051105
昨日から、名古屋に帰ってきました。とは言っても、明日帰るのだけど。大学時代の親友りさくんと念願のデートをしました。音楽フェスでは、頻繁に会っていたのだけど、プライベートでは、去年の鎌倉以来。相変わらずりさくんかわいい。また、惚れたよ。
mixiとGREEに夢中でなかなかここを更新する機会が減ってしまった。CDの感想文とかも書きたいんだけど、画像アップとかけっこう面倒だなーって思えてきちゃったのだ。でも、できるだけこのサイトを続けていこうと思います。来期からは、研究室へ復帰なので、きっとここも充実するかも(あー、自信ないなー)。File-Underのホームページ、レコメンドがはじまりましたよ。音楽大好きな名古屋っ子は必見。
051010
■1週間ほど前に、週間天気を見たときは、雨マークだったんだけど、2日間、天気がよく最高のロケーションでした。長靴を買ったけど、無駄だったなぁ。まぁ、495円だったからいいや。今後のフェスで、履くかもしれないしね。
■OTONOTANIの感想文書きます。最近、記憶力低下気味なので、間違ったこと、書いちゃうかもしれないな。今から、適当に思い出して書くので、文章長くなるかも。ということで、暇な人は読んでみてください。
■前日の日記にも書いたとおり、準備は、当日の早朝。フジロックで、雨でデジカメが壊れた(なぜか、なおった)ことを、生かして、QY、デジカメ、携帯、スピーカーなどを全部、ビニール袋に入れました。防寒具は、ミキちゃん(スーパーカー)が、ユニクロの宣伝で着ていた、チープなジャージ(薄い…)。ベージュに赤色の線が入ってます。Tシャツはナカコー(スーパーカー)と、おそろいのミッキーマウス。ズボンは、トムヨーク(レディオヘッド)を意識した、ゆるやかで、足の先がふわっとした感じのズボン。私、アーティストの服装に影響を受けやすいです。雑誌(ほとんど立ち読み)で見て、真似しちゃいます。
■えみちゃんが、車で上社西のセブンイレブンまでむかえに来てくれました。ありがと。初対面のあつこさんと、えみちゃんとお話しながら、揖斐高原に向う。ほとんど寝てしまってごめんなさい。
■会場に到着。ものすごい良い天気で、空気もおいしくて最高だったよ!いきなり、ビール飲んじゃってごめんなさい。
■OTONOTANIステージでは、ちょうどレミ街が演奏してました。実は、初レミ街。レミ街が終わってから、ODORUTANIの方へ行きました。バッタ発見。えみちゃんの指先にとまって、私が人差し指を差し出したら、お手をしてくれたよ。その後、OTONOTANIの方へ移動する途中に、赤いリフトがあったので、喜んで座りました。3人で写真撮影。
■お友達が、バーベキューしているとのことで、バンガローへ向う。くにくん、ゆうじろうくん、島田くん発見!乾杯!残念ながら、バーベキューは終わっていたけど、3人に会えて嬉しかったな。
■ずっとOTONOTANIにいました。
・Sun Drums And Soil(気持ちの良い音楽。木琴とギターとの絡みが良かった。)
・Mas(最初、降神とのセッション。素晴らしかったのは言うまでもありません。最後に浅野さんが、グロッケンみたいな楽器で参加。その後、ステージに近づいて、Masの山田さんとちょっとお話。)
・降神(志人さんとなのるなもないさんの、少し切くて、やわらかな声のハーモニーが良かった。DJの人、若かったなぁ。最後は、帰り道。満足。ミーハーな私は、サインをもらうために、それぞれのアーティストのCDを持っていきました。本当は、全員分もらいたかったのですが、なのるなもないさんからだけ、サインもらいました。握手もしました。ライブが終わった後、さりげなく近寄っていったら、なのるなもないさんから、声をかけてもらえたんだ。本当に嬉しかったな。気さくな方でした。)
・OTONOTANIにいると、にいみくんカップル登場。テントでした。2人に会えて嬉しかったな。
・asana(期待していた、Across the Riverをやりました。ダイナミックでかっこよかったです。となりにいた男の人に、ライターを貸したら、お礼に、チューハイをもらいました。またまた、ほろ酔い。)
・toe(相変わらず、ギターの2人のプレイはエモい。泣きギター健在。それが、とても好きです。toeの新作は、まだ聴いていないんだけど、あんなに素晴らしいライブだったから、きっと素敵なんでしょうね。)
・SHIUKUNOTANIで、焚き火をしていたので、暖まってました。そしたら、パグ(犬)を抱えた、おばさんを発見。パグをさわらせてもらいました。とても可愛かったー。お話をして、主催者の山田さんと、Masの山田さんのお母さんでした。すごい偶然。嬉しくなったよ。
・寒かったので、焚き火のそばにずっといたら、女の方が、私に声をかけてくれたよ。「誰が目当てで来たんですか?」「masと降神と、asanaとtoeとキセルとGroupとEtttoLABCRYです。」と私。「ほとんど、全部ですねー。私は、キセル目当てなんです。きもいけど…」と言って、携帯の待ちうけを見せてもらいました。あら、辻村兄弟(笑)。本当に、キセル大好きなんだなー。「どの曲で、キセルを知ったんですか?」「ハナレバナレです。」と私。「わー、同じです。どの曲が好きですか?」「特に、近未来の『おに』が好きです。」と私。「『おに』ですかぁ。やらなそうですね。私は、『べガ』が大好きです。」そんなやりとりをして、彼女とわかれました。
・その後、おにぎりと、豚汁を食べたよ。唐辛子を入れすぎて辛かったけど、身体が暖まったー。
・キセル(最初の曲が、「ねの字」でびっくり。エノラ・ゲイは、英語バージョンでやりました。どちらかと言うと、日本語でやって欲しかったな。他には、ハナレバナレ、ギンヤンマ、べガをやりました。高田渡さんのカバーやりました。弟さんが使っていた、のこぎりみたいな楽器がすごい良かった。サインを求め、追いかけちゃったけど、すでにいなくなっていて残念。)
■SEは、なぜかハードロック系(笑)。クイーンだけわかりました。懐かしかったー。
■OTONOTANIライブが終わった後、寒かったのでODORUTANIには、行かずに栃の実荘へ。暖かかったー。2段ベッドがあって、興奮。「2段ベッドの上で寝て良い?」と私。えみちゃん、あつこさん、「良いよー。」わーい。んで、栃の実ゴーフレットを食べる。私のiPodとスピーカーでフィッシュマンズを聴きました。いつ聴いても良いなー。顔を洗って、寝ました。
■で、朝。4時くらいに目覚めて、のんびりとお風呂に入ってました。10時くらいまで、暇だったから、LABCRYばかり聴いていたなー。お化粧して、準備して、いざOTONOTANIに出発。えみちゃん、あつこさん、マイペースすぎてごめんなさい。
■入り口で、カノーヴァンの新実さん、発見。朝ご飯で、パンを食べる。すぐに、ビール(笑)。毎日2缶のみました。
・ICHI(鶏の鳴き声、変なフランス語のサンプリング。それに、テッキンを絡めていく。次は中国語。メロディオン、トランペットが心地よい。)
・GROUP(ドラムがかっこいい。ぐいぐいなるベースもいい。構成は、2ギター、トランペット。)
・Ett(ねっころがりながら、聴いてました。ヴォーカルに、とても迫力があったよ。CDよりも断然ライブの方が、感情的で好きでした。ビョークや、原田郁子さん、Chara、Coccoなどのように、とても声が魅力的だったな。最後にICHIさん、参加。動きがおもしろかった。)
・みどりこさん(初対面)と、あつこさん、えみちゃん、わたしで、みどりこさんが、持ってきてくれた手作りお菓子、ケーキ(2種類)クッキー、えみちゃんが持ってきてくれた、黒いクッキーを、みどりこさんが、沸かしてくれたお茶でいただきました。とても、おいしかったー。食べている途中で、えみさん(ダブナイト)と、あー、名前忘れちゃった…(その人がケーキを作ってくれたみたいです。)
・LABCRY(みどりこさんに、QYを教えてもらってたんだけど、RABCRYを見に、最前列へ。えみちゃんと合流。シンセがスペーシーで良かったです。最後の『ひまわり』は、イントロ聴いただけで笑顔がでちゃう素敵な曲でした。KORGの機材がとても気になったな。)
・えみちゃんが、凧を持ってきてたので、凧上げしました。あんなに走ったの、久しぶりだな。風がなかったので、あんまり凧は上手にあげられなかったけど、楽しかったー。
■荷物を車に積みこんで、いざ帰宅。えみちゃん、運転お疲れさまです。本当に、ありがとう。いろんな人と出会えたし、話せたし、天気は最高だったし、言うことありません。素敵なイベントでした。山田さん(おとうとさん)、来年も企画して下さい。99%、この文章を読んでいないでしょうけど(笑)。
■何も考えずに打ったから、長くてくどい文章になりました。いつものことだけどね。ここまで読んでくれた方、お疲れさまです。
051007
OTONOTANIを見に行くってことで、名古屋に戻ってまいりました。今日は、お財布なくして、大変な日だったよ。カード会社に電話したり、警察に電話したり、JR関東に電話したり、JR東海に電話したり…東名バスで帰ってきたんだけど、静岡インターで乗り換えしたのですが、静岡インターまでのバスの中で、置いてきてしまったらしい。でも、見つかって良かったー。免許とか、学生証とか、大事なものがたくさん入っているからね。
OTONOTANIの準備しなきゃー。本当に豪華なメンツなので、楽しみ~。
050920
今日も、昨日と引き続きライブに行ってきました!久々の徳三。やっぱり大好きだよ、徳三。イスが用意されていて、座りながらのんびりとライブを堪能できたよ。今夜、なんとかlive05を更新したいと思います。今度、名古屋に戻ってくるのは、10月8日の予定です。OTONOTANIに行くんです。楽しみー。
念願のiPod60Gをゲットしました!わーい!
今は、Nujabes聴いているよー。ライブの最後にかかったんだ。
でわ、また今度。
050919
お久しぶりです。おととい名古屋に帰ってきました。目的は、PLOP JAPAN TOURとBelow The Sea/miaouのライブを見るためです。あと、ひでおくん、えみちゃんとともに、3人組ユニット「うさぎをたべてやる」を結成しました。新曲「ぞうをたべてやる」が、無事に完成したよ!聴いたことのないような不思議な曲になりました。んで、夢はかなり大きいです。月1回くらい集まってレコーディングをする予定です。次回の予定は10月23日。楽しみ~。がんばってQY
100を使えるようにしたいです。
うさぎをたべてやる~PLOP JAPAN TOUR
名前の由来は、えみちゃんが、うさぎのパンを買ってきてくれて、それを食べながら録音したので、そうなりました。たぶん、私だけだと思うけど、スピッツのセカンド「名前をつけてやる」に似ていていいなぁと。しかも「名前をつけてやる」の1曲目は「ウサギのバイク」なんですよ!めちゃめちゃシンクロしているー。
そして、新曲「ぞうをたべてやる」完成しました。現代のNEU!(笑)。YAMAHAのミニ機材とPC、ギター、グロッケン、ネコの楽器(?)などを使いました。3拍子のシンプルなリズムをひでおくんがreasonで作ってくれて、それに私のグロッケン、えみちゃんのネコの楽器、えみちゃんのYAMAHAの機材で出したスティールパンの音、ひでおくんのディストーションギターを重ねてできあがりました。イントロは、ドラムレスのグロッケンの響きが綺麗な感じで、ララトーンだ!って感じでした。途中からドラムが絡んで、ディストーションギターとネコの楽器が登場して、エクスペリメンタルな感じに。そして、最後はひでおくんのmidiでできあがったヴァイオリンの美しいストリングスで締めくくられます。展開がものすごいです(笑)。最後の盛りあがり方がすごい!何度も聴いちゃってます。自分でいうのもおかしいですけど、感動的です。
その後、スティフ・スラックへ。今日は、新川さんじゃなくて大平くんが店番でした。ひでおくんとえみちゃんは、1枚お買い上げ。金欠の私は、何も買えず…toeの新作を試聴したんだけど、めちゃめちゃ良いですねぇ。2曲目素晴らしかった。
そして、PLOP JAPAN TOUR(カノーヴァン)に行ってきました。そこで、ジョンのサンの立石くん、asanaの浅野さん、Alls、Skrew
Kidの土江さんに会いました。浅野さんが、話しかけてくれてとても嬉しかったです。asana大好き!感想は、live 05に書きます。本当に良いイベントでした。
linkを追加しました。私と同じ系統の勉強をしているシュンちゃんさんのページMの会です。
050904
昨日、家族で万博に行ってきました。とても混んでいたよ。暑いし人が多いしで大変だったけど、楽しかったな。
メタモに行ってきました。@サイクルスポーツセンター。めちゃめちゃ楽しかったです。フェスは本当に楽しいな。今年は、OTONOTANIとエレグラにも行く予定です。
月初めというのに、強烈な金欠で悩んでいます。OTONOTANIのチケットと宿泊券買ったらお金なくなりました。欲しい音源もたくさんあるし、iPodも欲しいのですが、25日まで待たなければなりません。
live05を更新しなきゃーと思ってたのですが、ちょっと面倒なので、また後で。plopジャパンツアーとbelow the seaの時に、また名古屋に戻ってくるので、その時にでも…mixi日記にちょちょこと書いているので、それにちょっと付け加えるだけなんですけどね。
link追加したので、ぜひ見てみてくださいね。自分で言うのもおかしいですが、linkに貼ってあるサイトはどれも素敵です。今後も相互リンク、増えていけばいいなーと思ってます。
050823
昨日、カノーヴァンへしょぼしょぼツアー見に行ってきました。感想文でもかこうかなと思ったのですが、今から富士市へ帰らなきゃならないので、次回名古屋に来た時にアップします。あ、しょぼしょぼツアー想像していたより良かったです。即興音楽の持つ独特な緊張感を味わえたしね。
んじゃ、またー。
050821
昨日、名古屋に戻ってきました。最近、名古屋が熱いですね。金スマでも、名古屋特集やってましたし、今日、矢場町の矢場とんの前を通ったら、ものすごい行列でしたもん。あぁ、空いているうちに行っといて良かったな。いつ行ったんだっけかな?りさちゃんと行ったんだ。はじめて本場の味噌カツを食べたんだよねー。名古屋名物と言えば、研究室旅行で、熱田神宮の近くにあるひつまぶし屋さん(有名な場所だけど、名前忘れちゃった…)の、ひつまぶし、おいしかったなー。ちゃんと4等分して、「そのまま味わう、薬味を入れて味わう、だしをかけて味わう、最後に気に入った食べ方をする」を、忠実に実行したよ。でも、最後にどんな食べ方したのかは、覚えてないなー。記憶力悪いなー。
なぜ名古屋に戻ってきたかというと、そうです、ライブと音源を買うためです。っていうか、自分の愛している音源たちと離れて暮らすのは辛いのです。だから、愛着ある音源たち、そして汚いお部屋に会いに来てるのです。
明日、天気が良かったら久しぶりに研究室でも覗いてみようかな。ちょっと緊張するなぁ、行けないかも。
名古屋に戻ってくると、ついついCD買いすぎちゃいます。今回も、買いすぎました。お金ないのにー。次回こそ、気をつけなきゃ。
最近の音楽の趣向として、唄のあるヒップホップを好んで聴いてます。もともと、ヒップホップは好きだったんですけど、今までは特に好んで聴いているヒップホップは、インストゥルメンタルだったのですけど、最近は唄のあるものをよく聴いてますね。ヒップホップなんて言葉には、とらわれないようなとても不思議で魅力のある音楽がたくさんあるってことに、最近気付いたのです。あ、今までどうりエレクトロニカやギターロックやポストロックも聴いてますよー。
メタモに行くって方、よろしくお願いします。ここを見て、私に会ってみたいなぁって思った方、ぜひメール下さい。携帯の連絡先を送ります。って、そんな人誰もいないかもねー。
050805
今日も暑いですねー。でも、暑いのには強いので全然夏ばてしてません!
美容院行ってきました。髪の毛を思いっきりすいてもらって、すっきり。前はボーボーだったからね。
今日、実家(富士市)に帰ります。明日から、カインズホームのバイト…あー、面倒くさいなー。
次回名古屋に来るときは、久しぶりに研究室にでも行ってみようかなー。みんなビックリしてくれるかなー。
050804
今日も暑いですねー。昨日買ったCDを満喫しながらのんびり過ごしてます。残念ながら明日富士市に帰っちゃいます。もう少し名古屋にいたかったなー。でも、8/22には、canolfanにライヴイベントを見に行きます。そして8/27には、メタモもあります。8月はこの2つくらいしかライブに行けないと思います。
3年前のフジロック日記
暇がある人は見てくださいねー。3年前のフジは、ずーっと晴れていました。来年こそ、晴れて欲しいですね。
050803
フジから帰ってきました。今年は、3日間かならず雨が降っていて大変でした。でも、面白かったです。明日あたりに久しぶりのライブの感想文を書こうと思います。暇がある人は読んでみてね。
下にも書いてあるように、今日は名古屋レコ屋巡りツアーをしてきました。まず、一番最初に行ったのは、カノーヴァン。新見さん(字があってるか不安)に開けてもらってCDを買わせてもらいました。試聴しまくり。1時間以上もカノーヴァンに居させてもらいました。その後、歩いて矢場町方面へ。アウトレコードを探したんだけど、以前あった場所にはなかったです。くぅ。ファイルアンダーの山田さんに聞いたところ、移転したそうです。続いては、パルコのバナナレコード。最近、中古を買わない傾向だったんだけど、軽く覗いてみようかなーと思って入ったら…大人買いしちゃったよ。そして、パルコではセールをやってたので、服や帽子なども大人買い…もうお金ありません。続いてパルコタワレコへ。ここでは、買うと決めたものだけを購入。ポイントたまっていたので、3000円引きとなりました。わーい。その後、ファイルアンダーに行ってまたまた大人買い。たまには、大人買いしちゃいたくなるよね。たくさん服やCD買ったけど、大切に聴いたり、大切に着たりしたいな。丁寧に大事に扱いたいなぁ。
明日こそ、掃除するぞー。まだ、フジの面影が残ってるのです…
050727
いよいよ、今日の夜12時に、苗場に出発します。あぁ、本当に苗場行くんだなー。一昨年以来だけど、きっとあの会場を見たら興奮するんだろうなー。大自然と音楽と冷えたビール♪三日間とも晴れて欲しいなー。雨対策に捨ててもよいビーチサンダル持参しました。雨降ったら泥んこになってやろうっていう勢いです。どうだ、ロックでしょ!
フジロックから帰ってきたら、名古屋レコ屋巡りを計画中!ついに大人買いしちゃいます。富士市だと、お母さんに「こんな買って置く場所とかどうするの?」と、ため息をつかれてしまうので…バイトしてあんまり富士市だとお金使うことがないのでここぞとばかり奮発しちゃいたいなー。でも、気に入ったものしか買わないよ。気になるもの全部買ってたら本当に置く場所に困るし、聴けないからです。あー、レコ屋巡り大好き!CDだけじゃなくてレコードも買いたいです。
妹が、就職活動頑張ってます。つくづく大変そうだなーって思います。私のスーツ着てるんだけど、大きくてスーツに着られている感じ(笑)。そんな、妹も今日は豊田まで面接に行くようです。フランスへ行っていたので、就職活動が遅れていて、旅行会社とかフランス語を生かす仕事が、もう締め切りみたいでかわいそうです。でも、妹は、とりあえずお金ためてまたフランス行くとか言ってます。頑張って欲しいなー。フランスの彼にも会いたいだろうしね。ミーハーな私は妹の彼がフランス人ってことが嬉しいです。子供生まれたらハーフだし、絶対かわいいはずとかそんなことばかり考えちゃいます。
世界水泳はじまりましたね!私は泳ぐの大好きです。ゆっくりのんびりとぷかぷかしてるのが大好きです。実家帰ったら、またプール行こうっと。ぷかぷか浮いていたいなー。気持ちがいいもの。
Maps
and Diagramsが新作を出していたんだー。どうにかしてでも手に入れたいなー。
The Miceteeth/ Meeting
やっぱり夏はスカが気持ちがいいなー。スカバンドの中で一番好きなのは、THe Miceteethです。新作、まだ買っていないけど絶対良いと思うなー。
諸事情により、実家に帰っているため、『トップ』の更新は、私が名古屋に帰って来たときのみになります。1ヶ月に1度は名古屋に戻ってくる予定なんで、気長に見守ってください。よろしくお願いします。
050726
フジに行く準備をしています。以前、フジ用に無印で買った綿のパンツが見つかりません。くーぅ。また、無お印に買いに行こうかなー。でも、面倒くさいかな。あるやつだけで済ませよう。
フジロック計画(計画だけなのでたぶん見るもの違ってくると思います)。
■1日目
Your Song Is Good (White)→SOIL & "PIPM" SESSIONS (White)→The
Longcut (Red)→TOKYO No.1 SOUL SET (Heaven)→Prefuse 73 (White)→Charlotte
Hatherley (Red)→DOUBLE FAMOUS 7 (Avalon)→Coldplay (Green)→二階堂和美 (苗場食堂)→赤犬
(苗場食堂)
■2日目
Los Lobs (Green)→copa salvo (Heaven)→100s (Orange)→CHRIS MURRAY COMBO
(Heaven)→サンボマスター (White)→PEALOUT (Red)→Asian Dub Foundation (Green)→クラムボン
(Red)ちら見→GANG OF FOUR (White)→Beck (Green)→Mercury Rev (Red)か Dinosaur
Jr. (White)→SAKE ROCK (苗場食堂)→LOSALIOS (Orange)→TOWA TEI (Red)
■3日目
あふりらんぼ (White)→SPECIAL OTHERS (Heaven)→The Go! Team (White)→bonobos (Heaven)かおおはた雄一
(Avalon)→EGO-WEAPPIN' (Green)→Aqualung (Red)→くるり (Green)ちら見→Doves (White)→The
Beach Boys (Green)ちら見→Royksopp (Red)→Moby (Green)→The Coral (Red)→New
Order (Green)ちら見→Sigur Ros (White)→PRIMAL SCREAM (Green)→Mylo (Red)
050708
久しぶりの更新。実は、大学院を休学して実家(静岡県富士市)に帰っていました。元気ですよー。フジ行きますよ!
Sosoのアルバムが楽しみでたまりません。
更新頻度少なくなってしまうけれど、今後ともよろしくです。
050304
諸事情により、カノーヴァンでのイベントがなくなってしまいました。本当に申し訳ないです。出演者も豪華残念です。また、いつかイベントやりたいです。
東京は雪みたいだねー。名古屋はうっすら晴れているよー。
ここ最近スカばかり聴いてます。スカっていいねぇ。
050226
4月にカノーヴァンでイベントやります。詳細が決まり次第トップにアップしていくので時間のある方はぜひよろしくです。
今頃スーパーカーのラストライブなんだよね。行けなかったグループのみなさん、行けた人グループのみなさんの感想を楽しみに待ちましょう。あーあ、めちゃめちゃ残念。もうスーパーカーのライブ見れないなんて…大好きだったです。いつも、最前列で見てました。押されても揉まれてもめげずに1番前を確保してました。それほど大好きなバンドだったのです。
050222
Dry & Wet Vol.3も無事に終わりました。来てくれた人本当にありがとうございます。
セットリスト1回目
Natsumen/ Natsu No Mujina
Coaltar Of The Deepers/ Newave
Nathalie Wise/ Under The Colud
Hood/ The Lost You
Supercar/ Sunday People
Aus/ Lethargic
Pola/ Framboise
2回目
Manual & Syntaks/ Sal Paradise
Eater/ Drawing
Rei Harakami/ Double Flat
Fishmans/ Wether Report
Radiohead/ Everything In It's Right Place
Yasume/ Rengoku (Condensed)
Unicorn/ すばらしい日々
今日は、晴れていて暖かくていい日だったね。太陽をあびることはいいことだなぁと感じたよ。でも、ここ最近元気がないのだー。残念。
Rei Harakami/ opa*q
050216
タイムテーブル訂正します。
20:00~20:40 (DJ) yurika
20:40~21:10 (LIVE) hideology
21:10~21:40 (DJ) masuda
21:40~22:10 (LIVE) iguchi
22:10~22:50 (DJ) daiju
22:50~23:40 (LIVE) dublee
23:40~00:10 (DJ) hideology
00:10~01:10 (LIVE) Shex*
01:10~02:00 (DJ) masuda
02:00~02:40 (DJ) yurika
02:40~03:10 (DJ) iguchi
03:10~04:00 (DJ) daiju
寒いうえに雨なのは嫌だねぇ。気分もすっかり落ち込み気味。
アマゾンで久しぶりに買い物しちゃいましたー。ラルトラとレディオヘッドのピアノバージョンです。ギフト券もあったし、安いし便利だね。
050215
Dry & Wetの前に風邪が治って良かったー。今週は雨が続くみたいで嫌だねー。
いとこが結婚するとのこと。びっくりしました。
スピッツばかり聴いています。名曲揃いだなぁ。
050213
Dry & Wet Vol.3の選曲終わりましたー。40分ってけっこう短いなぁって感じました。20時から一番最初にDJやらせてもらいます。だれもいないと寂しいので最初から誰か来てください。よろしくです。ここにタイムテーブル載せておいた方がいいのかな。ライブの時間とかも気になっている人もいるかもしれないしね。
ということでタイムテーブルです。
20:00-20:40 (40min) DJ yurika
20:50-21:20 (30min) LIVE hideology
21:20-21:50 (30min) DJ masuda
21:50-22:20 (30min) LIVE iguchi
22:10-22:50 (40min) DJ daiju
22:50-23:40 (50min) LIVE dublee
23:40-00:10 (30min) DJ hideology
00:10-01:10 (60min) LIVE shex
01:10-02:00 (50min) DJ masuda
02:00-02:40 (40min) DJ yurika
02:40-03:10 (30min) DJ iguchi
03:10-04:00 (50min) DJ daiju
インストゥルメンタルな曲が多くなってしまったけど、音を楽しんでいただけたらなぁと思います。スーパーカーはちゃんと入れました。ライブ行けないけど…チケット取れなかったです。行ける人は楽しんできてねー。感想楽しみにしてます。
050211
だいぶさぼってましたね。ここの更新。家でネットする時間がなかったのです。マンガサイエンスにちらりと行って来ました。9時に行ったら、約1時間押しではじまったのは10時くらい…でも、ライブは時間通り進行したので良かったー。オールズの新曲が素晴らしかったです。大島さんにあいさつしておけば良かったなぁとちょっと後悔してます。
明日学校行けば、あさって休みだね。嬉しいなー。最近、ぼーっとしているせいか、妄想が激しいです。困った、困った。現実の世界からすぐに非現実の世界へと広がっていきます。困った、困った。
Dry&Wetまであともう少し。選曲、全然進んでいないよー。2回DJやらせていただくのだけど、前半はロック系にしようと考えてます。他では考えられないような雑多な選曲になると思います。ライブが豪華なので時間に余裕のある方は、ぜひ来てください。よろしくお願いします。
050203
節分。鬼は外、福は内!豆まきはしてないけど、心の中で唱えてます。そう言えば、太巻きはちゃんと食べたよ。
bbsにプライマル話題がかかれていたので久しぶりにプライマル聴いちゃってます。いいねぇ。解散して欲しくないバンドです。大好き~。以前、ボビーを追いかけてました(笑)。ボビーの載っている雑誌とかチェックしてたしね。ボビーが推薦するCDとかも聴いてたし。
明日発売ですね。気になります。
050202
Hood来日決定!!!名古屋にも来て欲しいなー。
http://www.dominorecordco.com/news.php
050201
2月最初の日。名古屋は寒くて雪が降ってたよ。明日はもっと寒くなりそうだなぁ。
明日で愛知医科大学のTA最後だー。本当に疲れたよ。想像以上に大変だった。それで「お疲れさま、打ち上げ」があるみたいです。打ち上げ代先生たちが出してくれるのかなぁなんてことが気になっちゃったりしてます。ダメだね。
mixiのスーパーカーコミュニティで一番好きなアルバムをアンケートしていたんだけど、スリー・アウト・チェンジが一番人気あるみたい。続いてハイヴィジョン。私が一番好きなジャンプ・アップはあんまり人気がないみたいだったなぁ。地味かもだけど、すごい良いアルバムだよー。私はこのアルバムを数え切れないくらい聴きました。ところで、e+でスーパーカーライブのチケット予約したんだけど、ちゃんと抽選で選ばれてるかなぁ?東京1公演だけの解散ライブなんて寂しいよ。全国ツアーとかしてくれれば良かったのにって思うけど、そこがスーパーカーらしいのかも。
100s/ OZ
毎日聴いてます。
050129
今日はカノーヴァンでおもしろそうなイベントがあり、ハックフィンはメルトバナナがありました。だけど、元気がなかったので学校から帰ってからは家で静かにしてました。
早く暖かな季節になって欲しいなー。もうすぐ2月だね。
来週の月曜日に、妹がフランスから一時帰国します。会えるかわからないけど、久々の日本はどのように感じるのかなぁ。懐かしくて涙出ちゃったりしないかなぁ。そう言えば最近は妙に家族と会いたいです。
050128
さっき、ますださんと、軽くDry & Wet Vol.3についてお話しましたー。ついでにお酒をもらったのでさっそく飲みました。久しぶりのお酒はおいしかったなぁ。
金八おもしろ~い。
050127
お腹の調子がよろしくなかったので学校休んでしまいました…日曜日に行こうと思うよ。実験進まないので。んで今日はのんびり過ごしています。最近慌しかったから久しぶり~。
昨日、音楽聴く時間減ってるって書いたけど、昨日の夜鬼のようにCD聴きまくってしまいました。なんだかんだ言って音楽好きなのね。
100s/ OZ
中村一義の100sは個人的にはあんまりぐっとこなかったんだけど、だからか100sのアルバムはあんまり期待してなかったんだけど、良いね~。友達が言っていたように、ERAに近い感覚でした。明るい暖かなメロディーと切ないメロディーとが融合していて絶妙だなぁと思いました。全曲中村くんが作詩作曲してるのかと思ってたら違うのね~。100sというバンドで作られたアルバムなんだなぁと思いました。中村くん相変わらず、胸に響く歌詞を届けてくれます。詳細はまだ決まってないですが、100sでライブをするようで楽しみにしてます。
050126
TOEICの本をとりあえず購入。でも、まだ先だからやる気が起こらないよー。今日も疲れました…やっぱり他の大学でお手伝いは慣れないね。そうそう、生徒さんに『先生、若いねー。』と言われました…だってまだ学生だもんね。周りの先生は、おばさんおじさん世代ですもん。っていうか先生って呼ばれるのに慣れないです。生徒さんに質問されても、分からないから先生に聞いてって言ってるし。大学入ってから怠け者になったのか、いろんなことができなくなっちゃったよ。せっぱつまってもぼけーっとしてる。集中力が消えちゃったのかなぁ。さらに、気分の波も激しくなってしまった。明るい時と暗い時があります。これも大学入ってから。やっぱり、環境の変化なのかなー。なんだか自分が情けなくなってきたのでこれくらいにしておきます。
最近、音楽聴く時間が極端に減ってる気がします。
今頃、ロブのライブが終わった頃かな。見たかったけど疲れ果てててダメだ。最近疲れやすいな。歳のせいかな。
いろんなものに中毒になってて困ります。トホホ…依存症(椎名林檎)だよ。
Judy And Mary/ Fresh
名曲揃いです。若かったあの頃を思い出します。やっぱり私、良いメロディーに良い日本語を乗っけた歌が大好きです。つい鼻歌歌っちゃいます。メロディーがポップで音もけっこうダイナミックだと思いました。バンドっていいなー。
バンドと言えば、やっぱりスーパーカーの解散は悲しいです。ふとした瞬間にスーパーカーの曲たちが頭に流れて…スーパーカーは私の青春そのものでした。だから、消えていく儚いものだったのかもしれません。最新2枚のシングルを後で買おう。スーパーカーオールコンプリートだー。
くるり/ 図鑑
これも、私の青春です。大学入って一人暮らしして寂しく感じた時、よく聴いてました。実家に帰った時には、必ず街を聴いてました。『この~街は僕のもの♪』岸田くんの作るメロディーともっくんと佐藤くんと岸田くんの作った曲はやっぱり色褪せないな。研究室でも、大人気のアルバムです。
050125
TOEICを受けることにしました。明日は、愛知医科大学のTAで忙しいから無理だけど、あさってに北部生協に行って何か本でも買ってこようと思います。600点くらいとれたらいいな。無理かなー。TOEICの問題を見たことすらないし、英語は大の苦手です。勉強しなきゃ。
今年の9月頃から就職活動をするために、製薬会社のホームページをいろいろ見てたけど、営業の募集は多いのね。研究・開発の募集人数は少ないみたい。きっと落されまくられるんだろうなー。
The Orange Billboard/ Moonbabies
050124
疲れました。ずーっと寝ていたいです。
今年の目標の一つは、駄文でもやる気がなくても毎日ここを更新することです。
MU/ Afro Finger And Gel
050123
http://shugo_t.at.infoseek.co.jp/remix.html
欲しいです。いつどこで発売されるんでしょうかね。midoriさんも参加しているみたいでかなり気になります。
慌しくて昨日のサンガツ行けなかったよ…時間の使い方が悪い自分にうんざりです。明日は、また愛知医科大学行きます。ちょっと緊張するなぁ。
そうそう、ようやく時間が取れたので、2004年ベストをちゃんと作りました。長たらしいコメントをなくしてシンプルに。40枚選びました。暇な方は見てねー。
中村一義/ 1,2,3
今日は、1月23日。やっぱりこの曲聴きたくなるんです。久しぶりにERA聴いているんだけど、良いアルバムだね。ショートホープ大好き!早く100sも手に入れたいです。お友達情報によるとERAに近い感じらしいので。試聴した感じでは、前作の中村一義の100sよりも好きな感じでした。
Ku [http://www.nigemizu.ath.cx/~ku/]
トータスのライブの時に隣で見ていた方(北海道在住!)のバンドのCDを送ってもらいました。本当に、最高です。Natsumen~ROVOを彷彿させられるって書けばわかりやすいかなー。ダイナミックでロックで心地よくて。伸びやかなサックスも気持ちがいいです。転調部分とかpeleっぽかったり。そんなことないです。他のアーティストと比べてはダメですね。本当に、ものすごい完成度高いです。全国のCDショップに置いてもらいたいくらいです。こうやって、ライブはじまる前にお話して、音源とか聴かせてもらえちゃって私は幸運だったなぁと思います。
050121
慌しくてCD買ったのにゆっくり聴く暇がありません。今年になって発売されたCDでは日本人アーティストしか買ってません。
050120
ロッキンオンジャパンおもしろいよー。スピッツファンは、買った方がいいよ。スーパーカーインタビューもちょっと残念だったけど、解散の理由みたいなのがわかって良かったです。解散ライブ絶対行きたいな。さっそく、e+の会員になっちゃったよ。e+の会員になると、スーパーカー解散ライブの先行チケットとれるからね。ジャパン読んでたら、いろんなCDが欲しくなってきました。基本的にジャパンに載っているアーティストさんは、好きなのが多いので余計にそそられるのかも。とりあえず、ハナレグミの新作は楽しみだなー。ツタヤで借りられそうにないから買おうかな。
もう少しで2月じゃん。早いような、遅いような。寒いの苦手だから早く暖かな季節になってほしいです。
タッチ見てます。高校の時、ちょこっとマンガを読んだなー。部室で。懐かしいなー。テレビあんまり見ないんだけど、タッチと金八とMの悲劇だけは見たいな。Mの悲劇は初回見逃してしまったけどね。(仮)で評判良かったので気になります。
タッチじゃなくてH2でした(笑)。訂正ありがとー。
arovane/ icol diston
050119
明日の目標は、学校の時間の間にこっそりとロッキンオンジャパンを買って読むことです。今日、いろいろな本屋に出かけてみたのだけど、明日発売ってことで置いてなかったんだ。スーパーカーのライブ先行予約の説明が書いてあるようだし、久々にジャパン買いたくなってます。ここ2年くらい買ってないからなー。買っている音楽雑誌は、アフター・アワーズとクッキーシーンばかりだったけど、これからはアフター・アワーズだけにしようと思います。クッキーシーンは、2号から最新号までそろっちゃってるけど、置く場所なくなってきたしそろそろいいかなーなんて思ってます。ちゃんと読んでないし(笑)。付録のCDだけ聴いてるだけなんです。アフター・アワーズは絵をよく見るからまだ買っていこうかなって思ってます。おしゃれ雑誌とかも買おうかな(笑)。似合わない(涙)。
タナカアキラさんのアルバム、暖かくて心が落ち着きます。最近フル回転してました。今も流れてるよ。一昨年のライブがものすごい良かった(2003年ベストライブ!)のでアサナとのスプリットアルバムがものすごい楽しみ~。両アーティストとも大好きです。名古屋って良いバンドやアーティストが多いなー。外国のアーティストは名古屋をよく飛ばして悔しい思いをするけれど、名古屋には良いアーティストさんぞろいなので恵まれてると思うなー。東京も大阪も行こうと思えば行ける距離だし。時間とお金が無いので行けないけどね。
規則正しい生活をするのが当面の目標。最近著しいねこぢる化が進んでいて(笑)。ダメだこりゃと感じたのです。あっちの世界も気になりだしたり…んで、今日ある人から良いお言葉をもらいました。『生きていれば、必ず良いことがあるよ。』確かにそうだなーって思いました。辛いことだってあるけどね。死ってなんだろう。死ぬと何があるんだろうとか考えたりしてたけど、人間は必ず死ぬんだよね。学校で、病気を治したり、病気のメカニズムを解明することを研究してるからかなー、死がけっこう身近に感じてしまいます。いつ死ぬか分からないから遺書を書こうかなとか思っちゃったり。空を眺めながら、いつ隕石が落ちてくるのかとか、交通事故にあっちゃったりしちゃわないだろうかとか。この文章ネガティブなようだけど、全然ネガティブじゃないつもり。むしろポジティブシンキング(笑)。私なりのポジティブシンキング(笑)。
長々と書いてしまいました。ここまで読んでくれた方おつかれさま~。
スーパーカー解散がショックです。まだまだスーパーカーの新しい音楽を聴き続けたかったから。でも、今まで残してくれた最高の曲たちを愛していきます。
050118
http://www.supercar-net.com/
本当にショック…落ちてます。ずーっと続いていくバンドだと信じていたのに。私に与えてくれた影響一番大きいバンドだと思います。音、メロディー、言葉、温度すべてが好きです。
とりあえず、1月20日発売のロッキンオンジャパンを買わなければ。
050117
まだ2004ベスト完成しませんねー。年始に買ったものが結構良くて迷ってるんです。聴きこまないとわからないですしね。1月末には発表しますので、待っててねー。
今日は、違う大学行くのでドキドキワクワクです。昨日は9時くらいに寝て3時くらいに起きました。けっこうこのリズム好きです、私。でも、日曜ドラマ劇場を見逃してしまったのは残念かな。あんまりテレビを見ないけれど、日曜ドラマ劇場は見ていたので…うぅ。
朝早く音楽聴くのが好きなんです。
阪神大震災から10年もたつのね。冥福を祈ります。その頃はちょうど中学3年生でした。日本は、いつどこで地震が起こるかわからないのでいろんな準備をしておかなきゃね。私は何も準備できてないです。
050116
映画を見に行くつもりだったんだけど、パルコのセール最終日でカード(現金はもうない状態…)使いまくってしまいました。コートとバッグとシャツなどなど購入。それと、Natsumenの限定CDも買えて良かったなぁ。しかも、めちゃめちゃかっこいいよー。早くしないとなくなっちゃうかもね。
明日は、愛知医科大学へ行ってきます。どきどきします。遅刻だけはしないようにしなくちゃ。
050115
今日、センター試験だったんだね。すっかり忘れてたよ。やっぱり自分と関係ないからかなー。私が受けた時のセンター試験は例年よりも30点くらい平均点が高かったなぁ。んで、私は見事センター試験に失敗してしまったんだった(笑)。一番得意だった地理の時間に寝てしまったし…地理で良い点取ろうと思ってたけど、国語の次に悪かったよ(笑)。もともと国語が一番苦手だったんだけど、センターの本番では自己最低点だったなぁ。へへへ。200点満点中90点だったもん。センターがもしうまくいっていたら名古屋にいなかったかもなんだよね。本当に運命を感じます、名古屋に。高校時代の先生が「○大学の模試は、基本的な問題が多いから大学決めてない人は受けてみてねー。」って言ったのがきっかけで○大学模試を受けました。たしか、駿台だったと思う。そしたら、3教科(英語・数学・化学)総合で見事一番を取っちゃいまして(数少ない自慢にならない自慢の一つです)。調子にのって、○大学にしました。りさちゃんにも出会えたし、多くの友達にも出会えたんで○大学脳学部(笑)に入ってよかったなぁ。
連続でライブを見に行ってきました。トータスと、『1ショットで焦り、二拍でためらう。僕らの自主映画、自主伴奏会』です。どちらも良かったー。また、下手な文章で感想文書きます。トータスは意外に空いていて余裕で最前列で見れたので幸福でした。しかも、アンコールの前に名曲『ブラックジャック』やっちゃってたよー。興奮してしまいました。ライブは、迫力があってすごい胸にどどどーんときました。トータスのライブが始まる前に、隣にいた人に声をかけてみました。そうしたら、札幌から来たそうで…実家はこちらなんだけど、大学は札幌みたいで…『トータスの他に好きなバンド教えて下さい。』って言ったら『スーパーカー』と言ってました。私も、スーパーカー大好きなんで、熱く語ってしまいました(笑)。二人とも、ジャンプ・アップが一番のお気に入りでした。んで、昨日の『1ショットで焦り、二拍でためらう。僕らの自主映画、自主伴奏会』の影響もあってか、夜はジャンプ・アップばかり聴いてたなぁ。めちゃめちゃいいよー。でも、本人たちはあまり気に入っていないアルバムなんだよね。あんなに良いアルバムなのにー。
関係ないけれど、スーパーカーで思い出したんだ。以下に私がめちゃめちゃ聴いたアルバムを羅列したいと思います。覚えている限り。漏れは多いと思うけど。興味があったら見てみてねー。
Aphex Twin/ Richard D. James Album
ash/ 1977
AUTECHRE/ ep7
THE BEATLES/ Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band
BECK/ ODELAY
BLUR/ PERKLIFE
Bjork/ POST
DAVID BOWIE/singles collection
DJ SHADOW/ Entroducing…
808state/ Thermo Kings
Eeles/ Electro-Shock Blues
Elliott Smith/ figur 8
The Elephant Kashimashi/ Life
Four Tet/ PAUSE
Fishmans/ 1991-1994singles&more
GALAXIE 500/ THIS IS OUR MUSIC
GOLRILLAZ/ GOLRILLAZ
GRAPEVINE/ CIRCULATOR
ヘルマンエイチアンドザペースメーカーズ/ シックスパックス
HOFF DYRAN/ GET READY!
井上揚水奥田民生/ ショッピング
The Jesus And Mary Chain/ HONEY'S DEAD
KRAFTWERK/ AUTOBAHN
キリンジ/ Fine
キセル/ 近未来
Manual/ Until Tomorrow
mum/ finally we are no one
MUSE/ SHOWBIZ
My Bloody Valentine/ Loveless
NEU!/ NEU!2
New Order/ (the best of)New Order
The New Year/ NEWLESS ENDS
中村一義/ 金字塔
七尾旅人/ 雨に撃たえば…!disc2
NUMBER GIRL/ シブヤ ROCK TRANS FORMED 状態
Oasis/ (WHAT THE STORY) MORNING GLORY?
Oval/ ovalcommers
小沢健二/ life
THE PASTELS/ ILLUMINATION
Pixies/ Dolittle
PRIMAL SCREAM/ VANISHING POINT
くるり/ 図鑑
RADIOHEAD/ the bends
RIDE/ today forever
SONIC YOUTH/ DAYDREAM NATION
THE STONE ROSES/ THE STONE ROSES
スピッツ/ はちみつ
サニーデイサービス/ サニーデイサービス
スーパーカー/ JUMP UP
TALKINGHEADS/ REMAIN IN LIGHT
TEENAGE FUNCLUB/ BANDWAGONESQUE
Tortoise/ Millions Now Living Will
Underworld/ secoud dough in The Infants
the velvet underground&nico/ the velvet underground&nico
WEEN/ The Mollusk
WINO/ WINO
YO LA TENGO/ And then nothing turned itself inside-out
YOSHINORI SUNAHARA/ LOVEBEAT
などなどです。あげすぎました。でもこれらは高校生くらい(中には中学生)から未だに好きなアルバムばかりです。メジャーなものが多いね。
050112
トータスしか聴いてません!
やる気が起こらないよ~。やる気よ戻ってきておくれ~。
iPodでリモコンついたやつが発売されればいいのに~。パソコンが欲しくてたまらないけど、お金がありません。
050110
世間は成人の日。やったね。私も成人式の日は、実家に戻って懐かしい友達と会ってお話したりしたことを良く覚えてます。でも、今日は私には関係ないので、学校行って土曜日サボった分の実験してました(笑)。そうそう、日本人は働き過ぎなので、水曜日と土曜日と日曜日を完全に休みにしてしまえばいいのになぁなんて思っちゃいます。もっとのんびり過ごしたい。って学生だからのんびりしてるのかなー。社会人になっちゃったら大変そうだなぁ。
今年最初に買う2005年発売のアルバムは、アサナ・タナカアキラのスプリットアルバムとeaterの2ndになりそうな予感です。
050109
マイスティースのライブの前に、とっくんとなおみとでパルコのキャッツアイでお茶しながらお話してました。とっくんとなおみは初対面だったけど、同級生でお互い働いているという共通点があったからけっこうお話できてて嬉しかったです。マイスティースのライブは、新曲がほとんどでした。ってことは新しいアルバムがでるのかな?楽しみだなー。そうそう、次松君の髪の毛がかなり伸びていてびっくりしたよ。ロン毛(笑)。ライブの感想文をmusicのlive05にアップしたんだけど、自分の文章の下手さに愕然。理系だからかな?そんなわけないよねー。
050108
昨日の金八もおもしろかったなー。今日は我が家で新年会みたいな、鍋パーティーです。学校へ行かなきゃだけど。明日と明後日に学校行く事に…今日学校行ってもやることないしなー(笑)こんな不真面目で良いんでしょうか?たぶん良いんじゃないかなー。ずーっとそんなわけじゃないし。特別。
明日のマイスティースが楽しみです。あぁ、生次松君見れちゃうだよね。ウキウキワクワクドキドキ。
050107
最近、早寝早起きです。規則正しい生活はいいよー。NHKで子供の睡眠障害についてやっていて、『あぁ、私も規則正しい生活しなきゃなー』と思ったわけです。いつまで続くやら~。なるべくがんばるよ。今日は、悪夢で目がさめた…正月に体が変に動いてしまう病気になって救急車で運ばれる夢…後味が悪いなー。
今週の木曜日にお母さんが遊びにくるみたい。。。トータスのライブとかぶってるんだよね。夜は用事があるって言っておいたけど。お金ないのは、ライブ行っているせいだと思われたらどうしよう。
William Basinski/ Silent Night
映像をネットで見て2004年一番の衝撃を受けた作品です。音の方も、2004年一番といっても過言ではないと思います。クリスマスを意識した作品らしく、緩やかで暖かくそしてエモーショナルな雰囲気があります。1曲60分近くある大作です。壮大なメロディーのループに、チリチリとしたノイズで流れ込んでいく60分間は幸せの一言です。白銀の世界をゆっくりと突き進むんで行くような印象。白銀の世界を滅多に経験しない私にとっては、幸せな経験が出来ます。
050106
朝、体温が上昇してお腹も壊してたのでフランスで買った怪しい風邪薬をのんだら即効治りました(笑)。私の体が強いだけなのか、薬が合うんだろうか?分からないけど、日本の風邪薬より良く効くのが不思議。っていうかセミナーの日に調子が悪くなる気の弱い自分が嫌です。体は頑丈なんだけど気が弱いな。もっと強気に生きていきたいと思いました。
年間ベストは、今年から順位つけないことにしました。前までは無理やり順位つけてたのにね。テヘヘ。
お香がなかなか良い感じ。はまりそうだなー。アサナのリミックス盤のおまけでついていたお香も使っちゃおうかなー。でも、ちょっともったいないんだよね。
お金が足りないので『早めに振込みしてー』ってお母さんに言ったら怒られました。トホホ。無駄遣いしすぎなのかなー。反省です。
050105
今日から学校です。なので早起き。そしてここを更新。2004年ベストを仮で書いたのですが、順位はほとんど意味ないです。しかも、最近かったBolaやHood、Stephan
Mathieu、William Basinskiがとても良かったので変更しそうです。一月最後には決定させたいと思います。2002年に順位をつけてしまったからか、順位をつけてみましたけど、変更するかもです。優柔不断ですから(笑)。
今日は、学校行ってもやること少なそうです。細胞を起こさないと…起きるまで実験がなかなか進まないんだ。だったら論文でも読んでれば良いんだけど、集中力がなくてなかなか出来ないんだよね。くぅ。もっと専門の知識を身につけたいんだけど…2005年、頑張らなくては!
Stephan Mathieu/ The Sad Mac
聴き込むほどはまりそう。細かいところまで配慮された音配置には圧巻されます。立体的でエモーショナルだと思います。
今年リリースの作品では何を一番最初に買うんだろうか?
ただいま、セールでお金使いすぎたのでお金ありませんっ!ケチケチ生活します。お金を貯めて、4月頃にパソコンを買う予定にしてるからねー。マックにするかウィンドウズにするかまだ迷ってます。電気屋さん見てたら、東芝のパソコンが欲しくなったです。なにせ画面が綺麗で容量が大きかったからねー。ノートにする予定です。ほぼ学校で使う予定になるだろうしね。今のパソコン壊れ気味だし。
050104
名古屋に戻ってきました。少し雨が降っていて残念だなぁ。冬の晴れている日の空が大好きだから早く見たいなー。
昨日、セールへ行ってしまいました。セールってお金使っちゃうよね。だからさっそく貧乏になりました(笑)。これから、ケチケチ生活を送っていきたいです。
去年のやり残しを完成させなきゃー。洗濯物もたまってるな。やること多いけどなかなか動き出せないです。新年だし、気合を入れなきゃね。
このページめちゃめちゃいい加減なんだけど、今年はもう少ししっかり書きたいと思ってます。特に、musicのページが中途半端すぎ~。
041228
今日、急遽富士市に帰ることになりました。あわただしいな。部屋の掃除とかしなくちゃ。
携帯ゲットしました。番号とアドレスに変更はありません。データが全部消えてしまったのが痛いです。本当に…ショック…ここを見ている人で私の携帯アドレス知っている人はメールで番号とかを教えてもらいたいです。ごめんなさい。よろしくおねがいします。
いろいろ音楽聴いてたら、なんだかまたまた年間ベスト変わりそうな予感です。はい、優柔不断です。
041227
携帯をトイレに落してしまいました。完全に壊れちゃった。実家に帰るまで携帯なしの生活になります。トホホ。かなり動揺してます。連絡があるかたはパソコンのホットメールによろしくです。寂しいのでなんか送ってねー。
2004年ベスト、30位まで決まりました。
#01 Radiq aka YoshihiroHanno/ Graffiti & rude bdy 67'
#02 Migala/ La Incereible Aventura
#03 Nathalie Wise/ Raise Hands High
#04 キセル/ 窓に地球
#05 John Hudak and Stephan Mathieu/ Pieces of Winter
#06 □□□/ □□□
#07 Manual & Syntakes/ Golden Sun
#08 Epic 45/ Slides
#09 The Eternals/ Rawar Style
#10 The Album Leaf/ In A Safe Place
#11 原田郁子/ ピアノ
#12 Joan Of Arc/ Oick Cheney, Mark Twain
#13 Deaf Center*/ Neon City EP
#14 Miceteeth/ Baby
#15 State River Widening/ Cottonhead
#16 テニスコーツ/ ぼくたちみんなだね
#17 Wilco/ A Ghost Is Born
#18 Animal Collective/ Sung Tong
#19 Swod/ Gehen
#20 Arovane/ Lilies
#21 Ativin/night Mute
#22 Miss Nelson & Bluce/ The Way-Out Record For Children
#23 Marshall Watson/ The Time Was Later Than He Expected
#24 Papa M/ Hole of Burning Alms
#25 Tortoise/ It's All Around You
#26 Motenai/ My wedding alone
#27 Suika/ Harvest For The Stripes
#28 Greg Davis/ Curling Pond Woods
#29 Encre / Flux
#30 Stephan Mathieu/ The Sad Mac
面倒なんで変更しないと思います。これで2004年コンピが作れるね。ただ、ナタリーワイズは、13曲通して聴いて良い作品なんでコンピには入れられないなー。あ、詳しくはこちらね。
はい、老化現象。今日の起床は3時!まったく眠くないです。今日博士発表なんだけど、眠れずにいられるかな?ちょっと不安。昨日学校行かなかったから、今日は大変そうだなー。時間かかるぞー。
041226
最近老化現象です。朝、めちゃめちゃ早く目がさめる。っていうか、あんまり寝れないよー。でも、ぴんぴんしてるんでいいんだけどね。
昨日は、File-Underに寄って、アサナのリミックス(お香付き!)を買ってから(ステファン・マシューとHoodの新譜はまだ入荷してなかったです、残念)、カノーヴァンにライブを見に行ってきました。テニスコーツを買う予定だったけど、売りきれていてなかったので注文しました。初めてモモジさんとお話しました~。気さくな方で良かったです。『Cと暖炉と音階夜想』というイベントを見ました。オープニングアクトは、STEVE
JACKSONでした。今回はいつものライブとは違って、最後の1曲を除いて新曲でやってくれました。ミニマルで音階が下がっていく美しいギターのフレーズと、軽めのドラムが気持ちが良かったです。続いては、SERAでした。想像以上に気持ちが良い音楽でした。ギターが3人いて、美しく歪んだ音色を出していました。女の方のベースのプレーがエモーショナルで素敵でした。自由で新しい音楽っていう感じでした。思わずCD買ってしまいました。最後は、Hisato
Higuchiさんです。アシッドなフォークでした。STEVE JACKSONのドラムを見て「この人にドラムを叩いてもらいたい」と思ったらしく、STEVE
JACKSONのスズキさんが即興で参加していました。初めてセッションしたとは思えない素晴らしいドラムでした。ビックリです。基本はアシッドなフォークだったんですけど、ギターのソロとかメタルチックだったなぁと思います。
カノーヴァンで、ジョンのサンの立石君に会いました。相変わらずのんびりした感じで嬉しかったです。耳寄りな情報も聞けたし、彼も元気そうだったし良かったです。世界にはばたけジョンのサン!ジョンのサンのライブ、早く見たいです。来年は、たくさんライブをするみたいなので、期待しちゃってます。
sora/ re.sort [plop]
今日、カノーヴァンでライブがあります。新しいアルバム買ってきたのに昨日からこのアルバムばかり聴いてます。みずみずしくて爽やかで、夏の初めにピッタリな音だと思います。優しさが伝わってきて大好きです。久々に聴いたなー。
041225
本当のクリスマス。昨日のベスト音楽選びに時間かかってしまった~。下にも書いたけど、私が上げたアルバムとかで、『私(僕、俺、オイラ)も、これ好き~。』っていうのがあったら教えてください。その他にもお勧めあったら教えてくれると大変うれしいです。音楽の幅を広げたいので、みなさんよろしくです。良さ気なライブもあったら告知してくださると嬉しいです。
041224
メリークリスマス♪今年も、もうすぐだねー。今年のベストでも選ぼうと思ったんだけど、今年は浅く広く聴いたため選びづらいのが現状です。んで、よかったアルバム(中にはシングルもあります)をつらつらとあげます。この中から30枚くらい選べればいいなーと思います。無理やりアルファベット順です。特に、30回以上聴いたと思われるのは青色にします。でも、あんまり回数聴いてなくてもいいもの(好きなもの)ってあるんだよねー。特にお気に入りには、☆をつけました。あえて、V.A.以外、レーベル名を書きませんでした。レーベル名書いていたら、面倒くさくなったので。V.A.はレーベル名書かないと全然わからないので書きました。もし、この中で『これ、聴いたけど良かったなぁ』という意見がある人は、BBSとかに書いていただけると大変嬉しいです。よろしく~。
90 day men/ panda park
☆The Album Leaf/ In
A Safe Place
All Of The World/ The Dance We Do
☆Animal Collective/ Sung Tong
☆Arovane/ Lilies
☆Ativin/night
Mute
Aus/ Kangaroo Note
Beef Terminal/ The Isolationist
The Black Heart. Procession + Solbakken ( in the fishtank 11 )
Cathode/ Special Measures
☆Chiristian kleine/ real ghosts
Cinc/ Shine Of Wot? (Osecev Sjaj)
☆Dakota Suite/ Morning Cake Forever
David Grubbs/ A Guess At The Riddle
☆Deaf Center*/ Neon
City EP
Donato Wharton/ Trabanten
Dosh/ Pure Trash
Dblee/
Echo Euphoria
Duo 505/ Late
The Elected /Me First
Encre / Flux
☆Epic 45/ Slides
Epic 45/ Against The pull Of Autmn
☆The Eternals/ Rawar
Style
☆Four Color/ Air Curtain
Giardini Di Miro/ Hits for broken hearts and asses
☆Greg Davis/ Curling
Pond Woods
holkham/ komatta saru
☆Hood/ The Lost
You
☆原田郁子/ ピアノ
Instrumental Quarter/ No More Secrets
Iron + Wune/ Our Endless Numberd Days
isan/ meet next life
☆Joan Of Arc/ Oick
Cheney, Mark Twain
☆John Hudak
and Stephan Mathieu/ Pieces of Winter
☆Jon Sheeield/ Something
Left Is Never Fur
Kim Hiorthoy/ Hopeness EP
☆キセル/ 窓に地球
☆□□□/ □□□
Landau/ Thepicompromise
Logrey Beam/ It's All Just Another Aspect Of Mannerism
☆Loscil/ First Narrows
☆Manual & Syntakes/
Golden Sun
Man Man/ Monster/10lb Moustache/Zebra
☆Marshall Watson/ The Time Was Later Than
He Expected
☆Miceteeth/ Baby
☆Migala/ La
Incereible Aventura
☆Miss Nelson
& Bluce/ The Way-Out Record For Children
Modest Mouse/ Float On
☆Motenai/ My
wedding alone
Mr. Projectile/ Sinking
Mo' Some Tonebender/ The Story Of Adventure
☆A Mute/ Ahundred Day Trees
Myrakaru/ tammetoru
☆Nathalie Wise/ Raise
Hands High
The New Year/ The End Is Near
Pandatone/ lemons & limes
☆Papa M/ Hole of Burning
Alms
Pony/ Leafsongs
Qua/ Painting Monsters On Clouds
くるり/ アンテナ
☆Radiq aka YoshihiroHanno/
Graffiti & rude bdy 67'
Salvatore/ Tempo
Sigur Ros/ ba ba ti ki di do
Stafraenn Hakon/ I Astandi Rjupunnar
☆State River Widening/
Cottonhead
☆Suika/ Harvest For The Stripes
Takashi Wada/ Meguro
Tba/ Tba
☆Tortoise/ It's All
Around You
Vauxhall 44 /Sub-i
Verbose/ Observe
☆Wilco/ A Ghost
Is Born
☆Xela/ Tangled Wool
☆Yunx/ So What Type Music Do You Make
☆Zazen Boys/ Zazen BoysⅡ
Zero 7/ When It Falls
☆V.A./ Anticon label
sampler 1999-2004 [anticon]
☆V.A./ A Certain
Aquarium [360°records]
V.A./ Evsc 1:01 [expanding]
V.A./ Noise factory sampler vol.2 [noise factory]
V.A./ Trr50 thank you [temporary residence]
あとは、Epic 45のAgainst The Pull Of Autmnも良かったけど、最初聴いたSlidesの方が感動したかなー。あと、Stephan
Mathieuの新作と、Asanaのリミックスは、日曜日に買ってくる予定です。これらも、ランクインしそうな予感です。大好きなアオキタカマサさん、タカギマサカツさん、テニスコーツ、奥田民生さんも試聴しかしてないです…年末だし、買いに行こうかしら。まぁ、来年ゆっくり聴けばいいんですけどね。聴き逃しも多いです。また、年末に整理したいと思います。今日は疲れたのでここまで。
一番聴いたアーティストは、キセルだと思います。1st、2ndまでひっぱりだしてきて、新作が出た後からずっとはまって聴いてました。特に2ndアルバムの『近未来』が良かったかなー。あと、Wilcoもよく聴きました。私の中でWilcoの作品で一番好きだったので。
一番ぐっときたアーティストは、State River Widwningですね。1stは未聴なんで聴いてみたいです。あと、Migalaもすごい良かった。
一番良かったライブは、□□□と、Alubum LeafとLodgeかな!あと、大好きなRadioheadももちろん良かったです。Lighting
Boltも迫力満点だったし、前座のDMBQには、驚かされたなー。PeleもBelle & Sebastianも、mimiZも良かったー。今年は、フェスは朝霧しか行けなかったんだけど、朝霧で特に良かったのは、DJ
FRED from Lemon JellyとFour TetとDJ Kentaeoかな。Mogwaiは、初期の曲とかやってくれて個人的に嬉しかったんだけど、遠くで見ていたせいか音圧を十分に感じ取れなくて残念でした。2002年は、ものすごいライブに行っていたのに、2003年でだいぶ減って、2004年(今年)は、全然行けなかったので、2005年(来年)は、CDを買う量を減らして、もっとライブに行きたいと思いました。
さっそく、1月に行こうと思っているライブをピックアップします。
09日:マイスティース @クアトロ
13日:トータス @クアトロ
20日:原田郁子 @名古屋市芸術創造センター
22日:サンガツ、レミ街、スロウetc... @徳三
23日:エターナルズ @静岡スパイラルマーケット
26日:ロブ・クロウ @徳三
行き過ぎもお財布に悪いので、毎月5つくらいライブ゙に行きたいです。エターナルズは、まだチケットの用意が出来てないけど、行きたいです。22日は、東京でPONY「Leafsongs」レコ発ライヴ(仮)があるけど、サンガツが徳三であるので東京行きは断念。実は、今年初めてサンガツを聴いたのです。今池のグレイテストヒッツでサンガツの『波』が売っていたので、即購入しました。ミニマルだけど全然飽きない音楽です。
来年は、自分の聴いたことないような音楽、そして積極的にライブに行きたいと思います。今年は、好きな系統の音楽ばかり聴いていた気がするので、来年はもっと新しいものに手をだしてみたいと思ってます。
長くなりましたー。ここまで読んでくれた人、ありがとう。
041221
毎日更新と書きながら、怠けてしまいました。寒いので、布団の中に入ってばかりで、家ではパソコンを見ない毎日が続いていたのです。
今日は、愛知医科大学へ行って来ました。自分の通っていない大学へ行くのはワクワクします。愛知医科大学の建物はだいぶ凝っていて、構成がおもしろかったな。デザイナーとか教えてもらったけど、忘れた。今度、ティーチングアシスタントとして、5回ほど生化学の実験をしに行くのです。ちょっと不安だけど楽しみです。先生によると生徒たちはおっとりしているみたいです。あ、いちおうバイトなのでお金が入ります。欲しいバックでも買おうかなー。わーい。
またまた、がっつり新譜を購入してしまいましたー。のんびり聴いていこうと思います。
最近嬉しかったことは、eaterさんと電話したこと。嬉しい情報を聞くことが出来て幸せでしたー。
the eternals japan tour行こうかしらー。1/23(sun) 静岡スパイラルマーケットw/IDEA OF A JOKE,NEMO
etc!!なんと、静岡でライブあるんです。NEMOも好きだし、行きたいところです。ついでに夜は、実家に帰ろうかなーなんてね。
epic 45/against the pull of autum [where are my]
やっぱ、エピック大好き。落ち着きます。
041214
日曜日は、「日曜ノイズ劇場」へ行ってきました。とても面白かったです。思ったよりも、音が大きくなかったのでノイズが耳に刺さることはなかったです。優しいノイズでした。後で、感想文書きます。
ライブの感想文を書かないと、行ったライブをメモしてるわけじゃないから、忘れてしまうんだよね。うーん。2003年はしっかり書いていたけど、2004年はいい加減だったので2005年はしっかりメモしたいと思います。いい思い出になるもんね。
あと、ここも毎日更新したいところ。適当に書いていけばいい思い出になるもんね。
golden sylup lovers/ HUE
いつ聴いても、好きだな。サイケっていう言葉が似合います。最近、エレクトロニカ系ばっかり聴いてたんだけど、久しぶりに生楽器主体の音楽聴いて、しびれたよ。ギターがギュインギュインいってベースがブンブン!さらにドラムがドカドカドカと入ってくるところには、胸をうたれました。あー、音楽っていいね。
041210
今日は、3年生の研究室訪問がありました。昨日から、4年生が一生懸命おでんを煮込んでくれてて、いい匂いがただよってました。3年生の学生実験が遅くなったみたいで、歓迎会は8時くらいからはじまった。3年生が、必死でおでんを食べていたので、なんだか微笑ましかったな。私も、必死で食べました(笑)。めちゃめちゃおいしかったー。2日間も煮込んで味がすごい染み込んでいたなー。
家の中に、虫が入ってきて、ぶんぶん飛んでいるよー。やだなー。
うぅ、金八おもしろい!
明日は、午後から学校へ行こう。のんびりしよう。
Eater/ T.O.E : Flower Of Life
久しぶりに聴いたんだけど、すごい気持ちがよい。滑らかに走っていく感じ。
041209
・12/11(Sat) @TOKUZO
[第3回 Acid Mothers Temple 祭]
Acid Mothers Temple/あふりらんぽ
行くか迷い中。その日の気分次第かなー。
・12/12(Sun) @canolfan
[第四回「日曜ノイズ劇場」]
内橋和久/吉田アミ/mimiZ
これは、行くと思います。
・12/26(Sun) @canolfan
[うら庭 vol.2]
sora/ICHI/ICE MAN
これも、行くと思います。
今月はこのくらいかなー。とりあえず。来月は…
・1/9(Sun) @名古屋クラブクアトロ
[マイスティース]
行きます。次松君~。
・1/13(Thu) @名古屋クラブクアトロ
[tortoise]
もう、チケット買っちゃったもんねー。楽しみです。
・1/20(Thu) @名古屋市芸術創造センター
[原田郁子]
ちょっと高いから迷ってます。Tシャツ欲しいな。
・1/22(Sat) @新宿redcloth
[PONY「Leafsongs」レコ発ライヴ(仮)]
PONY/□□□(クチロロ)/24ページ
東京だけど、行きたいです。PONYが見てみたいです。
・1/26(Wed) @TOKUZO
[pinback]
チケット予約しました~。楽しみ~。
明日は、3年生が研究室見学に来るよ。私の研究室恒例の「おでん」を4年生が作ってました。良い匂いがしたので楽しみ~。29人も来るって聞いてびっくり。入れるのは5人なんだけど。どんな人が来るのかもすごい楽しみだな。
「ウクレレ・ビートルズ」これ、めちゃめちゃ欲しいですよ。ショッピング・カートにも貯まってきたし、クリックしちゃいました。あー、amazon解禁です。次は、来年以降にしよう。
John Hudak and Stephan Mathieu/ Pieces of winter
[sirr]
あー、癖になる~。音ってエモーショナルで暖かいんだなー。めちゃめちゃ好き!
041207
久々に、マウスの解剖見ちゃった。
エレクトロニカいいねぇ。好きだなー。
明日は、お友達と飲みます。今日も飲んだけどねー。
V.A/ Everything Is Green
041206
半年ぶりくらいに学校へ行ってきました。研究室のみんなや、先生方に暖かく迎えられて、幸せでした。予想以上に、今までの事忘れてて大変…まぁ、のんびり行こうと思います。
学校が終わって、File-Underへ行ったら、ふなすぎ君とこばやかわ君に会いました。二人とも元気そうでなによりでした。んで、2枚購入。あ、Epic
45の1曲目が、ベルベットの雰囲気に似ていた。サウンドはまったく違うんだけど、少し気だるそうな雰囲気が。ベルベットっていうよりルナに似てたです。サウンドは違うけど(笑)。ヴォーカルの力の抜け具合がね、ルナだったよ。エレクトロニカものを中心にいろいろ聴かせてもらったけど、epic
45が一番気に入ったかなー。最近、Yasumeばっかり聴いてて、エレクトロニカものを聴くとき、どうしても、Yasumeを基準として考えてしまう傾向にあるなぁと思っちゃいました。Yasumeいいよー。
Hood/ The Lost You [Domono]
ゑさんからいただいた、表題曲のビデオクリップだけじゃ我慢できなかったので。骨の隋までHood!良いです。あー、アルバム楽しみだなー。
041205

愛車たろー君です。風が強かったけど、たろー君に乗ってぶらりとしてきました。撮影場所は、名東区にあるビレッヂの前です。
041202で、CDがCDケースに入りきらない~と書いていたけど整理したら入りました。あと、50枚くらいは入りそうです。やったね!
molのハイジマさんが脱退するそうで…ちょっぴりショックでした。でも、その他の活動をしていくそうなので応援していきたいと思います。もちろん、molも応援し続けるよ。
YO LA TENGO/ MISHMOSHI-MOSHI [P-VINE]...00
大傑作アルバムAnd Then Nothing Turned Itself Inside-Outからの2枚のシングルとリミックスEPを合体させた豪華なアルバム!リミックス曲もすごく面白いし、もちろん原曲も最高!ヨラテン大好きだー。このアルバムに入っているYou
Can Have It Allは、03年の名古屋クラブクアトロのライブでもやったよ。あの感動的なライブを思い出しちゃいました。ヨラテンは、絶対ライブバンドだと思います。
041204
死にそうな1日でした。大変でした。救急車呼んでしまおうかと思ったくらいです(笑)。夜に復活してきたんだけど、死ななくて良かったなぁって思いました。本当に良かったな。自分勝手にカクテル作って飲むのは良くないよ。今回は2度目だったんですけど、1度目の時よりも量をふやしたのがいけなかったんだと思います。
サークルの飲み会で、食べ物を食べないでビールジョッキ3杯飲んだ時も、死にかけました。顔が真っ青になって息苦しくて気持ち悪くて、でも吐けない状態でした。立てない状態でした。救急車呼ばれそうでしたが、「大丈夫」と言ってちょっと無理していたけど、大丈夫でした。体は強いのです。お酒飲んでも、顔が赤くならないから”私ってお酒に強いんだー”と思ってた頃です。大学1年生でした。そのころは、”飲めるじゃん、大丈夫じゃん”なんていう考えで大量に飲んだりしてきたけど、最近は自分の限界がわかってきたよ。顔は赤くならないけど、青くなる派でたくさんは飲めません。普通の量しか飲めない体です。最近では、それをちゃんと理解して飲み会にのぞんでます。大人になったなー。でも、飲み会だと調子に乗ってたくさん飲んじゃうんだよなー。おもしろいんだけど、ホントに気をつけないと命にかかわる事だよね。
これから、忘年会など飲む機会が増えるのでみなさん注意してくださいねー。私も気をつけなきゃ。でも、すごい楽しみだよね。みんなでわいわい飲むのは楽しいもんね。
キセル/ 近未来
キセルの2ndアルバム。久しぶりに聴いてみました。やっぱり、キセル大好きだな。脱力ボーカルに、寂しげな歌詞がとてもいいです。キセルの歌は、風景を思い浮かべさせる不思議な力があると思います。
041203
太宰治の斜陽を読みました。以前読んだときは、暗いなーくらいの印象だったんだけど、今回読んでみて敬語がものすごい美しいなーと感じました。今なら、直治の気持ちがよくわかります。
Nico/ The Fairest Of The Seasons
昨日、天気予報見てたら、この曲がバックに流れてました。うーん、名曲だな~。心に染み入ります。彼女の歌声は凄いな。憂鬱に気分に浸るんだけど、なぜか勇気が出てきます。この曲は1968年に発表された、Nicoの1stソロアルバムChelsea
Girlの1曲目です。
041202
来週から学校へ行くっていうのに、最近午前中ぼーっとしてしまうんだよね。寝る前にお酒飲んでるからかなー。今日は、やめてみようっと。お酒を飲む時に鼻につくアルコホールの匂いがなんとも好きなんだ。ツーんとして、頭がよろっとして。アルコホール度数がちょっと高めのお酒を少量飲むのが好きだなー。飲み会では、ビール派だけどね。
片付けはかどらなかったー。うーん、CDが入りきらない。CDケース置く場所もないよ。どうしよう。。CD買うのを控えた方がいいのかな。アナログ置く場所はあるから、アナログ買おうかな(笑)。
Fog/ Fog
タワレコが、次世代のベックだーって推していたなぁ。わからなくもないかな。好きだなー。やりたい放題で、自由な感じがいいな。
041201
もう12月!!今年ももう1ヶ月しかないよ…なにしよー。
最近、毎日お酒飲んでます~。だいぶお酒が好きになってきたな。
明日は、お母さんが来ます。あぁ、明日こそ部屋の片付けしなきゃ。入りきらないCDとマンガたちどうしようかしら…
Syrup 16g/ delayed
でたばかりの頃は、鼻歌みたいでいいなぁと思ってたんだけど、久々に聴いたらバックの演奏がかっこよすぎてしびれました。やっぱりノイジーなギターは大好きだなぁ。シロップってギターがものすごい絶妙だと思いました。あー、こんなにカッコイイとは思ってなかった…もっとしっかり聴いておけばよかったな。
041130
トップページにでかでかとDry & Wetの宣伝しましたー。
明日から12月。冬本番って感じだねー。
韓国料理食べてみたいな。辛いのけっこう大好き!
V.A./ water toy park
041129
今回の冬は暖冬らしいよ。わーいって思ってたら、日本海側では雪が少ないけれど太平洋側では雨や雪が多いんだって。ちょっとがっかり…晴れが多いほうが嬉しいんだけどな。
トータスのチケットを買ってきました。222番だった。発売3日目にして、すでに222番とは~。トータス意外に人気あるのかもね。
クラムボンのBBS(http://www.clammbon.com/newbbs/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20041030212913)に、キセルの兄ちゃん豪文さんのコメントが~。それを受けてか、キセルのBBS(http://6127.teacup.com/kiseru/bbs)にクラムボンのミト君のコメントが~。ついでにポラリスの柏原さんのコメントもあるよ。今年は、キセルをよく聴いたなー、本当に。涙が出そうになるくらい心に染みました。あー、12月19日(日)京都磔磔へ行っちゃおうかな。
スピッツ、来年アルバムリリースするらしいにょ。最近、スピッツの新譜は借りちゃってるんだけど、また借りちゃいそうです。きっと、すごく良いメロディーがつまっているんだろうな。
041128
ほぼ、1日中寝転んでいた。あー、ダメ人間まっしぐら。りさちゃんと、とっ君から暖かい、ガッツのでるメールもらったのに。なーんか、ずっと浅い眠りでダラダラと夢を見てた。モーサムのライブに行ったりしてたなぁ。一番前で見ていました。
私は、なぜか昔から脳に興味があるんだなー。
John Hudak and Stephan Mathieu/ Pieces of Winter
ノンメロディーで永遠にチリチリとした音が戯れていてエモーショナルな雰囲気がします。人にお勧めとかできないけど、私は大好きで毎日欠かさず聴いてたりします。癖になるんだなー。
明日は、Tortoiseのチケットを買いに行こう。ジョン・マッケンタイアを最前列で見るのが目標!
041127
今日は、大学の図書館で西尾君と待ち合わせしてそのまま本山まで下ってお昼(親子丼)をがっつり食べて、そのままコーヒーのみながらいろいろとおしゃべりしてました。久々に会ったんだけど元気そうでよかったー。西尾君は就職したんでお仕事のお話とか聞かせてもらったよ。コーヒーに入れる乳化剤や安定剤の研究をしているそうな。なんだか楽しそう。仕事の雰囲気はほのぼのしていてのんびりしているよーって言ってました。んで、私の相談にものってくれました。「意外と情熱的なんだねー。もっとほのぼのしていると思ってたー。」なんて言われちゃいました。最近少し情熱的だなーと思う。七転八起の精神ですよ。転んでも倒されても蹴飛ばされても起きあがりますよ。なーんてね(笑)。
Dry&Wet vol.3やります。
2005.2.20(sun)
pm8:00~am4:00 (仮)
at club buddha
Live
Shex* (19頭身 - http://www.19-t.com/
)
hideology
and more!!!
Dj
ダイジュ (Normophilia++ - http://np.rdy.jp/
)
ますだ (pulse modulation - http://pm.skr.jp/
)
ゆりか (トップ - http://bpoqd.fc2web.com/
)
and more!!!
041126
今日も眠くて片付けがはかどらないです。トホホ。今から少しやろう。そうしよう。
360'recordsから手紙が10月頃届いていたので、さっそく注文しちゃいました。前作のコンピレーションアルバムが非常によかったので。ついでに、win
a sheep free のドラマーであるイトケンさんのアルバムも。届くのが楽しみです。
http://www.360records.net/
041125
明日こそは、部屋を片付けないと…かなり激になってます。夜は寒いので、片付ける気がしないのね~。今日は昼間は眠かったので片付ける気がなしでした。そんな日もあるさ~。
Epic/ 8:30 in Newfoundland
041124
久しぶりの更新。4日前ここも2歳になりました。よくこんなに続いたもんだー。ひとえにみなさんのおかげです。
明日は久々にレコ屋巡りをしよう。天気がいいといいな。そうそう、ついに念願の原付を手に入れちゃいました。スズキのレッツ4です。黄色です。後は、ヘルメットと手袋を買いたいところです。パソコンとiPod買えるのは、当分先になりそうです。くそぅ。
昨日は、お友達のイベントでブッダに行ってきましたー。ハウス・オブ・ラブがすごいよかったです。地下鉄だったし、夜に用事があったので最後まで見れなかったけど、すごい楽しめました。音楽はやっぱり素敵だー。
このページ、リヌーアル予定だったけど、このおんぼろパソコンじゃ無理だと思いました。早くパソコン欲しいな。
041104
行きたいライブ。ただしどれも行けません(涙)。
●11月8日
New Landscape @大阪新世界ブリッジ(フェスティバルゲート8F)
start 19:00
ADV.2000yen / DOOR.2500yen (without drink)
LIVE
:::: hawaii1200
:::: sora
:::: mujika easel
:::: anonymass
参考URL:・http://www.hawaii1200.com/
●11月9日
Fonica ヨーロッパ公演@アムステルダム(オランダ)http://www.deappel.nl/
●11月10日
Fonica ヨーロッパ公演 @パリ(フランス)http://www.project-101.com
●11月18日
「MOKIRA&POLA RELEASE PARTY」@スーパーデラックス(www.super-deluxe.com)
予約/2,500yen 当日/3,000yen(w/1drink)
LIVE
:::: Mokira(cubicfabric, Mille Plateaux, raster.noton, typerecords)
:::: with Piana(cubic music, Happy)
:::: Pola(plop)
:::: Johan Berthling(tape)
参考URL:・http://www.flyrec.com/
・http://www.cubicmusic.com/
・http://www.inpartmaint.com/plop/
●11月20日
涼音堂茶舗presents 香・茶・琳派・電子音楽『涼音と琳派~涼音を聞く 』 @細見美術館
展示: 10:00~18:00 ライヴ+茶室18:00~21:00
¥2500(展示+ライヴ+御抹茶) ¥1800(ライヴのみ)
*着物の方は半額でご入場になれます。
GUEST LIVE
:::: MOKIRA(Mille Plateaux/Raster Noton)
:::: OKIHIDE(a.k.a. CX AUDIO IE)
LIVE
:::: sora(plop)
:::: PsysEx(12k/ryoondo-tea/shrine)
:::: snoweffect(ryoondo-tea)
:::: Firo(ryoondo-tea)
:::: heprcam(ryoondo-tea)
:::: oto-graph(ryoondo-tea)
DJ
:::: 沖 原太一(日本選曲家協会No.236)+mine
:::: 東京食堂(映像インスタレーション)
:::: ED-Style(空間インスタレーション)
参考URL:・http://www.emuseum.or.jp/
・http://www.ryoondo-tea.jp/event/event.html
・info@ryoondo-tea.jp
World
Standardの新作が気になります。あと、Fonicaのセカンドが来年plopから発売されるよ。やったね。
flyrecのサイトが新しくなってるよ。聴こえてくる音楽も素敵だー。暇な方クリッククリック。
ホームページネームを「ゆりか」にしていたんだけど、就職した後とか会社の人に「ゆりか」で検索してこのサイト見られたらやばいな~と思ったので、ホームページネームを変更!「かりゆ」にします。「かりゆ」じゃ検索されないでしょ、きっと。aboutとかの名前も名古屋に戻ったら変更するよ。musicのcd&recordも名古屋に戻ったら更新するんで、よろしくです。
041102
ハイです。別にいいこととかあったわけじゃないけど。気づくと笑顔で人がいるとお話してしまう迷惑極まりない状態です。なんで、このくらいにしておきます。
041101
11月は心機一転で10月分のテキストを削除したいんだけど、名古屋に戻ったらにします。ここ(実家)だとちょっと面倒なんだよね。自分のパソコンじゃないし。
パソコンと言えば、パソコン欲しいです。reason起動しても固まらないパソコンが欲しいな。就職したらローンでパソコン買います。windowsでノートの予定。そしてiPodも買う予定。きっと2年後には、小さくて容量が大きいiPod君が発売されているはず~。
iPod持っていないので、家以外で音楽聴くときは、CDウォークマン。だいぶ使っているんで少々故障気味なんだけど。大活躍してくれてます。今は3代目です。CDウォークマンって壊れやすいと思います。一番最初に使ってたウォークマンは、音とびが激しくて歩いてなんて聴けないやつだった(笑)。発売されてすぐに買ったものだったからなぁ。電池も充電池使えなくて、単三の電池を入れてましたよ。そうそう、今使っているウォークマンは充電できるんだけど、アダプターを名古屋に忘れてきてしまったんです。だから、今は電池の残りを気にしながらウォークマン聴いてます。以前入院したときも、充電池が使えない状態で2日で電池が切れて、退屈な思いをしたから今は丁寧に聴いてます。
でも、今日は音楽聴きながら夜の道を走りたかったのでウォークマンを使いました。夜に、綺麗なエレクトロニカを聴くのがすごい大好きだ。今日聴いていたのは、Myrakaruっていうexpandingのアーティストさんのファーストアルバムです。これ聴いて感動しちゃった。夜の暗い空と星と夜景の明かりと音楽がすごくマッチしていたから。メロディーが綺麗で少しミニマルで次第に広がっていくサウンドスケープには、涙腺がゆるんでしまいました。王道expandingな音で、有名な音で例えるとAphex
TwinのFlimあたりの路線です。おそらくすべてをラップトップで作り上げたアルバムだと思います。
Myrakaru/ Tammetoru [expanding]
041031
眠いです、眠いです、眠いです~。動物的な本能かどうかわからないけど、私の身体が冬眠しようとしている。眠くて眠くてあくびばっかりしてるにょ。
昼過ぎ、コンタクトレンズの保存液を買いに行ったら、おばあちゃんに遭遇。おばあちゃんが「ゆりかー!」って呼んだので気づきました。「荷物を家まで運んでー。」とのことだったので「いいよー。」と言ったら、「神の恵みだ。」なんて言ってました。大げさです。本当に。
明日から11月。11月は旅行の予定ががっつりあります。まずは、3日に横浜一人旅を計画中。さらに6日には相方と鎌倉旅行。さらに13日からは家族でフランスという予定です。旅行中は晴れて欲しい。冬の雨は冷たいので嫌だな。
携帯をFOMAに変えたいです。FOMAパケ代安いんだもん。それに画面もすごくいいし。
My Jazzy Child/ I Insist [Clapping Music]
encreのベーシスト、My Jazzy ChildことDamien Mingusの新作です。アコースティックギター、チェロ、グロッケンシュピールなどの生楽器が中心で、ほのぼの暖かな印象のエレクトロニクスサウンドも絡められています。優しい儚いヴォーカルが癖になる~。アルバムは短い曲で構成されていてコロコロとメロディーが移り変わって、「お!」と驚かされます。柔らかなコーラスも素敵です。
041030
アクセス解析しようと思って登録したのに、メールがなかなか来ないのです。ま、いいんだけど。
気づけばもうすぐ11月。次第に寒くなってきていて、もう本格的な冬がくる予感です。寒いの嫌いだから早く夏がくればいいのにとか思ってしまいます。
新潟中越地方の地震のボランティアに行こうと電話をかけたところ定員オーバーで断られてしまいました。ちょっとショックでした。被災者のために私ができることを実行していきたいと思います。
041028
久々の晴天。気持ちがいい~。冷たい空気と暖かい太陽、これだけで幸せ~。
私も、ブログをはじめました。公開してなかったんだけど公開しないことをいいことに変なことばかり書いちゃうので公開することにしました。ちょこちょこっと変更して、ミクシィで公開してます。こことほとんど変わらないけど…画像とか簡単に載せられたり、更新が楽ちんです。あ、トップブログを発見した方は、コメント書いてください。私が喜ぶので~。
(追記)
カウンターは、FC2のレンタルカウンターを利用しているのですが、トップページの青いカウンターだけ私がつけたやつです。トップページの下の黒いカウンターは、FC2の広告と共に、勝手についてきちゃったカウンターです。消そうと思っても消えない…そもそも、HTMLメモには黒いカウンターは挿入されていないのに…パソコンの先生ことD君も「なぜ、消えないんだろう?」って言ってました。あんまり気にしてないけど、カウンター2つって変な感じだね。そうそう、アクセス解析なんて興味がなかったけど、ついにhttp://www.nedstat.com/uk/に登録しちゃいました。続くかわからないけど、アクセス解析でもしてみようと思いました。
(さらに追記)
「こんなん→作ってみました。」のパスワードを忘れてしまい更新できなくなってしまった…続かないかも~が本当に続かないになってしまった~。ありゃ。
041027
急に寒くなったねぇ。風邪には気をつけたいと思います。というのも、11月は旅行三昧の予定だからです。
ここ数日、午前中沈没です。午前中眠くて眠くて耐えられず、つい布団の中へ入ってしまうんです。眠いわりには、寝れなくて嫌な感じなんだけど…
今日は、最近聴いててはまった作品を紹介します。とりゃ。
Jon Sheffield/ Something Left Is Never Far [notenuf]
TOMLABからのリリースで知られるJon Sheffieldは、今作ははnotenufからリリースです。バックには、細やかなエレクトロノイズに、ちょっと雑で暖かな感じのビート。その上に、ほのぼのとしたオルガンやアナログシンセのメロディーがのっかっています。メロディーが暖かいんだけど少しクールな印象もあって、全体的には、甘くなりすぎなく適度な緊張感があります。心地よく広がっていくメロディーには、思わずみんなと肩を組んでゆらゆら揺れたくなっちゃいます。中には、ゆるいヒップホップビートに、小さな石ころがコロコロ転がるようなノイズ、そして先に書いたようなメロディーの曲もあったりします。子供の声のサンプリングなんかもコラージュされていて、Bruce
HacckやBooksに通ずる音世界が広がったりもしてます。また、Joseph NothingやIsanまたManualが好きな方も一度聴いてみるといいかと思います。この作品は限定500枚でのリリースらしいです。
041025
本を買ってきて読んでます。おもしろーい。
デルガドスの新譜は、前作ほどの胸の高まりは感じられないけれど、じわじわと良さが伝わってきます。やっぱり私は彼らの作り出す楽曲が大好きだなー。
口口口の2ndデモ、すごい好きな感じ。ライブ見たから、演奏している風景とか浮かんじゃったり。なんとなく、こんな感じで演奏しているんだなって頭に思い描きながら聴いてます。三浦さんはすごいと思います。口口口のウェブサイト、早く完成して欲しいな。
041024
新潟県中越地震、昨日ニュースで知ってびっくりしました。本当に、最近天災が多くて怖いなぁ。東海地方も、東海大地震が予想されているので、私もしっかり地震に備えなければならないなぁと思います。いつくるか本当に分からないんで、怖いな。いきなり震度6の地震がきたら、驚いて腰がぬけてしまいそうな気がします。そうそう、私の実家の辺りは、地盤が富士山の火山の岩石なので、土砂崩れの可能性は低いらしいです。でも、崩れそうな家はたくさんあるなぁ。富士山の坂道の途中に家があったりするからね。
言葉って怖いと思いました。何気なく書いた言葉で、相手がちょっと嫌な気持ちやがっかりした気持ちになってしまうことがあるね。うん、私は言葉に気をつけようと思ったわけです。
clinicの新譜を忘れていた~。もちろん欲しいです。想い出波止場も新譜でるんだね~。こちらも欲しいです。
MO'SOME TONEBENDER/ The Stories of Adventure [TRIAD]
MO'SOME TONEBENDERの5thアルバムは、TRIADに移籍して初めてのアルバムです。激しくも美しい作品です。ザックザックとしたギターとベースとドラムがシンプルかつ壮大に響いています。オルタナティブで幻想的で本当に美しい。M-3では、PANIC
SMILEの、Eiko Ishibashiさんがゲストヴォーカルとして参加しています。MomoさんとEikoさんの混声ヴォーカルで淡々と突き進むメロディー。そして、Momoさんのシャウトが響くハードコアな曲もあったりします。バラエティーに富んでいて中毒性があるアルバムだと思います。聴けば聴くほど、はまっていく~。
Dosh/ Naoise EP [Anticon]
FogのメンバーでもあるMartin DoshによるDoshの2ndソロアルバムからの先行ミニアルバムです。プロダクションには、Anticon勢からOdd
Nosdam, Josiah WolfそしてJelが参加しているらしいです。小躍りしたくなっちゃうような緩やかなヒップホップビートにのせて、軽快で暖かかなローズピアノなどのメロディーがのっていて、どこか爽やかな印象を受けます。この作品は、生まれたばかりの赤ちゃんに捧げる作品として制作されたらしいです。なんとなくそれが伝わってきました。とがっていなくてまろやかな感じなんだもん。
041022
自転車で、富士市立中央図書館まで行ったんだけど、閉館だった。むぅ、残念。天気が良かったので、吉原中央公園のベンチに座って、親子や鳥や木々の様子を見ていた。なんだかすごくいい気持ちだったなぁ。
曽我部恵一/ Strawberry
曽我部さんの3rdアルバム。疾走感があって、暖かい感じ。バンドサウンドで、メロディーがすごく暖かいです。
I'm Not A Gun/ Our Lives On Wednesdays [City Centre
Offices]
John Tejadaと、日本人ギタリストTakeshi Nishimotoの2人組I'm Not A Gunの2ndアルバムです。確か、Sonarで来日もしてますね。インストゥルメンタルバンドサウンドに、細やかなエレクトロサウンドがちりばめられた音が中心かな。ドラムがほどよく緊張感があってパシッパシッと響いてきて気持ちがいいです。私は、ファッションショーとかで、誰かが登場するときにこの音楽かけたらすごいいいなぁと思いました。透き通ったラップトップの音が気持ちがいいです。oavl+ビートな曲もあったりします。
man manの新譜が出たよー。嬉しいな。名古屋行ったら、quaとyour song is goodと共に買おうと思ってます。
041020
今日は、頭髪の日らしいです。朝のニュースで知りました。台風だんだんひどくなってるねぇ。風と雨がすごい。今使ってるパソコンは家の2階にあるんですが、窓に雨が叩きつけられてます。軽くゆれてます。怖いな、台風。
three degreesおもしろそう。ウィンドウズXPのみ対応みたい。私のパソコンはウィンドウズ98だからダメだ…
arco/ restrant [dreamy]
切ないギターのフレーズとメロディーが素敵です。スロウに展開していく曲。そして、声もすごく好みです。よく聴くと、ベースがすごいおもしろい。でも、こういうスロウな歌ものは、楽器をピックアップして聴くよりも、全体をしっとり聴くとすごい胸に染み入ります。
041018
昨日、富士市に帰ってきました。帰るついでに、バンドサウンド主体の音楽が聴きたくなったので、曽我部恵一 と、MO'SOME TONEBENDERとThe
Delgadosを買いました。曽我部さんのアルバムの1曲目がすごくいいです。あと、Doshの4曲目もすごくいいです。また、感想文でも書こうと思ってます。
あー、明日から雨が続くみたいだ…少し憂鬱だなぁ。
曽我部恵一/ サンデイ
041016
今日は、カノーヴァンの「秋の夜長ナイト」へ行く予定だったけど、お金がなくて諦めました…くぅ、悔しい。
昨日は、徳三でのライブを見に行ってきました。久々のライヴは、やっぱり楽しいなぁ。1番前でみました。オープニングアクトは、lodgeという東京のバンドでした。名前すら知らなかったんですけど、めちゃめちゃかっこよかったです。ギターのうねりとか、fame期あたりのDavid
Bowieや、DCPRGを彷彿させられました。ジャジーでファンキー!!また、ギターのノイズとか、ちょっとヨラテンとかを思い出しちゃったり。ベースは、ペレっぽかった。エレクトリックヴァイオリンの切ない音色が胸に響きました。おそらくエレクトリックヴァイオリンを演奏していた人は、テルミンっていう初期の電子楽器を使っていました。そして、メロディーもよかったなぁ。続いては、オールズ。アシスタントで、タナカアキラさんがギターで参加してました。あぁ、彼はやっぱりかわいいです。ファンです。演奏はというと、ちょっと期待しすぎていたからか、CDとほとんど変わらないなぁという印象。あ、途中から、レゲエになった!ラップの人が、客席から参加して。でも、どうしてスカやレゲエのヴォーカルって一生懸命無理して歌っているように見えるのかなぁ。CDでのスカやレゲエは、ほどよくゆるくていいんだけど、ライブはゆるさがあんまりなくなってるんだよね。こんなことは、どうでもいいね。いつもとは、違った感じのオールズが見れてよかったです。そして、最後は、クチロロ!もう、めちゃめちゃよかった。おそらく、今年のベストライヴ!演奏上手だし、CDよりも音にダイナミズムを感じました。最初の2曲はポストロック的なインストで、ドラム、ギター、ベースの音がぴったり重なって、ライヴでしか味わえない、ロックのダイナミズムを感じることができました。しっとりとした、そしてポップな歌ものもすごいよかった。三浦さんの声がすごく透き通っていて、気持ちがよかったなぁ。メンバーが、さまざまな楽器を演奏するところがトータスのライヴみたいだった。それぞれのメンバーが、さまざまな楽器を器用に演奏していて感激でした。帰りに、クチロロのセカンドアルバムのデモバージョンをもらいました。そして、ライヴがあまりにも良すぎて興奮したため、覚王山まで走ってしまったよ。
041014
Slint再結成だそうです(ライナスレコブログより)。さらに、来年2月のATP(UK)のキュレーターがSlintらしいです。あー、行きたい。。。
今日は夜にお友達と会って、そしてお母さんが来る予定。明日は、ひさびさに髪の毛を切りに行く予定です。だいぶのびたもんな。そうだ、オールズとクチロロのライブもあるよ。あー、楽しみなり。
041013
最近、ブログサイトが本当に増えてきたように思います。誰でも手軽に日記を掲載できるから、大人気なんだろうなー。んで、私もココをブログにかえようかと思ったりもしたけど、けっこうこのデザインが定着しつつあると思うんで、移転はしないと思います。でも、気が変わったら移転するかもです。
新譜をがっつり聴いてます。んで、久々にcd&recordを更新しました。暇な方はクリックしてみてください。
部屋がめちゃめちゃ散らかった。今日中に片付けたいところです。
041012
昨日の飲み会は楽しかったー。非常に充実してた(笑)。それほど、スピーディーに飲まなかったので、最後まで友達のお話きくことができたよ。大人飲み!
今日は、お友達とお茶しました。久しぶりに、リッチな感じの喫茶店へ入ってケーキを食べたりお話したりしました。こちらも充実したお話が出来て良かったな。
新譜を手に入れてウキウキ気分です。良いのあったらまた紹介したいなーなんて思ってます。
041010
体育の日ですね。富士市は、中途半端な天気でした。すかっと晴れてほしいものです。気持ちのよい青空が見たいな。
明日は、大学3年生の時、学生実験で同じ班だった人たちと飲みます。2年ぶりのメンツ。濃い人たちがそろった班だったからすごい楽しみ。飲みすぎないように気をつけなきゃ。
実家の前の家で飼っている猫がかわいいんだなー。ちょっとさわってみたら逃げられちゃった。そんなに私、怖い顔してたのかな。見るからに、気の弱そうな顔だと思うんだけど(うそ)。っていうか、何も考えてないような顔かな。だって、中学の時「(ちびまるこちゃんの)山田君に、雰囲気が似ているよ」なんて言われた経験ありですから。中学の頃は、いつでもヘラヘラ笑っていた気がします。
今年は、イベントがある時雨が多い気がする。うーん、太陽が恋しいなぁ。
DOOPEES/ DOOPEES TIME
実家には持ってきてないんだけど。頭の中を流れてます。雰囲気がすごい好き。幸せ音楽です。
041007
テレビで、「O型は、キムチで痩せやすい身体になる!」って言ってました。私、O型だから試してみようかな。実験してみようかな。キムチは、割と好きです。
日々反省。 どーなっちゃてんだよー♪人生がんばってんだよー♪ちょっぴりプリティーなおじさんの歌が、頭を流れるよ。知ってる人は、すぐ曲わかっちゃうでしょうね。おもしろいもんね、彼は。
041006
tanaka akiraとasanaの新譜が完成しそうなのね(stiff
sfack blogより)。両方楽しみです。そういえば、今年の2月頃、asanaの浅野さんが「春に、ミックスCD出す予定だからよろしくねー。」って言っていたのだけど、それはナシになっちゃったのかな。あー、tanaka
akiraとasanaのライブ見たい!大好きなんだよね。
「こんなん→作ってみました。」は、私の好きなアルバムでわりとメジャーな方たちの作品をピックアップしたものです。アマゾンに売っている作品をAから順にアップしていきたいと思ってます。どこまで続くか分からないけど。たまたま、ここのサイトに来てくれた人が「トップの管理人は、どんな音楽が好きなのかなぁ」と、もし思ってくれたなら、「こんなん→作ってみました。」を見ていただけたらなぁと思って。誰にでも簡単に作れる(ブログみたいな感じで)んで、もし「やってみたいな。」と思った方はぜひ作ってみてください。んで、よかったら私に教えていただけると嬉しいな。人がどんな作品が好きなのか見るの楽しいもん。
晴れていて、すごい気持ちがよかった!テントや靴、寝袋なども洗えてよかった。
10月11日から18日の間、名古屋に戻ります。CD買ったり、ライブいったり、友達に会ったり、飲み会したりです。今からちょっとウキウキしてます。
pixies/ winterlong
なんて素敵なメロディーなんだろう。
041005
朝霧から現実の世界へ戻ってきました。雨降ってぬれて寒かったけど楽しかったー。テントとかぐちゃぐちゃだから、洗って干したいんだけど早く晴れてくれないかなぁ。こう雨ばっかり続くと、心がシュンとしちゃう。
~朝霧ジャム~
1日目
・早く朝霧に到着したので、ゆうじろう君とテントを張った。初めてテントを張った(フジロックの時は、見ていただけだったのです)んだけど、やればできるもんだなぁって思いました。大きなテントを2つ張りました。
・テントを張り終えたあと、ゆうじろう君とビールを飲む。朝霧で一番おいしいビールでした。このときは、雨降ってなかったし、思いっきりのどが渇いていたのです。冷たくて最高のビールでした。
●本門寺重須孝行太鼓保存会(富士宮市)
子供たちが和太鼓を演奏してました。掛け声が可愛くて思わず笑顔。静かなパートと激しいパートの強弱がはっきりしていて、感動してしまった。たまには、こういう音楽もいいもんだなぁ。野外と和太鼓ってとっても相性がいいなぁって思いました。
●勝手にしやがれ
素敵でした。歌詞がおもしろかった。ステージ上のみんな、テンション高くてなんだか嬉しくなった。
●DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
菊池さんの動きがやっぱりイイです。デートコースは、やっぱりライブでしょ。んで、なぜかdavid bowieをジャズチックに(原曲に近かったと思う)アレンジされた曲をやってました。ゆうじろう君と「david
bowieだー。」と喜びました。
●RON SEXSMITH
すごいメロディーが良い歌ものを聴かせてもらいました。想像よりも、バンドサウンドな曲が多かったなぁ。遠くからのんびりながめて見たんだけど、気持ちが良かったです。
●EYE
後半だけ見ました。やっぱり、アイちゃん大人気。オーディエンスも大盛り上がり!四つ打ちってやっぱり気持ちがイイ。変な音と変なオーディエンスがミックスされて、おもしろかったなぁ。
●FREDERIC GALLIANO with African Diva
テントに戻って、まちゃん、なおみ、りょう君、くりもっちゃんと私で集まって七輪で秋刀魚やシシャモなどを焼いた。小さな七輪でゆっくりゆっくり焼いた。ムーン・シャインから、テントまで音が届いて、音楽を聴きながら秋刀魚を食べれて幸せだったです。
●DJ COJIE from MIGHTY CROWN
これも、テントで聴いてました。「レゲエ祭りだー!」となおみと話したりしてました。レゲエってCDとライブとで聴こえが全然違うんだなぁと感じたりしました。
●MOGWAI
知ってる曲で、展開わかるんだけどやっぱり、ギター轟音の前になると胸がドキドキした。初期の曲も披露してくれて、嬉しかったなぁ。もっと前列で見たかったなぁ。後ろで見たことをライブが終わったあとに後悔しちゃったなぁ。
●JAH SHAKA
少し見て、満足でした。音が太くてゆったりなんだけど、熱いものを感じたなぁ。
・小雨が降ったりやんだりで寒かったので早く寝ちゃいました。
2日目
起きたら、雨でびしょびしょにぬれていました。んで、お昼頃までだらだらしてました。まちゃんとなおみと、豚汁を食べた。冷えた身体に、暖かい豚汁!最高でした。
●SOIL&"PIMP" SESSIONS
ジャズって、やっぱり生が気持ちがイイ。金管楽器の音がストレートに耳に響いて気持ちが良かった。
・まちゃんとなおみとで、オムライスを食べた。朝霧の屋台で一番おいしかったなぁ。エチオピアンソースを選んだんだけど、カレーより後味さっぱりでスパイシーな感じだったです。エキゾチックな味で感動しちゃった。
●FORCE OF NATURE (KZA&DJ KENT)
ビートがすごいしっかりしていて、身体が自然に動く動く。四つ打ちは、ノリがいいです。雨でどろんこになって、めちゃくちゃおかしい動きをしている人がいっぱいいた。それがすごく良かったんだな。わぁ、狂ってるって感じで。
●DJ FRED from Lemon Jelly
かわいい曲満載でした。バン・ヘイレン、クィーンなどの昔のハードロックがリミックスされた曲など、懐かしの名曲がちらほら混ぜられていて知ってる曲がかかると、テンション上がったりしました。フレッドさん、かわいかったなぁ。「エクスクルーシヴ!レモン・ジェリー!」って叫んでました。
●DJ KENTARO
生のスクラッチがめちゃくちゃかっこよかった。本当のDJだなぁって思った。雨でどろんこでオーディエンスも狂ってておもしろかったです。
●FOUR TET
DJ KENTAROで盛り上がって少し踊り疲れた身体をメランコリックな音楽で包んでもらえました。she moves sheがかかると、オーディエンスがみんな手を上げて喜んでいた。まさかやるとは思わなかったUntangleを演奏したので嬉しかったです。2台のラップトップを操るKieran
Hebdenは、めちゃめちゃかっこよかった。んで、影響されて家に帰ってからreasonをいじったり(reasonの攻略本を手に入れたのです)しました。
・帰り際に、遠くからながめたレインボウ・ステージは、霧に包まれ神秘的でした。Audio Active melt positionが聴こえる中、歩いて車が待つ駐車場へと重い荷物を持ちながら必死に歩いた。靴は、ぐちょぐちょ身体はびちゃびちゃ。それでもやっぱりフェスは楽しい!と思った。音楽をたくさん聴けるし、人間観察もおもしろい。朝霧は、変態ばかり(言いすぎかしら)で、おもしろかった。みんな、音楽と自然、そしてフェスティバル(お祭り)が大好きなんだね。そんな人が集まるフェスは、最高に幸せを感じ取れる空間です。来年は、時間とお金がゆるす限り、いろんなフェスティバルに参加したいな。外国のフェスにも行ってみたいです。
041001
明日は、いよいよ朝霧ジャム。今から準備しなくちゃ!
going under ground/ サンキュー
やっぱりゴーイングは、メロディーがすごくいいです。松本さんの声も好き。
040930
久々の太陽!気持ちがいいな。風が強くて雲が飛ばされてしまったのか富士山が綺麗に見えます。植物が育たない富士山の上の方は、綺麗な青色で植物が育っている地帯は、深い緑色。あぁ、富士山に登ってみたくなったよ。富士山のふもとで育ったけど、山頂まで登ったことないのだー。一度は挑戦してみたい日本一の山。
朝霧のタイムテーブル発表されたね。晴れて欲しいな。綺麗な富士山と朝霧高原と素敵な音楽に青い空、さらに冷たいビール!あぁ、せまってます朝霧。楽しみだなぁ。
これから、心の中でイベント開催します。イベント名は「ゆれて」で。うーん、いまいちなネーミング…第1回目は、夏の終わりをテーマに選んでみました。
「ゆれて vol.1」
set list
アーティスト/ タイトル
Vessel/ Point
Opiate/ 1% In 2/3 Speed
Claro Intellecto/ Peace Of Mind
E*Vax/ Water To Our Ankles
Anders Ilar/ Coastline
Gimmik/ Eine Geschichte
Tim Koch/ Vakohai
Telefon Tel Aviv/ Sound In A Dark Room
Mileece/ Nightfall
Mum/ I'm 9 Today
Wechsel Garland/ Verbluten
Clue To Kalo/ Your Heart Is Your Compass
Ms John Soda/ Solid Ground
Komeit/ I Can Tell
John Tejada/ The Silence Of Us
Prefuse 73/ Nightlife
Mcenroe/ 6.25 At The FIrst Window
こんな感じでこれからも、トップ内でこころのイベントを開催してみたいです。いつまで続くのかな…
verbose/ observe [neo ouija]
alan richmond、verboseのファーストアルバムです。軽いクリック音が気持ちいいー。クールでクリアな透き通った音で、メロディーが綺麗だな。よく聴いてみると、大胆な音の組み合わせをしているんだ。でも、込み合った感じは全然しないで、クール!秋の月の夜にとても似合うなぁと思います。arovaneの最新作に近い感じかな(あ、変な日本語サンプリングは、入っていないよ)。
040929
雨降っていてずっと家にこもっています。灰谷健次郎の「少女の器」を読みました。中学生の時以来です。内容を全然覚えていなかったので楽しめました。
半野喜弘/ s.e.q
実家に持ってきていないのですが、この曲のメロディーが頭から離れません。アルバム「9 modules.+」の2曲目です。ストイックな感じが好きです。
食べ過ぎてお腹が変になったー。
040928
衝撃的なニュースが!フランスに留学している妹から…「えっ、ほんとに?」って感じだった。そんなことあったりしちゃうんだ。私は、笑うしかできません。自分自身だったら戸惑うと思うけど、おもしろいっていうか、「まずいでしょ」って感じもするんだけど、「いいんじゃない」って感じもするんだ。異国の地で、異国語を学ぶには、一番いい方法みたいだけど。あはは。
連絡のすれ違いとか、勘違いって怖いと思いました。あー、私軽く考えすぎだなぁ。人に任せすぎて自分は何も出来ていない気がするなぁ。今後気をつけていかなきゃ。
the faint/ wet from birth
妙に好きなんだよー、この人たち!サマソニでのライブ見たかったなぁ。メロディーが退廃的かつポップ!duran duran~depeth mode~joy
division風な気がします(私は、です)。癖になるメロディー、ほどよいダンスビート。不思議だー。退廃的な風味を持ちながら、明るい感じで体が動いちゃうんだもの!
昨日、温泉でアカスリしました。たくさんでて、「うぅ…」って感じだったなぁ。「新陳代謝がいいって証拠ですよ」とか言われました。隣のベッドの人が、大変大きくてビックリだった!!100キロは超えているだろうなー。後、死海と同じ塩分濃度のお風呂に入ったよ。プカプカ浮いて妙な感じだった。将来は、ヨルダンへ行って、本当の死海に浮きながら本でも読みたいな。
040926
朝霧もうすぐで、ワクワクしてます。絶対晴れてほしいなぁ。晴れた空と音楽!最高だよね。テントに防水スプレーをしなきゃ。準備することいろいろあるなぁ。いよいよ来週!あぁあぁあぁ。
明日、お母さんと2人で富士宮の温泉行きます。富士山の登山道入り口辺りに温泉が出来たそうで。こちらも、楽しみだなー。
oasis/ (WHAT THE STORY) MORNING GLORY?
好きなのね、このアルバム。自然にこの曲を口ずさんでました。
040925
歯医者に通ってます。実家のすぐそばの新しい歯医者さん。そこに、「天使なんかじゃない」っていうマンガがあって、名前呼ばれる前に1巻を読み、治療後に2巻を読んでいたら、お昼の時間になってしまったんだけど、図太く読んでました。午後は、私の通っていた丘小学校の運動会をチラ見して、また歯医者に行ってマンガの続きを読んでました。明らかに、変な患者さんです。診察券を出さずに、本のコーナーへ行き、くつろぎながらマンガを読む…迷惑だね。今後、気をつけたいなり。
実家の近くの塾で2時間ほど、バイトしました。中学生の理科をみてます。中学生ってこんなことやってたんだーと懐かしくなってます。今は、光とか音とかをやってるんだけど、私は高校時代物理を選択しなかったんで、だいぶ忘れていました。あちゃーです。話はかわりますが、塾のバイトの人に、声をかけてみました。そしたら、私の後輩でした。小学校、中学校と一緒で、な、なんとソフトテニス部だったそうです。偶然!世の中狭いなぁって思いました。なんだか嬉しくなって、いろいろ質問しちゃいました。
最近、ジョンオブアークばかり聴いてます。レトロな感じのピアノ(レイチェルズを彷彿させられるような感じ)と、ちょっとボーっとした感じのボーカル。うまく言葉にならないけど、絶妙っていう言葉がぴったりなアルバムだと思います。ポップでエクスペリメンタルな感じ。絶妙でしょ。
040923
私は、半年前くらいに原付盗まれて、壊されたんですけど、犯人が捕まって原付の修理代を得ました。でも、修理しないで新しい原付買います。わーい!安い、todayにすると思います。このページ見てたら、もっとカッコイイのが欲しくなったけど、まぁ走れればいいので安いtodayの黄色にしたいです。修理代として、12万いただいたので、廃車手続き約2万、today約10万でぴったりです。あぁ、ヘルメットも買わなきゃー。ヘルメットも盗まれたんだ…
朝霧のタイムテーブル発表されたね!めっちゃ楽しみ!わーい!わーい!わーい!
くるり/ アンテナ
040921
わーい!ベルギーのU-COVERからCDが届いたよ!嬉しいなー。ステッカーも2枚つけてくれたよ。限定CDRでして、95枚しかプレスされない作品です。U-COVERの限定CDRシリーズ全部視聴して一番よかったausのkangaroo
note(2004)を買いました。パッケージは非常にシンプル!ピンクのペンで45/95とかわいらしくかかれています。ausは日本の方で、Yasuhiko
FukuzonoさんとTakefumi Tsuchiyaさん中心のユニットだと思われます。他にも何人かの人が参加されてます。繊細で暖かくて綺麗なエレクトロニカ作品。わざわざベルギーから買ってよかったなぁ。CDも9.5ユーロ、送料は5ユーロでなかなか安く手に入って満足です。
コレ聴いたら、またreasonに挑戦したくなってきたなぁ。まずは、しっかり起動するパソコンを手に入れたいな(お金ないよー)
aus/ kangaroo note [u-cover
cdr limited]
040919
おととい買った薄いカーディガンを、嬉しがって着たら、袖が短すぎでした…中途半端に短くてみっともないので、肘まで捲り上げて着ます。手が長いから、冬の上着が短くて寒いのが悩み。暑いのには強いんだけど、寒いのには弱いからなぁ。
今日の夕食カレーでした。辛かったー。でもおいしかったなぁ。どちらかというと、カレーは甘口の方が好きです。まろやかで。
mixiで、冨士高(通っていた高校)のコミュニティー発見!でも、私より若い人が立ち上げたみたいで、ぜんぜん知らない人だったです。誰か同級生の方でコミュニティーに参加してくれるとおもしろいんだけどねー。
age & the odyssey/ cushie emptiness
040918
私が使っているヘッドホンは、これとこれなのですが、パナソニックの方が壊れてしまったので、イヤホンを静岡のオーディオ電気屋さんといえばスミヤで買ってきました。ALPEXというマイナー(?)なメイカーのものです。エアーインで耳にジャストヒットと書かれてますが、どうなんだろ?普通のような気がするなぁ。
秋刀魚を食べました。秋だなぁ。
the faint/ i disappear
040917
今日は、お父さんお母さんの仕事が休みだったので、いろいろ買い物に行きました。ひさびさに服買いました。ジーパン、破れたのをつぎはぎしてはいていたので…ジーパンは、何本か持ってるんだけど、どうも同じものばかりはいちゃうんだよね…そして、色が薄くなって少しぼろいところがお気に入りなんです。
クッキーシーンも買ってきました。うぅ、デルガドス、ルナ、スリルズの新譜が出るんだねぇ。楽しみ。CD付きの雑誌に弱いです。だって、コンピ付きでクッキーシーン950円って安いと思うんだ。アフターアワーズも3枚もCDついて、2400円。これも安いと思うんだよね。知らないアーティストさんの音源聴けて嬉しい雑誌です。グルーブがつぶれてなかった頃は、海外のCD付き雑誌とかも買ってたなぁ。ぜんぜん読まないけどCDだけはしっかり聴いてました。
040916
今日は、朝霧ジャムの会場に行ってきました。まだ、何も用意されてなかったです。もっと直前になったらまた行ってこようと思います。ステージとか出来上がっていく様子とか見たいな。
タラ様の最新聴いてます。タラ様は結婚したらしいですね。中性的な声がとても美しく、幸福感が感じられます。うぅ、いいなぁ、タラ様。
絶対買うと決めたCDあるいはレコード
・七尾旅人のニューシングル
・高木正勝のニューアルバム
・エクスパンディングの7インチシリーズ
・マキシミリアン・ヘッカーのファースト
他は、視聴した後に決めたいです。って、高木正勝のCD3900円だからあんまり買えないか…
あと、名古屋戻ったら四谷のバナナへ久しぶりに行きたいです。あそこの店員さんの選曲好きなんだなー。
040914
富士市へ帰ってきて1日たちました。もう、暇です(涙)早くも名古屋へ戻りたくなってます。10月15日の□□□とオールズのライブだけは、絶対行きたいです。行くと思います。
fridgeのベースのソロademを何度も何度も聴いていました。心に染み入ります。
柿と梨を食べました。私は、梨の方が好きです。梨ってなんでこんなにおいしいんだろう。みずみずしくて甘くて、シャキっとしていて。
040912
今日は、妹のフランス留学の出発日でした。半年分の荷物が入った重いスーツケースを1階までおろすのが大変だったなぁ。こんな時、エレベーターって便利だなぁと感じるものです。私の住んでるアパートは、エレベーターが無いし、階段も狭いので大きな重い荷物を運ぶのは、大変。でも、ここでお姉ちゃんらしく、一人でスーツケースを下まで運んだ。まぁ、私に出来るのはこれくらいしかなかったし(笑)地上にスーツケースを運び出したところに、ちょうど妹の彼が車で迎えにきてくれていたよ。ナイスタイミング!はじめてあったので、ちょっと緊張して「よろしくおねがいします」なんて言ってしまったなぁ。
その後には、ダイジュ君家へ。で、一昨年の朝霧の写真、今年のフジの写真を見せてもらいました。一昨年の朝霧、私の頭がスラムダンクの坊主桜木花道で、びっくり!赤毛の坊主…似合ってなかったけど、さわり心地はよかったんだよ。ダイジュ君の家から帰る途中、昔住んでいたアパートに行ってみました。ダイジュ君家から近かったので。アパートを見ると、カーテンがついていたので、他の誰かが住んでいるんだなー。緑のカーテンでした。また、ヤマダ電機にも寄りました。マッサージチェアが、自由に試座り出来たので、15分も座ってました。気持ち良かったー。
pandatone/ lemons & limes [neo ouija]
頭の中を音の塊たちが踊っているようで、素敵な作品です。混沌とした部分もあるんだけど、立体感があって聴いていると自然にすーっと入っていけます。(混沌としているのが、たまらなく好きなんですけどね。)細かいノイズも散りばめられていて美しいです。美しいメロディーをもった曲や、メロディーレスの曲がアルバムの中で自然にとけこんでいます。加工されたボーカルも入ったりしていて、ポップな面もあります。
明日富士市に帰ります…今日お母さんに電話したら「月に一度だけ2~3日なら名古屋へ戻っていいよ」って言ったので反抗して「(名古屋と富士市と)半々がいい」と言ったら激しく怒られちゃった。
朝霧のメンツ2chで発表されているのを教えてもらいました。もう少し他のアーティストも来て欲しいと思ったけど、なかなか豪華でした。あー、楽しみだなー。晴れて欲しいなー。
040911
今日は、私のお父さんの誕生日です。ちなみにお母さんは22日…すごい偶然だよね。11日と22日って。で、両親は同級生です。さらに驚くことに、付き合って2週間で結婚したんだって。お母さんは、「結婚なんて勢いだよ」なんて言ってます。
午後から、古びた自転車をのんびりこいで矢場町へ…目的は、file-underとタワーレコードでぶらぶらすることでした。まず、file-underで、店長さんとお話をしました。ちょうどお客さんがいない時に入ったので濃いお話出来ました。貧乏なんで買い物できなかったけど、マキシミリアン・ヘッカーのファーストが再入荷していて、ニヤリ。今度行く時までに残ってますようにって祈っておきました。あと、そろそろexpandingの7インチシリーズが出るそうで。もちろん買います。目標コンプリートですもん。まだ3枚しか出てないけどちゃんと部屋に飾ってあります(もちろん、飾ってあるだけでなく、聴きました)。あー、楽しみだな。いろんな新譜を聴かせてもらってちょっと満足したところで、タワーへ。実は、パルコで使える商品券を1000円分もってたので、原田郁子のシングルを買いました。あー、ポラリスのミニアルバムも良かったなぁ。タカギマサカツの新譜がめちゃめちゃ良かった。想像以上でこれは、買わないとって思った。でも、4000円ちかくするので高いんだよなー。カードで買っちゃえと思ったけど、恐くてやめました。カードでは、u-coverの限定CDRを買ったので。初めて一人だけで海外のレーベルから直接オーダーしました。送料会わせて14ユーロくらい。だいたい2000円超える程度です。
試聴ツアーの後は、「朝霧行くぞ!飲み会」新栄の韓国料理屋にて。ぬの君、まっちゃん、なおみそして私の4人が集合しました。3人とも、社会人でお仕事してて、私だけプーでした。朝霧の話はボチボチで、恋愛についてや、お仕事について話したりと、まったりおもしろかったです。久しぶりにお酒を飲んだので最後の方は眠くなっちゃったです。飲み会の途中で酔っ払った私から電話きた方々、すみません。勢いです。ぬの君が太っ腹で全部おごってくれました。あぁ、ぬの君本当にありがと。
原田郁子/ たのしそう かなしそう
040909
昨日は、(今040910)パソコン調子悪くて更新できなかったです。それで夜はまた、おもちゃシンセで遊んでいました。本気でQYに繋ぐマイクが欲しい。ネット上で凄いいい音楽がたくさんあるので、サンプリングして切り刻んで繋いだら、いい音楽できるんじゃないかな?って思ったです。著作権とかあるんでしょうかね。悪者扱いされちゃいますかね。アバランチーズ、DJシャドウとかの手法と似た感じにしてみたいんですけど。難しいよな。ほとんど機材を使いこなせていないしなぁ。日本の方で、U-COVER限定CDRシリーズでリリースしている方の作品が大変気に入ったんですけど、おそらく日本じゃ手に入らないと…ショック。日本人だったら、日本からリリースして欲しいなぁって本気で思いました。
040908
今日は、ダメな子でした。トホホ…せっかく晴れていたのに大無しの日にしちゃったなり。明日は、99なんで、気持ちを改めて生きていきたいと思いました。
ネガティブ王子日記(ライナスさん)見たら、ファイルアンダーさんとスティフスラックさんに行ったーとのこと。なんだか凄い嬉しくなっちゃいました。松本さん(ライナスさんの店長さん)、まだ2回しか会った事ないけれども、ばっちり顔覚えちゃってます。2回目に、ライナスさん行った時、私を覚えてくれていて非常に嬉しかったことを思い出しました。あー、CD買いに行きたい。けど、お金が無いのでわざと行ってないです。昔の名盤中古探しや、新作でビビビーときたもの、レコードショップや、服屋さんでたまたまかかっていて反応する音楽など欲しいものは、数知れず…ネットで試聴していいなーと思ったのも数知れず…でも、お金と聴き込む時間がないな。
ゆらゆら帝国/ 時間
あぁ、時間は大切にしなきゃ。
最近、オモチャみたいなシンセとシーケンサーで遊んでいたら、曲が作れました。ワンフレーズだけど。最近のタカギマサカツさんをシンプルにしたような感じ。ポップなエレクトロニカになりました。あああ、タカギさんと比べるなんてとんでもなかったです。とりあえず、明るいポップなエレクトロニカが生まれました。私の頭の中でしか記憶されていないので、ノートにでも書いておこうかな。機会があったら、ライブとかしてみたいです。歌は、下手なのでインストゥルメンタルになっちゃうけど、シーケンサーをもっと使いこなせるようになったら、声を加工したり、日常の会話をサンプリングしたりと幅は広がるのだけど、中々上達しないな。あああ、シーケンサーに接続するマイク、MIDI、そしてパソコンに繋ぐためのソフトとかも欲しい。ドラムマシーンとかもおもしろそうだ。ついでに、シンセソフト「reason」にもいつか挑戦したい(リベンジ!)そー言えば、マイスパレードのライブの時、reason使っていたなぁ。一番前だったので、パソコン覗いちゃったー。
kraftwerk/ antenna
kraftwerkは、ロック~テクノ~エレクトロニカの起点だと思います。ここまでシンプルで楽しい電子音楽は、未だあんまり出会ってないです(YMOとかしか…)最近の、電子音楽は、良い意味でも悪い意味でもちょっと凝り過ぎたところが感じられたりするんだよね。凝っている音楽も好きだからいいんだけど。シンプルで楽しい電子音楽っていったら、kraftwerkって気がします。シンプルであぁ作り込まれているなぁと思えるのは、砂原良徳さんの「love
beat」です。初めは、気付かなかったけど、聴き込んだところこれはまさしく「(私の中の)名盤」であります。もう一つ、シンプルで美しいなぁとかんじる作品は、global
communicationです。この人の作品も少し古い(90年代前半)ですが、シンセで作られているメロディーが美し過ぎます。感動します。
無駄に長くなっちゃったよ。明日は、きちんとした生活をしたいです。コラ、今日の自分!(自分以外しかってくれる人いないので、自分でしかってます)明日は、きちんとするんだよ。
040907
毎日、些細な事に喜んでます。ちょっと切なくて甘酸っぱくて恥ずかしい感じ。そんな気分で1日があっという間に過ぎてしまいました。
ZAZEN BOYS/ ZAZEN BOYSⅡ
にいみ君、ありがとう。
040906
mixiにちょっとはまってしまったよ。明日は、雨みたいなんで、mixiで友達でも探してみようと思います。誰か知ってる人がいるとおもしろそうだなぁ。
りさちゃん、お仕事大変そうだ。今日電話もらって久々にりさちゃんヴォイスを聞けて大変幸せになってます。10時頃「仕事の帰りだよ。」って言っていた。社会人は、大変そうだな。ほどほどに、がんばってね、社会人のみなさま。
ちょっとだけ、いいことありました。だいぶかも。全然いいことじゃないかも。暖かな言葉をもらいました。あぁ、素敵な女性になりたいな。心を磨こう!わっしょい!わっしょい!
イルリメ/ Quex
040905
地震があったね。東海大地震かと思っちゃったよ。わりと長くゆれてたきがします。天災は、恐いね。
今日は、遅くまで起きてる予定。ムラサキで飲んでる人からの連絡待ち。あー、早く飲み終わって欲しいな。ドキドキ、ちょっぴりワクワク。あああ。バッドリードローンボーイ、好きだな。声とメロディーが暖かいな。
040904
◆ミュージックマシーンより少し気になった話題をメモします。
◆岡村靖幸インタビュー
◆ASA-CHANG
& 巡礼がハナレグミをフィーチャーしたニューシングル“カな”をリリース
◆ラッパー
イルリメ新作!
◆想い出波止場が8年ぶりのアルバム『大阪・ラ』をリリース
◆東京事変、全国ツアー決定
◆スネオヘアーが映画「お父さんのバックドロップ」試写会&ライブイベント出演
夕方、ますださんが、朝霧のためにテントを届けてくれた。車を運転しているますださんは、クールでなんかかっこよかったです。本当に、ありがとさんです。
今日の大半は、妹とジュディマリとミスチルを聴いて昔話なんかしてのんびりすごしていました。曲によっていろんな思いが詰まっているなぁって思ったよ。
あー、晴れて欲しいな。しばらくは雨みたいだね。
040903
shapedharmonics
recordsのStereo Modusさん(シベリアのデュオらしいです)のファーストアルバムEx Temporeが、上のレーベルサイトで試聴できます。普通のクリアなクリックテクノですが、気持ちが良いです。メロディーも良いし、すぅっと体に音が入っていって気持ちが良いです。S.P.さんは、KraftwerkとOrbitalの影響を受けたっていうのもうなずける音です。これも上のサイトでもちろん視聴できます。最後にDunaewsky
69さん。切ないメロディーでバッキバッキですね(笑)shapedharmonics
recordsには、この3組のアーティストさんしかいないかわいいレーベルだね。
自転車で長久手中央図書館まで行って来ました。愛知万博が近いせいか、長久手あたりの道路や歩道は、工事中でした。もう少したったら、きれいになるんだろうなー。帰り道に見えた、いわし雲とオレンジ色の夕焼けがとてもきれいでした。
Sparklehorse/ Saint Mary
ビョークの新作、素晴らしいです。子宮で感じます。彼女の歌声と、楽曲は壮大な世界が広がっていますね。マウスオンマーズも、ポップで彼ららしい作品で思わず笑みがこぼれちゃいました。
040902
8月31日つまりおととい、初めてクラブBL行ってきてライブ見ました。出演者は「日高くん、二流文学、非常EXIT、古賀さん、ジョンのサン、ユーキ」でした。BLは、小さなかわいいライブハウスでした。どの出演者(あ、ユーキさんは見ずに帰ってしまいました)さんも、良かったです。日高くんの新しいギターかっこよかったです。ついでに、ライブでは、初めて歌を聴けて良かったです。ほのぼのとした暖かなポップな歌ものと、少しサイケデリックなギターインストを聴かせてもらいました。二流文学さんは、少しエモーショナルな歌で、メロディーも良かったです。バンプに少し近いような感じでした。非常EXITは、バンドとして完成度が高いなぁと感じました。で、MCがどうも向井流ラップに近い感じがしました。ストーリーをMCで話していって曲と絡めていておもしろかったです。古賀さんは、ちょっとテンパっていて、かわいかったです。古賀さんを見て、私もライブしたいなぁなんて思いました。ジョンのサンは、今回は3人編成でした。this
will be our yearぶりに見たんですが、上手になってました。メロディーも良かったです。
昨日は、一人寂しく温水プール行ってきたよ。すぐに飽きてしまってプールから出てしまったので500円ちょっと無駄だったかな。久々にさかな気分でした。
で、今は名古屋にいます。妹が、今月フランスに留学に行ってしまうので、最後のひとときを一緒に過ごそうという計画です。しかーし、今日も彼の家に行ってしまいいない(笑)。彼と仲良く過ごしているなら、いいっか。
あぁ、バカだよなー、私。えっと3年間くらい付き合ってた彼(今は別れてしまったんだ)から、久しぶりにメールがきました。「元気にしてる?最近会わないけど」っていう内容でした。そりゃ、休学してるから会わないよね(笑)おそらく彼はこのページ見てないから、書きますけど、別れてからこの人大好きだったんだって気づかされた人で、今も、ふとした時に楽しい思いでを思い出してはにやりっとしてしまうのだー。バカだよね。
mixiに好きな音楽っていうところに、好きなアーティストあげたら、はんぱなくたくさんあげてしまった。好きな音楽たくさんだから絞りきれないよ。普段は、radiohead、スーパーカー、aphew
twin、サニーデイサービスとかあげるんですけどね。
ちょっと追加します。
quaの最新アルバム(surgeryrecords)から1曲試聴できるのですが、最高なんです。まーたこういう音かぁと思ってしまう人もいらっしゃると思いますが、心地いいんだよー。あー、アルバム欲しいな。どこかで売ってないかなー。02年に出したアルバムは、もうストック切れでした。日本以外でけっこう人気ものなのかなぁ。
プロップで探してみました。1stは、もう入荷予定なしになってた(っていうかストック切れだもんね)。2ndは、入荷するつもりはあるのでしょうか?っていうか入荷して欲しいです。杉本さん、よろしくお願いします(100%このページ見てないと思いますが…)
qua/ output
040830
明日、ビョークの新作輸入盤発売だね。さっそくアマゾンでカートに入れてしまったよ。あと、マウスオンマーズも。ビョークは、やっぱり凄いわぁ。今日試聴して震えたもんね。でも一番はまってたのは、大学1年生、名古屋に引っ越してすぐの頃で毎日のように、ポストか、ホモジェニック聴いてたなぁ。その頃、クランベリーズとか、ジャニス・チョップリン、シンディー・ローパーなど、歌い方や、声にちょっと癖のある感じなものを良く聴いてました。あと、日本のロック、外国のエレクトロニカものを少々聴いてました。その後は、四谷のバナレコの人の影響、CRJ-Cの影響でますます電子音楽にはまって今に至ってます。
cinc(チンチ)買っちゃったー。amorfonの3作目で、2作目は、去年名古屋のS4にも来たYOSIO MACHIDAさんの作品です。彼のライブが非常によかったし、鈴木惣一朗さんのコメントにもやられました。暖かくてフォーキーでサイケデリックでちょっぴりポップ。屋外で公園なんかで聴くと気持ち良さそうだなー。
040829
今日は、一日中雲っていて雨降ったりでなんだかどんよりした空気に包まれてたなぁ。グラスゴーのイメージ(笑)。
あぁ、ソナー行きたい!行きたい!行きたい!
expandingのbengeも出演じゃん。expanding名古屋支部の私(もちろん自称)としては、参加するしかないよね。あー、本当に行きたい!行きたい!行きたい!
今後も、こんなことばっかり言っていそうです(笑)。
Erlend Oe/ Ghost Trains (with Morgan Geist)
040828
あぁ、昨日の「世界の中心で、愛を叫ぶ」で感動してしまったよ。そうだ、おばさんたちに人気のある韓国の俳優「ヨン様」出演の「冬のソナタ」見てみたくなりました。テレビで、誰かが「感動しちゃって~」と言っていたんでちょっぴり気になってます。たぶん、レンタルビデオで見るんだろうなー。
朝霧の駐車券、増加されたみたいだね。車で行く予定だった方は大助かりだねー。そして、恐らく行けないけど、sonarsound
tokyo 2004のメンツ最高!です。あぁ、fonicaまた見たい、半野善弘とか、青木孝允とか、world standardとか。豪華だー。学校休学で、かつバイトしてない身なのでお金ないです(涙)。
040826
久々の更新って気がします。
アテネオリンピック、日本大活躍で凄いなぁ。実は、私も小学生くらいのときは、オリンピック選手になりたいなぁって思ってました。水泳、平泳ぎです。中学の時に水泳部入ろうかと思ったけど、ソフトテニス部に入った時点で、オリンピックなんて頭に入っていなかったんだけど。なぜかしらないけど、スイミング行ってなかったのに校内大会で優勝しちゃったりしたから、かなり調子に乗ってたんだと思います。ソフトテニス部は、厳しくてマラソン部みたいにたくさん走ってばかりの部活だったけど、すごい楽しかった。相手を惑わすフェイクを、うまく出来もしないのにしちゃったり、ボールにドライブかけて、伸びるボールを打ってみたり、カットサーブをしてみたり。あぁ、ソフトテニスがしたいです。硬式テニスは、大学入ってサークルに入ったけど、やっぱり柔らかいソフトテニスの方が、6年間もやってきたので、ソフトテニスの方が好きです。ボールが柔らかくて、変化球が、かなり使えるし、バックも同じラケットの面で打てるので(硬式は、反対の面でうたなきゃなりません)好きです。あー、あの頃は、熱かったなぁ。全国大会出場!、人の3倍練習して絶対レギュラー取るんだ(スラムダンク影響)とか、本気で思ってたもんね。で、中学の時、ちょうど全国大会が、静岡県開催!ソフトテニスは富士宮(富士市の隣の市です。私の家は富士宮よりです)会場だったので、全国大会見に行っちゃいました。やっぱり、レベルが高いなぁと思ったりしました。私の中学からも、ダブルスで一組全国大会に出場したんだけど、優勝チームが一回戦であたってしまってたんだよ。あぁ、中学時代に戻って、また熱く部活なんかしたいなぁと思ってしまいました。そんな風にまで思わせてしまうオリンピックはやっぱり凄いと思います。
MARSHALL WATSONの「THE TIME WAS LATER THAN HE EXPECTED」めちゃめちゃいいよー。大好きだー。そのうち、cd&recordで感想文書くかもしれないです。HULAの「HULA」も良かったです。これも、そのうち感想文書こうかなと思ってます。
040823
富士市は雨で、どこにも出かけず家族3人でだらだら過ごしちゃいました…
久々に、お母さんとお風呂に入りました。背中を洗ってもらい気持ちよかったなり~。
040822
甲子園、決勝戦見てました。愛媛県対南北海道!もう、お互いのチームが打ち合って打ち合って気持ちの良いスカっとする試合だったなぁ。で、南北海道代表、駒大苫小牧のキャプテンかっこよすぎ。もう一目ぼれしちゃったです。うーん、彼は年下だけど、ぜんぜん年下に見えないくらいしっかりインタビューにも答えていました。あぁ、かっこいい!
最近、次松君の声を毎日聴いてます。楽曲もいいけれども、彼の声だけでも好きで好きで聴きまくってしまいます。ほかに好みの声はというと永積タカシさんとか、オオヤユウスケさんとかシックのボーカルさんなどなどです。まだまだたくさんいます。好きな声って聴いていると幸せになっちゃいます。日本の方ばかりあげましたけど、外国の方でも大好きな声の方はたくさんいるんだよ。歌ものは声が好きだと、楽曲がどうであれ(言い過ぎです)好きになっちゃう傾向にあるような気がします。
朝霧モグワイとロンセクスミスは確定だよね!?楽しみ~。でも、どうやって行こうかな。テントも準備しなくちゃー。
040821
富士市に帰る前に、久しぶりにグレープバインを聴いたんだった。グレープバインは好きだったんだけど、ライブ行って、ちょっとポイント下がったバンドです。確か、ダイヤモンドホールでやったと思うんだけど、黄色い声で「かっこいい!」「きゃー」「田中君最高!」「痛い!」「押すなー」の連発だったし、ライブも想像していたものと少しギャップがあったのが原因かな。でも、メロディーがすごい良いバンドで大好きですよ。でも、恐らくライブはもう行かないと思われます。
今日は、ハニーの日。スーパーカーの淳治君の誕生日だー。おめでとうございます。
040819
明日実家に帰ります。
朝霧のチケット握って帰ります。
楽しみだなー。
奥田民生/息子
040818
もう、夏も終わりに近づいた感じがします。風が気持ちが良い~。そろそろ秋かな(まだだね)。
サッカー、キリンカップ日本vsアルゼンチンを見てました。アルゼンチン強いよ。すぐ日本がパスカットされてしまって、悔しい思いをしました。中田浩二最初から出場していて嬉しかったなぁ。彼は、汗いっぱいかいて頑張ってました。あぁ、なぜか大好きだよ、中田浩二選手。あぁ、会いたいなぁ。
dakota suite/ morning cake forever [houston party]...01
めちゃめちゃいいじゃないですか。この人たち、このアルバム。スロウコア好きな方たちには、けっこう有名らしいですけど、私は最近知りました。なんていうんだろう、イギリスの匂いがするんです。暖かくて切ないボーカル、涙が出そうです。聴いていると徐々に高揚して感動しました。特に、2曲目!インストゥルメンタルなんですけど、軽い感じのドラムとクリアなギターが絶妙に絡んで空間っていうのかな程よい隙間があって、つき抜けた感じがとても好感を持てました。曲のところどころで、ベースが歌ってます。歌っているようです。アルバム全体的には、のんびりスローペースで胸にぐぐぐっときます。ギター、ピアノ、ドラム、ベース中心の楽器で演奏されています。やられました。
040816
今日は、夏の夜に聴きたい音楽というテーマでコンピを作りました。欲しい!という方いらっしゃいましたら連絡下さい。15曲入りです。アーティスト/曲名で以下に書きます。
01 MRPROJECTILE/ I AM BACK
02 TELEFON TEL AVIV/ FAHRENHEIT FAIR ENOGH [PREFUSE 73 BONUS BEATS REMIX]
03 greg davis/ nicholas
04 novel 23/ siberian lily
05 benge/ logans walk
06 antoni frankowski/ L5
07 david mooney/ malfunction 54
08 joywind+miroque/ ferris wheel gate
09 eater/ eater
10 safety scissors/ mr. Blister is Connected To My Fingers
11 HUMAN AUDIO SPONGE/ quarter dream
12 gel:/ Les nerfs
13 o.lamm/ a worn out rope hanging on a silvery shelf
14 koutaro fukui/ hana
15 fonica/ rusl
...これを聴きながら自転車でふらふらしてたら、迷子になっちゃいました。本当に焦ったです。ガソリンスタンドの人に「上社はどちらの方向ですか?」って聞いたら「知らないです。」と言われてしまったので「名古屋インター知ってますか?」と聞いたら教えてくれて何とか無事到着しました。知らない道をふらふらするのは危険だー。わりと簡単に帰れたので良かった良かった。
バレー女子、イタリア戦負けてしまって残念…
で、スピッツのライブ&プロモ見てます。最高!
040815
今日は、くに君たちのバンド、girl friendのライブがカノーヴァンであったのだけど、朝霧のチケット買ったら持ち金が1000円切ってしまっていて行けなかったです。初めてのライブなのに残念でした。
私は、sugarcubesさんのところで知ったのですが、スペインで行われたBenicassim
Festival(FIB Heineken 2004)というフェスの映像&音源が公開されています。かなり豪華です。こういうイベント、名古屋でやってくれないかなぁ。
私は、タナカアキラという名古屋の一人ユニットがとても大好きで、音はもちろん、ライブでプレーする姿や顔も好みです(ミーハーです)。どこかで会えないかなと空を見ながら思いました。
未完成ですが、実はmusic→specia→?があったりします。暇な方はクリックしてみてくらさい。
040814
アテネオリンピックの開会式、ビョークを楽しみに待っていたのに、そのまま寝ちゃってました…でも、朝、開会式の再放送をやっていて、ビョーク見ました。テレビだったけど、彼女の魅力たっぷりでした。絶対生で見たいと思いました。ということで、ビョーク朝霧に来てください。ついでにradioheadもsupercarも来てください。
朝霧のチケットが売れているみたいで心配。月曜日にお金おろして即効買いに行かなきゃ~。
再びアテネオリンピック話題。日本女子バレー残念でした…ブラジル強かったなぁ。スパイクのスピードがめちゃめちゃ速い。そして、女子柔道の谷選手金メダルおめでとうございます。
聴いちゃいましたよ、ルー・リードのベルリン。鳥肌たちました。ただならぬ雰囲気。恐ささえ覚えましたが、とにかくカッコイイです。実は、上社のツタヤが、全CD試聴できるようになってたんです。そして、ルー・リードを聴いちゃったわけです。あとは、ミスター・チルドレン!アトミック・ハートは、やっぱり好きだー。懐かしさで涙でそうになっちゃいました。
040813
今日っていうか、明日の2時45分からアテネオリンピックの開会式ありますねぇ。ビョーク出るらしいんで絶対起きていて見ようと思います。で、明日の16時30分から、女子バレー!日本vsブラジルがありますね。これも見逃せません。楽しみ~。
今日は、部屋のCDを片付けしてました。私、CD-Rが多い(笑)無印のCDケース3つCD-Rでパンパン(笑)でも、まだ全然片付いていないよう。いちよう無理やりアルファベット順にならんでいて、CDとCD-Rがまぜこぜになってたんだけど、分けました。これから、CD君たちを無印のケースに並べて整理しなきゃ。アテネオリンピックのために夜起きていなきゃなんで、じっくりCD整理でもしようと思います。
040812
私のつたない文章でも、CDの感想文を楽しんでくれている人がいると知って嬉しくなりました。私は、あんまり音楽には詳しくないし、音を言葉に表現するのが下手なので、「あぁ、この人は、このアルバムが好きなんだなぁ」ってことが伝わればそれで十分だなぁと思ってます。気まぐれなんで、新作の感想文は後回しにして、たまたま聴いてよかったちょっと古い作品なんかも、文章にしたりしています。暇な方のみ見てください。
アテネオリンピックの開会式にビョークが出るようですね。本当に楽しみ~。どんな衣装なのかな、どんなパフォーマンスを見せてくれるのかな??わくわくドキドキです。
朝霧行く予定の友達集まってます。なんだか嬉しいです。フジ行かなかった分、ものすごい楽しみ~。
久々にゴリラズ聴いたら、めちゃめちゃかっこよかった。バックトラックがすごいカッコイイ♪
040811
夜に、初、増田さん家に行って来ました。実家は良いなぁと思わず思ってしまったです。広くて暖かな空間だったなぁ。フジの写真を見せてもらったり、マックを見せてもらったり、卒業アルバムを勝手に見たり(笑)小学生の増田さんは、めちゃめちゃかわいかったです。増田さん家は、私の住んでいるアパートからけっこう近かったです。道路のアップダウンがもっと少なければ、本当に近いなぁと思ったです。自転車だと少し大変な道路君でした。増田さん、ありがとうです。
040810
午前中、上社のブックオフでスラムダンクを読破しました。満足。何度見てもいい話だなぁ。
昨日、野球の日だったから、今日は巨人対中日を見ました。中日が勝ってにやり。わーい。で、今日はやっとの日。訳分からないね(笑)野獣の日かも。
また、今日も懐かしの名曲をたくさん聴けてよかったです。でも、ダルダル生活だぁ。ま、いっかな。休める時に休んでおかなきゃね。
朝霧、行きます。テントは、借りられそうです。寝袋は学校にあるので(笑)、こっそり取りにいこうと思ってます。
040809
昨日は、葉っぱの日じゃなくて、パチパチでそろばんの日だったみたい。あちゃー。で、今日は、野球の日でしょう。やっくんまたは、バクの日でもあるね。
午後から、自転車でfile-under行って、マイスパレードのチケットと、アフターアワーズ買って、タワレコを見たかったけど、1番前でマイスパレードを見たいってことで、すぐに徳三へ。一番かと思っていたら、すでに3人並んでいたよ。ビックリだったです。でも、1番前の真中を陣取りました。ライブは、フレック・フミエ、him、マイスパレードの順でした。久々のライブだったので、嬉しくてしょうがなかったです。どれも、非常によかったけど、マイスパレードが一番良かったです。聴きたい曲もやってくれたし、満足です。mumのメンバーたちもばっちり見えたし。あぁ、クリスティンかわいかったなぁ。あ、転換の時のDJも良かった。知ってる曲が何曲かかかったんで、嬉しかったです。知ってるのにアーティスト名思い出せなくて、ちょっと残念だったけど、確実にbooksはかかりました。そして、友達にもたくさん巡り会えて良かったなぁ。
帰りに上社のブックオフ寄ったら、ほぼスラムダンクが全巻あって興奮した!13巻まで読んで残りは、明日。ひゃっほい!雑誌コーナーに行って、クロスビートを買ってしまいました。20世紀の100バンドっていうタイトルで、いろんなバンドが簡単に紹介されているものでした。ロック辞典みたいなやつは、高校の時に富士市の中央図書館から持ってきて(間違えて持ってきてしまって、返してないです。)持っているんだけど、古いんで、クロスビートの方が新しくて、いいなぁと思ったわけです。古くて出会っていない音楽に出会うチャンス!かと思ってみたけど、知っているアーティストが多かったのでちょっぴり残念です。でも、おもしろいから、いっかぁ。
なおみが朝霧行くと言っていたので、朝霧に傾いてきました。やっぱり野外フェスは、1年に1回以上参加しなきゃー。あぁ、東京も行きたいけど、やっぱり朝霧かなぁ。あぁ、楽しみ~。
040808
葉っぱの日だね。名古屋は思ったよりも暑くなくて嬉しいです。ここにくると、自分が聴きたい音楽をすぐに聴けるので嬉しいです。そんな感じで今日はだらだらと音楽聴いてました。想い出波止場とか、オーラムとか、パステルズとかいろいろと。明日は、いよいよマイスパレード、ヒム、フラックフミエだね。生クリスティン楽しみ~。
the pastels/ illuminati [dohb discs]...98
dohbつぶれちゃったんだよね。あぁ。パステルズいいなぁ。そして、妙にダブズのファーストが聴きたくなったりしてますが、未だ聴いてないんで、明日の朝、ダブズ聴こうと思ってます。
久々に、ロッキンオンジャパンを読んでたら、懐かしくなってきました。もっと真剣に読んでいたら、少しは音楽詳しくなってたかもだけど、写真見てデレデレして終わってたからなぁ…で、今も変わらず、写真見て、デレデレしたわけです。チャラかわいいな。彼女、好きだなぁ。女としてあこがれます。
朝霧(10月2日、3日、@静岡県富士宮市朝霧アリーナ。出演者:未発表)も行きたいけど、sonarsound
tokyo 2004(10月9日、10日、@恵比寿 ザ・ガーデンホール & ザ・ガーデンルーム 他。出演者:Akufen /
atom? / AOKI takamasa / Benge / Fonica / Guitar (Digital Jockey) / HIFANA
/ Hiroshiwatana.be aka Tread Kaito Quadra/ Karafuto (Fumiya Tanaka) /
qodibop / RADIQ aka Yoshihiro HANNO / Ryoichi Kurokawa / T.Raumschmiere
/ TOWA TEI / WORLD STANDARD / ...+[special guests] )も行きたい。お金ないからどちらかだけど、うーん。迷うなぁ。
040807
久々に名古屋に戻ってきました。で、今年の1/23に作ったコンピを聴いてみたら、意外とよかったです。選曲はこんな感じです。
01 aphex twin/ flim
02 takemura nobukazu/ untitled
03 lucky pieere/ nurse flamingo
04 montag/ a ride
05 bronze age fox/ real nudies
06 aphex twin/ on
07 steve and fob./ nassau(remixed by gel:)
08 topo gigio/ locked out
09 novel 23/ siberian lily
10 baikonour/ weather clicker
サッカーアジアカップ、日本優勝!やったね。中田浩二も点入れたし、満足して見てました。あ~、オリンピックも早く見たいなぁ。
mice parade/ obrigado saudade
040806
今日は、ハムの日だー。またまた、めでたいね。でも、今日は、ハム食べてないやー。単純な理由だけど、野球の日本ハムを応援しようと思いました。
昨日、スラムダンクの最後の山王戦だけ見れました。懐かしかったー。感動したです。花道大好き。ミッチーも、りょうちんも、っていうか湘北最高!スラムダンク最高!
明日、マイスパレード、ヒム、フラック・フミエを見るために、名古屋に帰ります。名古屋はなんだか、暑そうな気がするなぁ。久々に、monotonikのサイトで、いい曲が聴けて嬉しい。ilkae可愛くて、キュートで遊び心満載エレクトロニカです。暇な方は、ダウンロードして聴いてみてー。
ilkae /stained glass confetti ep
040804
今日は、橋、端、箸の日だねー。それと同時に、私の誕生日(4月8日)の逆バージョンってことで、独り心の中で祝いました。メデタイ($・・)/~~~メデタイ
スラムダンク、早く富士文庫に返してくれー。読みたいよー。明日も朝一で富士文庫に行く予定。もしかしたら、今日の午後返しに来た人がいるかもー。と、ほんの少し期待してます。本当に、スラムダンク名作だー。何度も読みたくなる名作だー。
日本代表アジアカップ決勝は、7日だねぇ。会場どこだか知らないけど、きっとまたブーイングの嵐なんじゃないかな…日本頑張れー!中国を倒すぞー!テレビの前で応援します。
くるり /good morning
040803
お友達のサイトとか、他のサイトでフジロックについて書いてあるの楽しんで読んでます。もし、フジ凄く良かった!感想言いたい!って人いたら、掲示板にでもフジの感想書いてくれると、本当に嬉しいです。妄想フジは切なかったよぅ。
スラムダンク!一番近い図書館にあったよ!でも、1~6巻までしかなくて、すぐに読み終わってしまったー。6巻以降借りてる人!早く返してください。早く先が読みたいなり。
サッカー日本代表凄いね!!そして、今日は中田浩二がヘディングで一点貢献したね!興奮してしまったー。本当に、熱い戦いありがと。決勝は、イランか中国。どちらがきても、またいい試合してね。応援します。
supercar /answer
040802
フジロックのみなさん、おかえりなさい。フジロック中はお友達のサイトの日記が見れなくて寂しかったなり。一人フジロック妄想ばかりしてました。もう、帰ってきてるかな。疲れて眠っているのかなぁ。みなさん、感想楽しみにしてるから日記にでも書いてね。待ってるよー。
スラムダンクがすごい読みたくなってます。富士のブックオフにもあんまり無かったので、残念だったです。本当は、全巻持ってたのに…妹が友達にあげてしまったなりよ。しょうがないけど、ショックだったなりね。
clouddead /ten
040801
もう、8月だね。月日がたつのは早いなぁと感じます。富士市は今日は晴天でした。昨日、一昨日は変な天気だったけど、今日は気持ちがいいくらい晴れてたんだけど、日に焼けたくないと言う理由で家にこもってました。お父さんと二人で。お父さんは、わきが弱いので、わきをくすぐったりして、ちょっといじめておきました。私のお父さんは、爆笑問題の太田光になんとなく似てるんだけど、髪型が似てるだけかな。
けっこう最近、2004上半期よかった音源!をあげているページをよく見るので私も真似しようと思います。真似っ子だねー。CDリストと自分が書いたCDのコメント見て考えます。フムム。
Wilco/ Aghostisborn
キセル/ 窓に地球
tortoise/ it's all around you
VASALLO CRaB 75/ breath
greg davis/ Curling Pond Woods
mum/ summer make good
the new year/ the end is near
スーパーカー/ answer
zero 7/ when it falls
systems officer/ s/t
vauxhall 44/ sub-i
v.a./a certain aquarium
口口口/ 口口口
all of the world/ the dance we do
suika/ harvest for the stripes
animal collctive/ Sung Tongs
ativin/ night mute
bruce haack/ the electronic music record for children
cathode/ special measures
deaf center/ neon city ep
the elected/ me first
epic 45/ slides
migala/ la incereible aventura
motenai/ my wedding alone
上の方は、私の大好きなアーティストさんたちで、よく聴いたなぁというもので、下の方は、ファーストアルバムか、私の初体験のアルバムです。
040731
三日目の計画。まず、レッドマーキーへ行って惑星を見ます。次にホワイトへ移動し、あぶらだこ、south、mumを続けて見ます。あ、soutuとmumの間にフィールドオブヘブンに移動して、ハナレグミを見ようかなー。mumが終わったら、レッドマーキーへ移動。the
stillsを見ます。そして再びホワイトへ戻って!!!、ザゼン・ボーイズ、グレアム・コクソン(気分次第で、レッドマーキーへ行ってアッシュかも)終わったらグリーンのTBAが気になるのでグリーンへ行くのだー。で、再びホワイトでベルセバ。終わり次第グリーンに移動して渋さ知らズを見る見る。そしたら最後レッドマーキーへ。限界までレッドマーキーで過ごす。最後の日は、ホワイト中心になったねぇ。一昨年の三日目もホワイトばかりだったです。(←全部私の妄想です。99%わかっていると思いますが)
苗場はどうかなぁ。きっといい天気だよね。
kettel/ cenny crush
040730
今日は、フジロック初日。晴れていて暑かったけど楽しかったなぁ。明日の計画は、まずレッドマーキーへ行って、the fiery furnacesを見て、のんびり歩いてホワイトに向かうのだ。で、the
mooney suzukiを見るんだ。再びレッドマーキーへ戻って20-20s!はしゃぐはしゃぐ。次は、そのまま残ってモーサムを見るか、オレンジへ移動してUAを見るか迷ってるけど、きっと疲れていて移動しないでモーサムを見ると思われます。で、次はben
kwellerで、照れながら歌う彼を見てうっとりします。終わり次第フィールドオブヘブンへ移動して、ベルセバ。入場規制がかからなければいいけど、ちょっと心配です。いい気分になったところで今度はgypsyへ行って、原田郁子さんを見ます。近くで見る郁子さんは、今日もかわいい。そしてなによりも本人がとても嬉しそうなんだ。で、私も嬉しくなる。ミト君に会う。(ありえないだろうなぁ)終わったらレッドマーキーへ行ってシャーラタンズを見ます。懐かしい曲やってくれるかなぁ。そして、グリーンへ移動し一昨年少ししか見なかったケミカルでも見ようと!ケミカルではしゃいで死にそうになる(笑)元気があったらホワイトへ向かいprimusをみます。終わったらのんびりレッドマーキーに移動し、バッファロードーター見てテントに戻って3日目に備えます。あぁ!計画はばっちりできたぞぅ。(←全部私の妄想です。99%わかっていると思いますが)
富士市は不安定な天気だけど、苗場はどうかなぁ。きっといい天気だよね。
the new year/ the end is near
040729
今日は、フジロックの前夜祭!もちろん、青春18切符で苗場まで行く。苗場の駅に着いたとたん、フジロックの旗が見えてテンション上がる!で、シャトルバスに乗るために苗場の駅で待つ。で、新潟は3日間天気がいいことを願っている。
1日目の計画はですねぇ。グリーンステージ、british sea powersを見る。そしてオアシスをのんびり周りながら、レッドマーキーに入ってthe
killersを見る。その後昼ごはん。何を食べようかなーとオアシスをビール片手にふらつくのだー。おなかいっぱいになってますますテンション上がる。フィールドオブヘブンに移動して、the
miceteethを見る。次松君にうっとりして、失神寸前!!そして、gypsyへ移動し、suika。。。うーん、オレンジコートの想い出波止場2002featuring
DJおじいさんも気になるから、迷うなぁ。石を投げて転がった方に行くか、半分ずつ見るか悩むのだー。そして、急ぎ足で、レッドマーキーに移動。the
zutonsを見る。その後のんびりグリーンステージに移動し、PJ Harveyとpixiesを見る。ピクシーズだよ。わお!ピクシーズが終わったとたんダッシュでレッドマーキーへ。スーパーカーを見ます。多分後ろでテレビ画面上で見ることになるんじゃないかな。そして、再びグリーンステージに戻り、Lou
Reed!!ルー・リードだよ。やばいよ。んで、終わったらホワイトに行ってベースメント・ジャクスで楽しい時間を過ごすのだー。そして、レッドマーキーへ行って、zero
7と、DJ CAMを見るんだ。他にも見たいものあるけど、明日のためにテントに戻って寝る。よく寝る。朝日と共に起きるんだよねー。眩しくて。あああ、行きたい!!
一昨年のフジロック日記です。
040728
もうすぐ、フジロックだね。タイムテーブルに見たいもの、丸印はつけた。なのに、行けないんだ。もう、フジロックは、富士で行ったつもりになるしかない!んで、フジロック中は、妄想を書こうと思います。きっと、こうしてるんだろうなってことを。むなしくなるかもしれないけどね。
蝉が、大活躍してるねぇ。
MAMALAID RAG/ MAMALAID RAG
040727
もう、マイスティース病にかかってしまって、マイスティースばかり聴いています。特に、3曲目の夏の面影が大好きで、大好きで。フジにも来るね。絶対見たい!(が見れない...)
昨日は、雨だったけど、今日はとても良く晴れて暑いー。アイスがおいしいです。
david grubbs/ a guess at the riddle [drag city]
040725
昨日書いたとおり、潤川見に行ってきました。大きな岩で水しぶきが綺麗だったなぁ。でも、ゴミがけっこうたくさんあったのでショックでした。あんなに迫力あって綺麗なところにゴミ捨てるなんて!悲しかったさ。
クッキーシーンのおまけCDのthe faintっていうアーティストさんの曲が、まさにduran duranだったので、懐かしく感じたなぁ。今、ニュー・ウェイブ流行してるもんねー。私はニュー・ロマンティクス経由(?)なので、新しいニュー・ウェイブチックなものも聴いてみたいなぁ。そこで、スーパーカーのアンサーっていうアルバムが、まさにソレだと感じてます。視聴した時、ちょっとソリッド過ぎるんじゃないって思ったけど、そんなことないスーパーカーのアンサーだったです(笑)
the fluid/ place unknown
040724
今日は(今日も)暇だったので、本屋に行ってきました。富士市でクッキーシーンあるかなぁと半信半疑で本屋に行ったところ、一冊あったのだー。これ、びっくり。で、高校時代よく立ち読みした、マリリン・マンソンの自伝みたいな本は無くなってたよ。ってことは、売れた!んだね。見たかったなぁ。ぶらぶら小説を一冊立ち読みしてしまい、迷惑な客になってました。涼しいし、居心地が良かったんだよなー。明日も暇だから、明日は、潤井川の中流でも見に行こうと思います。まるでfenneszのようなんだ。
家から一番近いコンビニ行ったら、猫の餌が売っていたよ。で、むかし友達みんなで鍋をやったとき、猫の餌を買って食べたっけなぁと思い出しちゃった。また、こういうことやりたいな。
The Miceteeth/ 夏の面影
040723
手打ちは、まだ慣れないなぁ。ドリームウェーバー素晴らしいね。
今日は(今日も)暇だったので、だらだらしてました。実家でダラダラ生活です。ドリームウェーバーのソフトが見つかれば、ホームページのデザイン変更とか簡単に出来て、時間つぶしになるんだけどなぁ。まぁ、しょうがないよね。
今日も、夜曇っていて富士山と、富士登山客の懐中電灯が見えなかったなぁ。星も見えなかったなぁ。月はしっかり見えたよ。ちょっとオレンジでした。
女子バレー!大好き!!今日は、キューバ戦だったね。キューバ強すぎ!スパイクが凄い早くて、女の子じゃないって思いました。一度生でバレーの試合を見てみたいです。
七尾旅人/ 雨に撃たえば...!disc2
七尾旅人君のデビューアルバム。このアルバムは、優しく暖かく丸くて。聴いているとベールに包まれて、不思議な世界へ入り込みます。角がないです。旅人君ワールド炸裂です。そして、旅人君は、凄く気になる人物でもあります。旅人日記が更新されてないと、ドキドキするもの。大丈夫かなぁって。
040722
ただ今、再び富士市に戻ってきました。ドリームウェーバーが見つからなかったので、手打ちで更新してます。あ、今日は曇で富士山見えなかったー。ちょっと残念なりね。夜、散歩しながら登山者の懐中電灯の光を見るのが好きだったのに…。
富士市には、あんまり欲しいCD売ってる店ないので、今日は、タワーレコード→file-underでCDを購入してきました。スイカ、マイスティース、polyphonic
sprree、the berg sans nippleです。バッドリーと青木孝允は、我慢しました。両方視聴したけど、良かったよー。お金が貯まったら買おうっと。そうだ、宝くじ買っちゃった!!当るといいなぁ。発表まで、たくさん妄想しておこう(笑)
suika/ harvest the stripes
040721
ドリームウェーバーのソフトがないよー。だらしがないなぁ。明日富士市へまた帰るんだけど、手打ちでアップしていこうと思います。
奥田民生が広島×巨人戦で始球式&ナイターTV中継ゲスト出演するんだって!!8月20日の広島×巨人戦は民生ファン必見です。
昨日、書いたorgyを聴いてます。非常にへヴィだ(笑)korn(rが反対のアーティスト)と絡んでいるみたい。ひさびさに聴くけど、ブルー・マンデイ凄い!orgyの曲になってるもん。
BMX BANDITS/ love at the hop
beck/ little one
the shins/ saint simon
040720
夏!ということで今日はスカを聴いてます。楽しげな雰囲気で大好きです。特に、the sideburnsという9人組のグループが大好き。えっと静岡県富士市の方たちのバンドでCDの帯には「FUJIYAMA
authentic ska! The Sideburns from shizuoka」と書かれてます。このアルバムは2002年に発売されたものです。ちょうど2年前の朝霧ジャムにも出演しているバンドです。地元の人たちのバンドってことで、ひいき目で見てるのかもしれないけど、すごくいいよー。
このアルバムから、2003年に行われた、「Butterfly」というイベントで1曲かけました。今選曲を見ると恥ずかしくて酸っぱい気持ちになります。でも、あえてここに書きます。
1回目
01:butterfly/ talvin singh
02:I Come From San Fransinco/ Gold Chains
03:They See Rocks/ ALOHA
04:Bittersweet Symphony/ the verve
05:Do It All Over Again/ spiritualized
06:Come And Get It/ Aspera
07:21st Century Schizoid Man/ King Crimson
08:Just Like You Imaged/ NINE INCH NAILS
09:Polka Dot Tail/ Ween
10:ばらの花/ くるり
11:word/ doves
12:Such Great Heights/ postal seivice
13:blue monday'88/ New Order
14:temptation/ New Order
実は、DJの順番が一番だったので最初の曲は、butterflyにしたんだった。懐かしいなぁ。古い曲をけっこう使っているなぁと思いました。ナインインチネイルズとか意外かと思う人もいるかもだけど、この曲はインストゥルメンタルでめためたカッコイイのだー。ナインインチ思い出したら、マリリンマンソン聴きたくなってきた。実は、けっこうマリリンマンソンには、詳しいと思ってます。高校の時、隣の席の男の子がマリリンマンソン狂だったから(笑)当時、洋楽がものすごい好きな女のお友達がいて、外国から音楽雑誌を取り寄せてる人がいたのね(当然富士市では手に入らないからねー)。その人から、マリリンマンソンの記事を切り抜いてもらってたんだよ。「気持ち悪いからあげる」って言われて。その子に、「マリリンマンソンけっこういいよー」って言ったからなー。さらに、高校の側の本屋でマリリンマンソンの自伝みたいなのとか、いろいろ立ち読みもしていたんだよ。(そう言えば、旅人君日記にも、マリリンマンソン登場していたね。)デジロック-へヴィロックっていうのかなー。マリリンマンソンみたいな音楽って。そういう音楽の中でも、マリリンマンソンは非常にポップでいいと思います。音は厚くて重たいのに、メロディーは本当にポップ。他には、オージーっていうグループもデジロック-へヴィロックな感じだけど、本当にポップで、ニューオーダーのブルーマンディーとかカバーしてるんだけど、すごく重たく音が重ねられていて、不気味な歌声で笑えるよ。(音知らなくて、ニューオーダーのカバーしていたので、そういう系統の人たちかなーと思って買ったのだー。家に着いて、聴いてビックリしたことを覚えてます)。あ、バットホールサーファーズ!家に眠っていて、2年前のフジに来たんだけど、結局見なかったんだ。友達が「良かったよー。」っていっていたのでちょっと後悔なんだ。でも、バットホールサーファーズは、友達に言われなかったらフジに出場していたなんて気づかなかったよ。フジの後に、聴き返してみたら、けっこう良かったことも思い出しました。ちょっとルー・リードとかを思い出した気がします。
あー、長くなってしまったよ。しかも、side burns入ってない。2回目でした。はい、2回目です。
01:Rrpeg/ autechre
02:LOVE BEAT/ 砂原良徳
03:Fillmore/ CICADA
04:Balboa<808 State's paranoid mix>/ 808state
05:EAU D'ERIC/ DOCTOR ROCKIT
06:Xtal/ Aphex twin
07:Aspectacle/ CAN
08:autobahn/ KRAFTWERK
09:Pluto/ BJORK
10:Summer Sun/ Koop
11:4-4-1/ sideburns
12:美しく燃える森/ 東京スカパラダイスオーケストラ<奥田民生>
13:Fade out your eyes/ Styrofoam
有名な人たちを多くしたんだった。1曲目のオーテカ、2曲目の砂原良徳の曲は本当に名曲だと思います。bjorkから女性ボーカルにして、むりやりスカチックな女性ボーカルのkoopにして、sideburns!美しく燃える森は、りさちゃんに、入れるねーって約束したんだ。懐かしいなぁ。ここで終わる予定だったけど、時間があまったので、適当にstyrofoam。変なつなぎだなぁ。
040719
暑いですねー。まさしく夏だね。夏はけっこう好きだなー。
久々の更新で何を書いて良いのやらー。そう、今名古屋に戻ってきたのです。しかし、母親から早く帰ってきなさいとのことなので、すぐにまた富士市に帰るんだ。名古屋より涼しくて過ごしやすいけど、あそこ暇すぎるんだなー。車に乗って音楽聴いてドライブなんかしたいんだけど、できれば楽しいんだけどね、運転禁止令が出ていて...無理もないけど。こっそりお母さんの車を運転したら、お父さんの車にぶつけてしまって修理代5万かかったからね。反省。反省。反省。家にドリームウェーバーでも持っていって、ホームページの更新でもして暇をつぶそうかなと考えています。手打ちだと面倒だし、いつも失敗してるんで(笑)
今日のスマスマにな、なんと山口智子がー。あー、絶対見なきゃ。久々の山口智子。ふふふ。大好きなんだー。
実家から夜に富士山を見ると、登山者の懐中電灯の光がピカピカ見えます。きっと、富士山の頂上で日の出を見るのだろう。素晴らしいね。一度は登ってみたいな。
now listening...christian kleine/ real ghosts
ヒップホップビートが心地良い~。突然あらわれるギター音には驚きだけどね。
040601
ついに、6月突入です。衣替えの季節だね。でも、最近暑くてすでに半そでだったけど。
merckの新作最高です。最近のmerckは、ツボ作品が多いなぁ。deceptikonのlost subjectっていう作品です。フォーテットや、ハイポなんかを彷彿させられました。リズムがすごくいいです。
040525
思ったよりも早く復活です。家に帰ってまいりました。私は、出家できないと感じました(笑)
いろいろな方からコンピが届いていまして、今から聴こうと思ってます。手作りコンピは嬉しいなー。
あ、HOWDY!行けることになりましたー。イエイ。暇な人、ぜひぜひ来て下さい。お会いしましょう。
040519
諸事情により、ネットが出来なくなりますので、ちょっとの間トップは休憩します。1ヶ月後には恐らく復活してると思います。見てくれていた方、本当にありがとー。嬉んだよ。
expandingのコンピを手に入れました。いえい!ジャケもいいし、音もドツボです。最高。
040518
つつじが綺麗だね。天気があんまりよくないね、最近。
最近、時間がたつのが遅いような早いような…変な感じ。
stafraenn hakon最高だな。もう、ツボです。
もうそろそろオールズのCDが発売だね。名古屋のバンドです。かっこいいので、名古屋に住んでいる方以外でもチェックしてみて下さい。
040517
すばらしい日々
僕らは離ればなれ たまに会っても話題がない
いっしょにいたいけれど とにかく時間がたりない
人がいないとこに行こう 休みがとれたら
いつの間にか僕らも 若いつもりが年をとった
暗い話にばかり やたらくわしくなった
それぞれ二人忙しく 汗かいて
すばらしい日々だ 力あふれ すべてを捨てて僕は生きてる
君は僕を忘れるから その頃にはすぐに君に会いに行ける
なつかしい歌も笑い顔も すべてを捨てて僕は生きてる
をれでも君を思い出せば そんな時は何もせずに眠る眠る
朝も夜も歌いながら 時々はぼんやり考える
君は僕を忘れるから そうすればもう君に会いに行ける
あー、名曲だー。
040516
loscilの新しいアルバムいいです。前作よりも、明るい感じ。前向きな感じ。でも、やっぱりloscil路線なのだー。
久々に、金字塔聴いてしまった。90年代代表する大名作アルバムだね、こりゃ。最高。どんな状況にでも、手を差し伸べてくれて、少し「がんばろうかな」って元気が出るよ。
携帯アドレスを、手で登録しているので時間かかるー。でも、新しい携帯は、気に入ってます。かわいい。アンテナがなくて、長持ちしそうな予感です。機能は使いこなせないけど、電話とメールが出来ればよいのだー。ご用時がある方は、古い電話番号に電話していただけると、新しい電話番号案内がかかると思います。
040514
携帯変えました。ついに、カメラがついてしまったよ。今までの携帯は、アンテナが入らなくなったので…と思って新規(めんどうだけど無料になるから)でもらってきたら、アンテナが入りました。ま、いっかー。電話番号、アドレスの変更メールをお友達に、シコシコ送りたいと思います。のんびりとね。変更メールが来た方、面倒だろうけど変更よろしくです。古い携帯は明日解約しに行こうと思ってます。
040513
expandingの7'シリーズのポスターを部屋に貼ったら気分が盛り上がりました。かわいい♪
身体がだるいので、身体を鍛えようと思いました。もっと心と身体が強くなりたいです。特に心かなー。
暑いね。蒸し暑いね。もうすぐ憂鬱な梅雨がやってくるね。辛いなぁ。
やり残しが多くて辛いです。気分に波がありすぎて困ってます。
ロバートワイアット聴いてます。ロックボトムです。歴史的名盤なのかなー。いいよー。
040512
昨日、いつもよりだるいなぁ、頭痛いなぁと思ったら熱が出ました。
以前ここで紹介されていたマンガ「まだ旅立ってもいないのに-福満しげゆきさん」を少し前にようやく手に入れて読んだのですが、ものすごい共感してしまいました。
昨日、東山でライブがあったこと、すっかり忘れてました。忘れ病がひどくなってきてる。うぅ。
040511
さっきまで寝ていたら変な夢みました。奇妙だったなぁ。
久しぶりに音楽話題でもー。えっと5月号バウンスで私的に気になるものをあげるだけだけどね。順番はページ順です。チラッと見つつ書きます。
polaris/ live at aoyama cay...試聴済。良かった。
prince/ muslcology...大御所。
modest mouse/ good news for people bad news...先行シングルが良かったので。
lars horntveth/ pooka...なんとなく。
ultra milkmaids/ pop pressing...fenesz的...
icarus/ i tweet the birdy electro...なんとなく。
corker conboy /radiant idiot...can, neu!
slicker/ we all habe a plan...hefty
frost/ steel sound...チルアウト。
aden/ homesongs...fridgeのベーシストのソロ。
joanna newsom/ the milk-eyed mender...シンガーソングライター
all night radio/ spirit stereo frequency...なんとなく。
patti smith/ tramin'...大御所。試聴済。凄いです。
supercar/ sonder word ep...試聴済。ラスト曲最高!
sake rock/慰安旅行...試聴済。良かった。
sryup 16g/ mouth to mouse...試聴済。今回は凄い。
cork/ story behind the picture...名古屋出身とシカゴ出身の方のバンド。
ニーハオ!/red...なんとなく。
ロットングラフティー/classick...なんとなく。
スチャダラパー/the 9th sense...試聴済。良かった。
...なんとなくっていうのは、コメントにやられたものです。
now listening...cat or die/ are you cat or die?
楽しげで切なくて綺麗なコラージュエレクトロニカです。
040509
昨日の日付待ちがってたね。なおしました、こそっと。
今日は雨降りだね、名古屋は。しとしとしとしと。
セロファンテープで、お部屋にポストカードどかポスターをぺたぺた貼ってみました。なかなか楽しいよ。ちょっとうきうき気分です。のんびりレコード聴きながらです。ロバートワイアットがただ今流れています。いいよー。
明日は、免許の更新のために平針へ行こうと思ってます。期限が切れていたです。本郷からバスがあるらしいのでバス利用しようかなって思ってるんだ。その前に、背中の病院行かなきゃだね。早く治ってね、背中の傷口君。
tiki obmarいいねぇ。サルバトーレの最新アルバム最高だね。音楽好きだなぁ。
040508
「出来る」「やれる」って調子の良い時は言ってしまうけど、実際気分が落ち込んでしまった時は、出来ないことが多いです。これからは、「出来る」「やれる」って言うのを控えたいと思いました。どんどんそれが自分の重荷になっていると今更気づいたんだ。
今日の病院も痛かったです。
免許の更新行かなきゃ。
携帯故障しました。
040507
エネルギー補充中。
背中のプチ手術後の手当てに行ってきました。傷口のガーゼが傷にくっついていて、思いっきりはがされてめちゃめちゃ痛かったです。また明日も病院行かなきゃです。また、痛そうだなぁ。今度こそ、完全に治って下さい。もう、切るのはごめんです。麻酔10ヶ所っていうだけで参りました…プチプチプチプチ背中に注射打たれて、痛みも何も感じないまま、切られ腐った場所を取り除かれました。ついでに、掃除もしたそうですが、無感覚。時間は5分くらいだったと思います。以前は、切ったものを見せられたのですが、昨日は見せてもらえなかったー。ちょっと見たかったです。
ファイルさんの新品セールで買ったレコードたちを聴きまくってます。
040506
ゴムの日。
エネルギーがきれました…補充しなきゃ。
背中のプチ手術もいたしました。痛いです。
ついでに、薬もたくさん飲むことになりました。恥ずかしいくらい多いです。
040504
雨だね。やることやれてないんで鶴ロックもあきらめました。
みんな大変なんだね。私もやらなきゃ。とりゃ。
エレファントカシマシ/悲しみの果て
かなしみのはてになにがあるかなんておれはしらないみたこともないただあなたのかおがうかんできえるだろうなみだのあとにはわらいがあるはずさだれかがいってたほんとなんだろういつものおれをわらっちまうんだろうへやをかざろうこーひーをのもうはなをかざってくれよいつものへやにかなしみのはてになにがあるなんてかなしみのはてはすばらしいひびをおくっていこうぜかなしみのはてはすばらしいひびをおくっていこうぜ
040503
トップページの絵は、いちよう三角フラスコです。試薬の説明か何かに書いてあったような絵が、頭に残ってたんで紙タオルの書いたものです。
眠くてだるいです…いつになったらこの状態から抜け出せるのかなぁ。気長に待たなきゃね。
大好きな人と共に過ごすことはいいことです。心がふんわり暖かく軽くなってて楽になりました。
キセル/砂漠に咲いた花
yukiが歌うのもいいのですが、私はキセルバージョンの方が好きです。よくわからないけど、凄く心に染み入ります。
STAFRAENN
HAKON/..Skvettir Edik A Ref [esonant]
2ndも大変大好きだったのですが、こちらも同じ路線でいいですね。壮大で、ギターのちりちりアンビエンスな世界です。幸せです。
040502
ゴールデンウィークは雨降りみたいだね。少し残念だねぇ。私は、引きこもり気味のゴールデンウィークだけど、薄晴れが良かったです。
040501
5月。
身体がだるいよー。鉛のようだ。動きが鈍いです。でも、更新。5月最初だからねー。5月って爽やかなイメージあります。
論文進まず…鶴ロック行けないかも…なんだか弱気だなぁ。
040430
四月最後の日。
論文紹介近いのに準備出来ないやー。トホホ。QYいじれないし、あんまりたく音楽聴けないです。不器用なんで…
お母さんからのメール。「お父さんが抱きしめたいって言ってました」に、ホロリときて涙が溢れました。実家に帰りたいよう。あののんびりした速度が好きです。名古屋は、便利だけど私にはちょっと早過ぎるんだよね。富士市は不便だけど、のんびりしていて過ごしやすいです。人間も、のんびりしている気がします。
040429
とりあえず、コンピ完成しました。好きな曲を絞るのは難しいです、本当に。やっと20曲しぼってcd焼こうとしたら、容量が足りなくて、13曲になりました。気づくと他の人が聴くと眠くなってしまいそうなエレクトロニカばかりになってしまいますが、意識してそういうのは減らしたつもりです。温度は、わりと低めな内容かなぁ。今回は、胸キュンギターポップロック(?)と、かっこいいポストロック(?)があんまり入らなくて残念でした。内容は以下です。鶴ロックに間に合いました。
040428コンピ
01| man man/ zebra
02| nobody/ white folding (into blue remix)
03| bruce haack/ echo
04| rachel's/ a french galleasse
05| beef terminal/ the birds of september
06| stafraenn hakon/ hviti hakarlinn
07| sigur ros/ M2 (from ba ba ti ki di do)
08| mondii/ skimming
09| koutaro fukui/ hana
10| greg davis/ shoes and socks
11| minotaur shock/ big light
12| palace brothers/ ohio river boat song
13| 中村一義/永遠なるもの(管弦楽器編)
部屋がcdで激!になりました。あちゃー。
040428
明日休みだー。わーい。っていっても学校は行きます。
ダイジュ君にならって、私も所有音源リストを作成してみました。一番少ない7"にしました。暇な方は見てください。
040427
今日は、お母さんのお姉ちゃんの誕生日です。あそこの家族は、しんちゃん(いとこです。一つ下の男の子)除いて、みんな27日生まれです。
土曜日、ぽんちょさんお勧めの藤一番のから揚げ食べたよ。非常に熱かったです。思わず口から出してしまうくらい。美味しかったです。アツアツはいいね。
先生と将来について、話しました。「就職します」って言ったら「居眠り癖をなんとかしないと」と言われてしまいました。なんとかしたいです。明日授業があるので、起きていたいです。今のところ、すべて撃沈(笑)
040426
久々にスーパーカーのジャンプアップを聴いてます。最高です。本当に大好きです。すべて自分にピッタリなのです。どのアルバムも好きだけど、やっぱりジャンプアップが飛び抜けてます。歌詞、メロディー、アレンジ、すべてピッタリです。私にはこの温度、スピードが心地良いのです。新しいアルバムはまだあんまり聴いていないです。
あー、なぜhellaとライブがかぶっているんだー。大好きな曲が聴けるかと思うと、スーパーカー見たくなってきます。でも、hellaも見てみたいんだ。ゲストも気になるし…うーん。
話は飛びますが、ちょっと落ち込んでるよう。もー。
040425
良く寝ました。わぁい。最近寝起きが非常に悪いから明日の朝が心配です。ちゃんとサクっと起きれるかなー。学校でやり残しが多いから心配なのだー。どうも、長い時間学校にいるとね、逃げるように家に帰っちゃうんだ(笑)ダメだー。
ついに、機材を手に入れたよー。分割で。3回払いで。YAMAHAのmusic sequencerです。名前は、QY100です。サイズがかわいくて気にってます。シンセは、いいのだと非常に高価だったんで、最初はこれで~って感じで選びました。サンプラーとか、リズムマシンとかも欲しかったけど、とりあえずこれで遊びます。簡単に音が出たから嬉しいよー。3年前のreasonよりも、ずっと簡単だー。
ファイルさんでexpandingの7インチシリーズ3枚ゲット!非常にかわいいなり~。音の方も非常に心地よいです。そして、expandingの新しいのを2枚聴かせていただいたんですが、最初に聴かせていただいたものが、非常に好みでした。名前忘れてしまったけど…半野善弘みたいな感じの曲もあったり、全体的に統一感があるようで、とても自由な感じがしました。細かな音の中に入り込んでしまうような、それがとても心地良いんだけど。でも、少しずつ広がっていくような…expandingっていう感じの音ではなかったです。あー、欲しいです。
今年は新譜を中心に買って聴いてるんで感想文をコソっと書きたいなーと思ってます。しかし、ひさびさに聴いてわぁいいなぁと思ったものとかも書いてます。思い出になるからいいなぁと思ってね。ここは、自分のペースで適当に進めるから楽しいです。
タワーで、フィッシュマンズのトリビュート試聴したんだけど、フィッシュマンズが好きすぎるからかな、期待しすぎたからかな、あんまりピンとこなくてたまったポイントで、新津章夫のI/Oと、V.A.のgalaxie
500と交換しました。2つでちょうどぴったり無料でわーい!でした。新津さんは、凄いおもしろい作品で、ジムオルークが好きっていうのがわかる気がしました。galaxie
500の方は、日本のインディーバンドのコンピです。以前試聴して、おもしろいと思ったし、ちょうど新津さんと二つで3000円ってことで交換しました。そうだ、ポラリスのライブ盤が非常に良かった。やっぱり彼らはライブバンドだと思いました。鳥肌立ったよ。「瞬間」最高だね。
krankyのloscilって日本で人気だったんだ。知らなかったです。plopのページに書いてあったです。本当にplopマニアだったんで、全曲試聴していた時期もあったなー。通販もお世話になってたです。通販といえば、plopって感じだったからなー。あ、amazonもです。ちょっと古くなった外国の新譜が安くてね。通販は、非常に便利だけど、私は店に行って、ジャケを見て触って買う方が好きなのです。
040424
今日は、朝から散々でした。ダメ人間炸裂でした。本当に。ダメ人間な自分がわりといいなぁと思うこともありますが、なおしたいっていう時もあります。で、生まれかわろうと思います。力入れすぎると、疲れてしまうのでのんびり目標を立てようと思いました。目標は、しっかり寝てしっかり元気に過ごすってことです。どってことないことかもだけど、重要だよね。これ。
ヒデオ君の書き込み見て、スタイロフォームとアイサン見たくなってきたよ。でも、お金なくてバイトを入れてしまったんだよー。エレクトロニカで歌もは、けっこう好みがあって好きじゃないものは、好きじゃないんだけど、スタイロフォームは大好きなんだなー。メロディーがいいもんね。非常にポップなnotwistとかも好きなんだなー。わかりやすすぎるベタなメロディーがなんともいえません。
・昨日の質問に答えてくれた友達がいました。嬉しかったんだ。ありがとう。で、買ってみようかなって思いました。新津章夫は、日本のマニュエル・ゲッチングって紹介されていて気になってたんだー。もう死んでしまった人らしいです。
・日曜日、シンセを見に行くぞー。
・口の中が苦いのが嫌です。
・バイトだー。
040423
2ndでいろいろ試聴できます。なかなかいいよー。
s.t. mkael/超現実主義と新津章夫/I・Oの2作品、気になってるんですが音がわかりません。ここ見ている人で知っている人いたら教えて下さい。ホームページ作っていると、無特定の人に質問できちゃうね(笑)
hellaとスーパーカーのライブがかぶってるんだけど、私はhella行こうかなって思ってます(お金に余裕が無かったら行かないけど)。迷っている方がけっこういるんじゃないかなー。私は、スーパーカーのライブが大好きだけど、hellaは見たことないからhellaにしようと思ったです。スーパーカーの最新アルバム、少しhellaに通じるところがあると思うから、hellaとスーパーカーのお客さんがかぶってるかもと思いました。そんな心配いらないのかなー。
早く帰りたいよー。寝たいです。
040422
cat power/ moon pix ←彼女の声は心に染み入ります。
v.a./ anticon label sampler: 1999-2004 ←テンション上がります。楽しい!
Hymie's Basement/ Hymie's Basement ←脱力感が最高です。
flim/ simple pleasures by flim ←淡々と響くピアノが素敵です。
↑昨日から今日の朝にかけて聴いた輸入盤CDです。
輸入盤が買えなくなるって...こんなヘンテコリンな法律は通らないさー。国民は、好きなCDを買う権利があるのだー。
beck/ sea change ←日本盤です。大好きです。たまーにむしょうに聴きたくなります。
supercar /answer ←パーカッションが非常にかっこいいです。
論文読まなきゃなのに、学校で↑の文章書いてました。サクっとですが。今日は違反して、少し早めに実験開始しようかな。そして、早く帰ってしまえー。9時半には帰るぞー。
今日のセミナーも撃沈しました。もー、もーもー。牛です、こうなったら。辛いなぁ。
ライブの感想文ずっと書いていないやー。思い出作りに書いているのに、忘れかけてきてしまったなぁ。あちゃー。忘れる前に書いておかないともったいないなぁ。
memo
・学校のトイレにパンチパーマのかつらがあった。
・シンセが欲しかったんだけど、一括で払えなくて諦めていたが、最近になって分割もありだってことに気付いたです→日曜日あたり栄のダイエーにある楽器屋さんに行こうかなー。
040421
運悪く論文紹介が5月6日ってことで、早めに論文探さなきゃーで、紹介する論文を決定しました。写真が多くていい感じです。読むの大変そうだなぁ。
CRJ-Cフリーペーパーが届いていて、わーいと思ってバックに入れたまま忘れ去られていてさっき見ました。で、いつも楽しみにしているコメント読みました。わーい。ふなすぎ君、ばばちゃんありがと。新スタッフさんが、一枚CDを紹介してくれています。スティーブ・ライヒを紹介している方がいらっしゃって、なかなか渋いなぁと。DJ
shadowのendroducing...は、私も好きだなぁとか、チボ・マットはしっかり聴いてないんで、聴いてみようかなとか、初めてしったなぁなどいろいろ思いました。もし、私が1枚CDを選んでくださいって言われたら(言われないだろうけど)迷ってしまうなぁ。何にしようかな。ピエール・アンリ、レイモンド・スコット(ウソです)渋いなぁ。
autechreは、(INCUNABULA) 聴きました。ファーストアルバムだと思います。リズムがしっかりあって、聴きやすい作品だと思います。93年作品なり。彼らも歳をとりました。
040420
青山さん: 研究室の一番年上の先輩です。目が合ったときに、ユニークな笑顔を見せてくれます。それで私は元気をいっぱいもらってます。大きな手のひらをしていそうです。じっくりは見たことないけど...そんな気がします。今日も大変お世話になりました。いつもありがとです。
こういう便利なものがありました。見るとけっこうおもしろいと思います。
電子教科書 ビジュアル生理学
なんとなく聴きたいと思っているんだけど、つい忘れていたものを今朝聴きました。rachel'sのselenographyとfour tetのpouseです。両方ともやっぱり最高でした。一度聴きで満足しました。で、ふと自転車こいでいてautechre聴きたくなりました。もう、autechreならどのアルバムでもいいです。あの、立体的な音はなんなんだろー。たまーに、むしょうに聴きたくなります。
●朝、家にて...
妙に早起きしたので書きます。
とりあえず、一昨日のセットリストです。曲名の最後の++は、サマソニ大阪1日目でやらなかった曲です。
there there
2+2=5
myxomatosis ++
kid a ++
morning bell ++
where i end and you begin
bullet proof..i wish i was ++
backdrifts ++
my iron lung
sail to the moon
go to sleep
national anthem
scatterbrain
sit down, stand up
paranoid android
exit music ++
idioteque
アンコール1
i might be wrong
pyramid song ++
a wolf at the door ++
street spirit ++
アンコール2
planet telex ++
everything in its right place
セットリストは、去年のサマソニの時と少し近い感じでした。national anthemの前に、ジョニーがサンプリングしたものを流していたんですけど、「筋肉が…」とか奇妙な日本語サンプリングでおもしろかったです。ジョニーは、この日本語知っていて使ってるのかな?どうだろう?
あー、去年のサマソニが良過ぎたから、あんまり感動しないかなという、あんまりよろしくない気持ちがあったんだけど、それは吹っ飛びました。文句無しにレディオヘッドはライブバンドです。レディオヘッドが好きで、ライブ行ったことない人は絶対ライブを体験してもらいたいです。CDの音では感じられない、ライブのダイナミズムを絶対感じ取れると思います。そして、メンバーの笑顔が最高なんだ。あー、でもこれ以上人が増えたら困るのかな。名古屋ダイアモンド2daysを来年こそ実現してもらいたいものです。名古屋を飛ばさないで!!
学校が今日から4日間少し忙しくなります。カツカツカツカツカツ。
040419
レディオヘッド最高でした。世界一のライブバンドだよ。感想は長くなりそうです(笑)他のライブの感想よりも長くなってしまいそうです。もう少し冷静になったら書きます。
今日は、学校遅刻しちゃったよ。その上何もやっていないよー。まぁ、そんな時もあるさー。
沈黙。大好きだなぁ。
040417
昨日はグループの飲み会でした。先生がおごってくれたみたいで。ちょっとくたびれていたせいか、沈没するのが早かったです。あちゃーです。勧め上手な方がいらっしゃったです。ほとんど横になって、半寝で酔いが覚めるのを待つ状態でした。次回(1年後かしら)はセーブしたいです。ディープなお話聞きたいな。
radiohead楽しみだなー。交通手段であるバスのチケットも手に入れたしね。日曜日は早く行って、ライナスさんに寄ろうという計画です。あ、ナショナル・アンセムのベース最高だね。なぜか、頭の中でそこからビートルズのサージェントにつながってきます。ベースつながりで。
nemo*/harf technique
nemo ←最高!
くるり/アンテナ ←特に岸田君のボーカル!
Mr. children/シフクノオト ←元気がでるねぇ。
dniel johnston/ davinare ←声が好き。
040415
link追加しました。わーい。デザインや配置がイマイチなのでそのうち変えます。
昨日のライブビート、マヘルだったのに録音失敗していました…ショックです。リアルタイムで少ししか聴けなかったなぁ。
アルバムリーフとモノ見てきました。非常に良かったです。まさか、アルバムリーフが…とは思わなかったんで、びっくりしました。いつかライブの感想文を書こうと思います。
indian no echo sign bine no!/velvets
さかな/ジプシー
040414
口口口(クチロロ)ファーストアルバム6/9発売!わーい!
ついでに、プリンスもアルバム出すみたい!久々だねー。わりと好き。
pan americanもアルバムだすみたい。クランキー!
健康診断は、あっさり終わったなぁ。空いていたしね。いたって健康みたいだー。特にひっかかるものなかったし。視力も、体重も変わってなかったなぁ。ただ、身長測定の機械でびくっとして、身長が縮んだ(笑)案の定血圧は低め…でも、50超えていたのでオールオーケーだね。
太陽の子ふうちゃん!「太陽の子」っていう本、好きだったなぁ。小学生の頃、ちょっと厚い本読みたいなぁって思って読んだ本。でも、本当にこの本(っていうか灰谷健次郎)にはまったのは中学生の頃です。懐かしいなぁ。最近は読んでいないけど、たまに、太陽の子ゆりか!と心の中で盛り上げます。バカみたいだけど、それでいいのだー。だって、バカボンだもんね。
あ、意外に本が大好きです。けっこう買ってしまいます。が、人に紹介できるような本は読んでいないね。ちょっぴり恥ずかしいのだー。
ゆるゆるにいこう。マイペースでいけばいいんじゃない。と自分に言い聞かせました。うん。怠けることもあるさー。そんな日もあるさー。あ、こんな時はnobodyが似合うなぁ。聴いていて、微笑ましくなりました。ゆるゆると言えば、スチャかなぁと思って、今はスチャダラパー聴いてます。バックがかっこいいね。そしてボーカルと歌詞が脱力していて良い~。
amazonでHymie's Basement買おうと思っていて、でもお金なくて…でも、クリックしてしまいました(笑)で、いまさらpimmonが欲しくなってついでにクリックだー。安かったしね。お財布は軽くなるけど、耳は喜ぶよー。pimmonは、6~7日以内に発送って書いてあったから、16日以降のカード支払いだろうと予想しました。今月は、カード使い過ぎて、来月苦しそうです。っていうかもうカツカツだね。再来月苦しくならないように、5月は音源買うの控えなくては…
040412
今日は、目にゴミがたくさん入る日だったです。ハードコンタクト着用なんで、痛い痛い…私、全てのコンタクト経験者です。えへん。ソフト→使い捨てソフト→ハードって感じです。
music→cd&recordを更新したので暇な方は見てください。CDの感想文です。
トップページに書いていた曲名とか面倒になったので白にしました。すっきりだね。
健康診断がそろそろあるみたいで、問診表みたいなのを書きました。あれ、心理テストだよ。で、少しだけ優等生のフリしました。「孤独を感じることがありますか?」とか「自殺を考えたことありますか?」といった質問なんだよ。なんでだろ?まぁ、いいや。
かーなり健康的ですがすがしい1日だったなぁ。生まれ変わったのかなー?へへへ。
040411
一昨日くらいから、たまに割れそうに頭が痛いなぁと感じていてなんでだろうと考えていたら、コンタクトの保存液を安いやつに変えたからだー、きっとね。きっと。で、今まで使ってたものを買ってきました。わーい。これで安心だー。
CDをガツっと買ってしまいましたー。ふふふ。CD買いはやめられないね。file-under行ったら、ばばちゃんに会ったんだ。久しぶりで少しどきどきしたけど、嬉しかったんだ。元気そうでなによりでした。取り置いてもらったbonny
"prince" billyとyo la tengoを買って、その後にout record行きました。いつも欲しいなぁと思って我慢しているんだけど、今回も我慢しました。ちょっと昔のCDだからね。今は少し新しいものを!って感じで。その後タワーで試聴!と思ったら試聴がいけなかったです。ガツっといってしまったです。mum試聴したとたん盛りあがってしまって(笑)もう少し後で買おうと思ったんだけど、良過ぎだよー。前作よりも好きな感じ。また、file-underでmumの7'を聴かせてもらったら、B面が凄まじく良かったです。身体の芯からぐぐぐーと(笑)シガーロスの新しいやつも凄い良かったです。3曲入り、20分くらいでしょうか。2、3曲目が凄い好きだなー。モデストマウスの新作も良かった~。ほのぼのインストギターのtrey
anastasioっていうのもよかったです。試聴が久々によかったんで調子に乗ってしまい、dimention 5シリーズを買ってしまいました…後2枚でコンプリート…team
doyobiの新作がありました。なぜか、日本盤出てたよー。team doyobiは、ブームに関係なくいつでも聴ける感じで好きです。なんていうのかな、淡々とした感じでいいんだ。平熱みたいな感じです。また、ジャケットが点字仕様だったよ(笑)
もし、ここを見ている人で、booksや、miss nelson&bruceやdatesideに通じるようなコラージュ音楽知っていたら教えてください。去年の秋のbooksセカンドから今年1月のdimention
5の再発という流れからか、微笑ましいコラージュミュージックブームなのです。
あ、秘密のあっこちゃんだ。妹にお話しようと決心しました。が、出来るかな?少し考えてみたら、私、妹大好きだー(よく書いてますが・笑)それに、大尊敬してる。身近な存在だからなのかな?良いところばっかり強調されるよー。で、自分の悪いところばっり強調されるー。
ただ今、過眠ブームみたいだー。ボケーっとしてしまう。春だしね。
040408
4時30分に目がばっちり覚めました。ありえない!
これ忘れていたよ。高いけど、four
tetリミックスとか入っちゃったりしてるし、聴いてみたいな。今から買う予定のCDは(もう発売済のものです。)とりあえずHymie's Basement、mum、bonnie
pince billy(セルフカバー集)、yo latengo(upside-down)あたりかな。発売して時間たってますが、のんびりと手に入れられたらなー。また、krankyから、loscilも5月に出るみたい。こういう音は、気分によって凄くはまります。
今日は、卒論テーマ発表です。その後、新歓コンパ!準備をしなきゃ~。
040407
今日は、高校の時のお友達の誕生日です。おめでとう。一足先に23歳だね。ニーサンだね。ちょうど2年くらい前に、私が理由のわからない何か不安みたいなものに襲われていて、ホロリとその旨を言ってしまったことがありまして。その時、そのお友達にもらった言葉をメモしてありますのでここに書きます。「自分でも理由がわからないような漠然とした不安のときには、本読んだり早めに眠ったりして気分転換してなんとかやりすごしてたよ。あと、わりと不安の原因がわかっているときは、相手に会う事で解消することもあったかな。それがいいのかわからないけど、わりと言葉にだして確かめちゃったりするんだ。早く元気になれるといいなー。」こんな内容でした。その時、私はホロっとしてしまい、今でもたまに思い出しては、ホロっとしてしまいます。押しつけない言葉で暖かいなぁと思います。
そのお友達が好きだった曲、サニーデイサービスのここで逢いましょうを久々聴きました。昨日から、明日聴くぞっと決めてました。カップリングを聴いたとき、ふとお友達のバンドyoruを思い出しました。ギターのリフでピピピーとリンクしました。また、ライブを見たときは、fridge似た雰囲気を感ました(yoruのメンバーさん、これ見てショック受けたらごめんね)。ほのぼの暖かい雰囲気。人肌のぬくもりある雰囲気。また、yoru見たいなー。yoruのライブを最後に見たときに、一緒に出演していたジョンのサン。ライブの雰囲気、そして曲。頭から離れません。そして、また見たいよーっていう気持ちになります。たまに思い出しては、あぁ(いいな)と思います。ジョンのサンみたいに、長い間不思議な余韻が残るバンドは、プロのバンドでもいなかったと思います。言葉は、悪いけど、かっこよくはないんだけど、妙に同じ速度、同じ気持ち、同じ温度を感思います。(ジョンのサンのメンバーさん、万が一これを見ていて、ショックを受けたらごめんなさい…)。
以前買った、mapのヨラテン本を見ていてホロリとしてしまいました。painfulより前の作品は聴いたことないけど、それ以降のヨラテンしか知らないけど、ヨラテン最高だよ。写真みただけでホロリときてしまう(笑)
午後に、プレゼンテーションあったんだけど、予想通り散々でした。前に出ると、頭が真っ白になってしまうよー。でも、とりあえず終わったんでホッとしました。明日は、新歓コンパだー。久しぶりにお酒を飲むんだ。ほどほどにしなきゃー。
040406
topページに気に入っている曲を書きました。曲単位には*をつけました。付いていないのはアルバムです。聴いてないけど、心に流れる曲とかも書くことにしました。
今日は暖かかったなぁ。
今朝も遅刻したんだけど、朝起きたらぐるぐる目が回っていて起きれなかったんだ。まぁ、これも一つのいい訳でして、明日こそ頑張るぞー!
毎日ここにだらだらと書くのが日課となってます。上に書いてあるように、2002年の11月20日にはじめたこのサイト。更新が頻繁だったり、さぼったりで…あ、今は頻繁だなぁ。書いてることは同じようなことなりね。思ったことをつらつらと。書いては消しの時と、何も考えず、サラっとアップの時があります。基本的に何も考えずのときの方が多いなりね。
今日も、オヤジギャグが冴えました。自称だけどね。。。明日はプレゼンだよう。パワーポイントは作ったけど、何も考えてないんだよね。。。いつものことだけど(笑)考えてもすぐに脱線してしまうんだなー。脱線!脱輪!脱力!脱皮!そろそろ脱皮の季節だね。暖かくてねぇ、いいねぇ。低体温の私にとって、暖かい季節はそれだけでありがたいのだー。この季節は、つい「生まれ変わるぞ」と力んでしまう季節でもありまして、毎年力んで肩透かしというちょっぴり悲しい季節でも…へへへ**(←この記号昔良く使ってたなー。トウチセイさんの影響だね。)トウチセイの「最愛と完璧そして幸せ」というアルバムの「胸いっぱいの悦び」が妙に好きでした。
040405
今朝、自転車で転びました(スリルズ聴いてたっけなー)。カゴにいれていた荷物が吹っ飛び、自分も吹っ飛びました。へへへ。東山公園からの登り道でです。歩く人たちに「大丈夫ですか?」って声をかけてもらいました。すぐに立ちあがればいいんだけど、どうもそういう時、落ち着いてしまう。っていうか、のんびりしてるだけだけどねー。
今日ガイダンスがありました。以前は講義室のイスに隣に座っているのはりさちゃんでした。研究室出た時、りさちゃんに会えるかなーって何気なくいつも見まわしていたんだけど、りさちゃん埼玉行ったんだった…寂しかったです。離れる時ももちろん寂しかったけど、離れてみて寂しさをさらに実感です。あー、元気かな?元気かな?気になります。
昨日は、激(沈)な感じだったのに今日はわりと穏やかでした。激(怒)とか書いてみたいな。自分が怒るってことは、なかなか起こらないな。他人を怒らせてばっかりだ。いや、自分自信に怒るってことはたまにあるかな。どちらかというと、沈ばっかだな。沈か浮だからなぁ(笑)あー、どうでもいいことばかり書いてしまった。とりあえず、4年生に自分の研究を紹介するプレゼンを完成させないとー。
040404
うう。444だー。
寝過ぎたー。
魔薬。
麻薬じゃないよ。
魔法薬。
地に足がつかない感じだー。浮いてる。そろそろ鳥になる時期かな。
そうだ、中学の卒業文集で将来の夢に「死んだら空になる」って書いたら、先生に呼び出しを受けました。どうやら「死んだら」っていう言葉が行けなかったらしいです。
バリバリビートのあるテクノ~エレクトロニカが気持ち良かった。ふふふ。リッチーホーティン~EU~ubikとか。
040403
妹の誕生日!おめでと!ありがと!どういたしまして!
聞いた話によると、hellaとfour tetのスプリットが出るみたいよー。ワクワク!
ふわふわ。浮遊感溢れる感じで過ごしたいと思います。ゆらゆらゆれて流れて~。幽霊になりたいな。消えて、現れて、人を驚かすのだー。いたずら大好き!
学校サボってしまいました…えっと、思ったよりも待ち時間がかかったこと、そして笑顔でミルクティーをかけられてしまったということで…暖かいミルクティー。甘い香りでした。とりあえず、私も笑っておきました。
遅刻、遅刻、欠席…ダメ人間炸裂してるなぁ。明日ちゃんと行ってやることやります。
040402
明日は、決戦の土曜日。
どきどき→そわそわ→沈
どきどき→ふわふわ→浮
どきどき→そわそわ→沈
どきどき→ふわふわ→浮
トータスの新譜、めちゃめちゃいいじゃない!!試聴の時よりもっともっと素敵だー。試聴は、サクっとだったからなぁ。ジョン・マッケンタイアだねぇ。ふふふ。もう少ししたらレコード買うつもりです。今は、お借りしたCDで堪能してます。ありがと。
tortoise /it's all around you
aiko / カブトムシ←胸キュン
追加:musicのCDコメント追加しました。暇あったらクリックしてみてくらさい。
いよいよ学校生活再開!新しい生活!
040401
エイプリルフール!
妄想??知らぬ間に妄想が頭を駆け巡るよ。それがループして回って回って。意味のよくわからない妄想。意味の無い妄想。ぐるぐる回転。現実?夢?妄想?人間の脳は不思議だな。でも、不気味なんで妄想は少しの方がいいな。
プチ旅行で音源をがっつり思い切って入手したよ。イエイ。サクっと聴いてみたけど、非常に良かったよ。全然知らない聴いた事もないものが、新鮮で良かったです。
books /tokyo
man man /ep
椎名林檎 /罪と罰
040331
プチ旅行楽しかった~。
自然体でいたい。なんか、いつも不自然体な気がします。ふわふわふわふわ~。あ~。
明日から学校だよ。友達にお話しようと思います。やっぱりコミュニケーションは大事です。一匹狼的なんですけど、寂しがり屋です。自分勝手です。出来るのか出来るのか出来るのか出来ないかな。出来るのかな。あああああ。でも、もう大丈夫さ。オールオーケーだもん。
今月最後なんで訳分からなくしてみました(笑)明日には消えるしねー。
040329
よく分かりませんが、最近無意識に絵を書いていることが多い。しかも、同じ絵をたくさん書いてて気づいたら紙が黒っぽくなってます。ミニマルだなぁ。
ダイジュ大先生がパソコンの中身をお掃除してくれました。ありがとー。ダイジュ君はパソコンの先生だ。すごいよ。感心感心。
明日から、春休み最後のプチ旅行へ行って来ます。楽しみ~。雨よ、降らないでね。
040328
盗まれた原付見つかったよ。ついでに犯人も見つかったらしいです。それで、警察に長時間滞在いたしました。思った以上に時間かかるものなんですね。こういう手続きは。えっと、見つかった原付DIO君は、ヤンキー仕立て(笑)思った以上に凄かったです。ハンドルは、ブラック~レッドへ!電気も普通だったのに、11色のカラフル電気に!ナンバープレートは、折曲がっているだけでなく、鋭く折る曲げられるように、専用のプラスチック板に貼りつけられていました。思わず感心。でも、それを全部取り払うだけで1時間30分も見ながら待ってました。その後、書類の手続きだったんですが、警察の方が原付の様子などを、原稿用紙に文章を書いているんですが、私はそれを見ているだけ。もう途中意識が無く寝てしまいました(笑)へへへ。ごめんなさい。警察が、「厳重に処分してほしい」と最後に書いたので、内心びっくりしてしまいました。(そんなこと言っていないのになーって)それは、修理代を弁償してほしいっていうことだよーと教えてくれました。素直に書いた方がいいのになーと思いました。
もっと、ふーんって思ったこと多かったけどしっくり頭に残っていないため中途半端だけど、警察話題終了なり。
明日、学校だー。入学手続きだよ。遅れないようにしないとね。ファイト!
music→cd&recordをプチ更新したので、暇な方はぜひ御覧くらさいなー。
040327
変なメールが来ました。お金請求されてます。開いて見てしまったため、さらに不安が大きくなってしまいました。メールの場所をホットメールに変えておいたけど、効果あるのかな。うーん、なんだろう。あー、大丈夫かな?あー、心配は尽きません。
あー、どうしよう。どうしよう。。。現実逃避?これ、毎日してるか(笑)あー、本当に本当に恐い恐い。
あー、不安なことがさらに増えました。世の中恐いな。
酒井さんからフジロックのラインアップのメールをいただきました。やたー。今年も凄いなぁ。素晴らしい。行きたい行きたい行きたい!!しかし、学校の予定がわからないのと、お金がないので、チケットを買うことが出来ないのです。サマソニのメンツもちらちら聞きますけど、今のところフジの方がいいなー。
040326
明日、お母さんと妹が富士市へ帰ります。またしても、甘えて終わってkしまった。いつ親孝行が出来るのかな?いつも、会うと必ず言われる言葉をばっちり受け取って、「うん。大丈夫だよー。」と答えたけど、本当は違ったりしました。いつまでも、隠し事するのは良くないけど、いつまでも隠し事をするだろうな。不思議っ子ということにならないかなー。
□を少しだけ更新しました。でも、激しい老化現象ゆえ、記憶が曖昧でした。うぅ。でも、断片的に思い出したりするんでゆっくり復活させたいな。はい。
あぁ、この生活に慣れてしまって学校生活送れるか少し不安だなぁ。
コリドラス行けなかったよ。最後の日なんでお母さんと過ごすことにしました。
今日も早寝します。
040325
卒業式でした。ふふふ。卒業式は出席できなかったよ(笑)草と戯れてました。おかげでストッキングがでんせんしました。新しいやつだったのに!悔しいです。
卒業ってシミジミするものですね。友達と最後に別れるとき、しばらく会えないっていう感覚がなかったんだけど、「これで最後だよね」と言われたとき、妙にシュンときました。今はメールとかあって便利になったけど、生の本物のその人そのものに会えなくなるのは寂しいです。
卒業記念にCDを買ってしまいました。一枚はxela買ったんだけど、私が知っているxelaの音とは少し違っていました。生楽器が多用されていて暖かくなってました。でも所々入っているシンセは、あー、xelaだなぁと思いました。聴いているだけで幸せ音楽♪
expanding名古屋支部とします(自分勝手に!)無許可(笑)いやー、expandingいいよー。音もデザインも。惚れ惚れなり。
人間誰にも多くの悩みってあると思います。
悩んで生きていくのです。日々成長。
040324
お母さんは昨日来ました。ビックリだよ。明日は卒業式だよ。びっくりだよ。早いよ。地球の回転の速さに着いていけなくなってきました。
bbsにも書いたんだけど、expandingの7'シリーズ(セカンドシリーズ)めちゃめちゃ欲しいです。可愛いよー。曲も絶対好きな気がするし。expandingのCDもこの7'のようなデザインでシンプルでかわいいけど、やっぱり7'の方がずっと可愛いやー。見てるだけで幸せだけど、欲を言えば欲しい欲しい欲しい。聴きたいです。
味仙は延期となりました。明日卒業式なんでよかったかな。そして、黒いスーツを買ってもらいました。ジャケットとスカートでサイズが違います(笑)腕が長いので~。店員さんも驚きでした。普通は、袖を縮めるのですけどねーって言ってました。私だと少し短めになります。足は残念ながら短いので普通サイズになってしまいます。思いっきり猿だなぁ。へへ。
いかりや長介が死んでしまいました…いかりや長介は、戦争中疎開で富士市に来ていたそうです。お母さんから教えてもらいました。
髪の毛を少し切って少し染めました。妹にやってもらいました。。。いつもありがとね。大好きだよ。このページ100%見てないけどねー。
040323
昨日書いたセットリストは曲名です。アーティスト名じゃないです。
あー、もう少しで卒業式だなー。早いよ。早過ぎだー。大学生活は狂ってました、逃げまくってました(笑)で、しばらく狂い続け、逃げまくるだろーと思います。
明日は、お母さんが来るので片付けをしなきゃー。母仕様で(笑)
昼間、家に帰ったら鍵が開いていたです。妹いないのにー。危険だね。泥棒入ったらヤバイのになー(盗まれるようなものはないけどねー)
今度、味仙で辛い台湾ラーメンを食べたい(笑)直前練習ってことで、藤一番で台湾ラーメンを食べました。少し辛かったけど、美味しかったよ。けど、味仙は真っ赤でかーなり辛いらしいので気合を入れないといけないらしいね。目標は完食!!スープは勘弁してもらいます(笑)
イベントでひでお君がレディオヘッドをかけてくれて、久々にさっきまでhail to the theaf聞いたんだけど、やっぱりいいねー。夜は、フリッジとかテープとか聞いてたんだけど、こちらもやっぱりいい。朝はキセル聴いて泣きそうになってた(笑)
040322
this will be our year!来てくれたみなさま本当にありがとうございました。楽しかったです。ライブ良かったー。いろいろな音楽聴けました。自分が知らない系統(?)の曲も聴けて新鮮でした。ライブ良かったです。
セットリストです。
carotine
bus bus bus bus
choice
i am back
a french galleasse
giant robo
underboys
a clockwork song
deep cut
turn! turn! turn!
初めてレコードを使ってDJをしてみましたが、わりと普通にできるものですね。この中で一番気に入っているmrprojectileのi am backという曲(global
comunicationなみの美しいメロディーとpladのようなつかめそうでつかめないようなシンセの音が特徴です)に反応してくれた方が1名いて感動でした。
イベントの前は、リョーウン君と栄をふらついてました。名古屋名物を食べようってことで、やまちゃんへ行って手羽先とかどて似とかを食べました。ウィズビール(笑)一杯だけど。ほろ酔い気分でした。
下の●をクリックすると歌詞が出るのですが、著作権とかの問題があるみたいです。関係者は100%見てないと思いますが。ということで、少しの間載せておきます(悪)キセルの窓に地球は、買ってから毎日3回転はしています。ヘビーローテーションです。
●キセル
/窓に地球 更新!
now listening→サニーデイサービス /love album
最高だなー。歳をとってもずっと聴いていたいな。
040320
今日は学校行ってデジカメの中身をパソコンに放り込んでこようと思ってます。昼間は久々に自転車で藤が丘旅行です。途中雨に降られてしまってがっかりでした。でも気持ち良かったです。
キセル /夢の手紙
歌詞に「それは僕に馬鹿と言うんだよ」っていう部分があるんだけど、そこの部分の歌い方が妙に好きです。
broken social scene /Cranley's Gonna
Make It
FEEL GOOD LOSTの最後をかざる曲なんですが、ドラムがパンパンっと入ってエコーのかかった鉄琴のような音のメロディーが入る瞬間が特にぐぐぐっときますね。このアルバム、もぐりこみたくなるような心地よさがあるんだけど、最後のこの曲では天に飛んでしまいそうになります(笑)
明日、this will our yearです。
M'sは栄です。
名古屋市中区栄4-10-10 第2メイトビルB1Fです。
地下鉄「栄」の12番出口を出て、スターバックスコーヒーを探しながら東へ徒歩5分。
スターバックスを右折して、デイリー山崎前にて一時停止します。右手に見える第二メイトビルの地下1Fです。
突進して突き当たりのドアを開いてください。
http://www.docopon.jp/pages/store_data.php?store_id=425
040319
旅の疲れが今頃きたのか寝てしまいました。気づいたら昼間で、フランスから帰ってきた妹に起こされたよ。「おねえちゃん、ただいまー」って。なのに、さっそく彼の家へ行ってしまったためまた一人なりー。妹にもらったフランス土産としてチョコレート(板チョコ)を一枚食べきりました。久々にこんなにたくさんのチョコレート食べたなぁ。後、もらったチョコもあったんでそれも食べて、クッキーも食べました。ということで、大量のブドウ糖を摂取!!元気になった気がします(単純...)でも、1週間くらい前から腸が不腸(調)なんだなー。
aboutなど更新しました。しつこいくらい説明をつけてやりました(笑)嫌らしい(笑)ほぼ、すべてホームページを変更完了したと思われます。でも、またすぐにいじってしまいそう。。。
イベントあさってです。来てくれるーっという方はメールくださいです。
ということで、選曲だー!マレーシア前にサクっと10枚程度選んだんだけど、変えたくなってしまったんです。部屋はCDで激!となりました。
040318
トウチセイ / 最果て絶景
久々に聴いたんだけど、ノイズの使い方が荒荒しく途中から入ってくるシンセのメロディーが流れたとたん、最果て絶景っていうタイトルがピッタリだなぁと感じました。(ただそれだけです・笑)
昨日ね、マレーシア(ペナン島)から帰ってきました。ペナン島いいところだった~。写真をモリモリ撮ってきたんで、いつか□に載せたいと思ってます。ウィルスに感染した碧南旅行も修正したいです。
音楽ネタとして、ペナン島でタワレコ行ってきました。今、マレーシアで流行っている中国の音楽を買ってきました(笑)ラブアルバム(ノット サニーデイ)。なかなかです。ジャケットは、いまいちかなー。
マレーシア行く前から大変気に入ってフル回転していた作品を紹介させていただきます。

PAPA M / Hole Of Burning Alms // drag city // ...04
PAPA M(デヴィッド・パホのソロです)のHole Of Burning Almsです。過去のシングルを収録した作品とのことです。ギターインストが中心になってます(歌ものも最高!声がすごいいいです)。全体的に非常に暖かくて、幸せ音楽です。何度も何度も聴いてしまいます。徐々に上がっていく曲展開、メランコリックなメロディーが本当に大好きです。特に、11曲目の16分もあるbyrdsのカバーturn
turn turnは特に素晴らしいです。聴いているだけで本当に幸せ気分です。このアルバムの中では異彩な感じの8曲目Travels in Constants!!808
stateを彷彿させるような、わかりやすくてハッピーな4つ打ちです。これも、また大好きです。...040318

キセル
/ 窓に地球 // victor // ...04
キセルのメジャー3番目のアルバム。今までよりも、音に厚みが出て曲の広がりがものすごいです。そして、脱力気味のボーカルがやっぱりいいんだなー。日常なんだか非日常なんだかわからないような歌詞とメロディーが不思議な空間を生み出していて、あぁキセルらしいなぁと思いました。ほのぼの少しとぼけた感じがするんだけど、時々毒が入っている印象がします。全曲大好きなんだけど、特に鍵の絵が好きかな~。初回盤の歌詞カード、凄いかわいくて気に入ってます。...040318●
040317
今日は暖かかった。
040312
非常に中途半端ですが、ページ変わってしまいました...マレーシアから帰ってきてから整理します~。
リンク追加しました。
040310
午前中は、星が丘でりさ君と旅行のお話タイム。楽しみだなぁ。あともう少しだ。だけど、準備はまだだよ。
ライトニングボルト行ってきました。まず、ゲストのDMBQにびびってしまいました(笑)増子さんの唾がかかりました…あんなに激しいとは思ってなかったです。1番前に座っていたのが、悪かったです。マイクスタンドが飛んできた時は逃げたかったです。いきなりステージから降りてきて、机といすを投げ出した時は、さすがに逃げました…ライトニングボルト!うわさ通り、下で演奏してました。ドラム凄まじかったです。早い!!神業でした。たまに覗かせたスロウなドラムがすごい良かったです。シンプルなベースのリフもよかった。ノイズもよかった。ライトニングボルトってノリがいいなぁ。。見れて良かったなり。チャーミングでした。いつか、ライブの感想を書きたいです。そうそう、徳三の予定表をさりげなく見ていたら、BONNIE
'PRINCE' BILLYが来るんですね(気づくの遅い…)パレス!!見たい見たい!!混むんだろうな、きっと。
ライブが終わった後
・頭のマネキンを見た。
・2年くらい前に、髪の毛を切ってもらった美容師さんに会った。
・覚えているなんて。
・驚き桃の木。
・スパゲチーを食べた。
・コーヒーを飲んだ。
ライブの前
・ふらふらしていた。
・寒かったし眠かったので、ユニーの授乳所に座っていた。
・寝てました…
・いきなり人が入ってきてビックリしました。
・ユニーの本屋さんで大人な本を立ち読みしました。
・フムフムって感じだった(笑)
・思いきって変な本を読みました。
・満腹。。。
昨日、CDを買いました。卒業お疲れ様ごほうび。ふふふ。flim、automator9、tristeza、キセルです。キセルは、くるりとめちゃめちゃ悩みました。今回のくるりのアルバムめちゃめちゃ好きだったです。胸にぐぐぐーときました。1曲目から盛りあがってしまった。しかし、キセルの音の厚みと広がりの凄さにも惚れてしまったんだなぁ。ちょうど大学のお友達が来ていて、くるりを買ったんで借りることにして、キセルにしました。フリムは、試聴させてもらいまして、3曲目聞いたとたん買わなきゃ!好きだ!となりました。ピアノのポロン・ポロンにやられました。トリステザは、少し前に出ていたものなんだけど、やっぱり欲しくなってしまいまして。automator9も前から目をつけていて、ようやく買いました。。
040309
サンキューの日。
あぁ。もう卒業だなぁ。大学生活は、時がゆっくり流れていていろいろなことを考えた時期だったかな。一人暮しすることで、自分の弱さを思い知ったり…なんといっても、大学入って、いろいろなお友達と出会えたことが1番の宝物。永遠の宝物。他に何もないです。今からは、院へ行くわけで、卒業っていっても、同じ大学行くんであんまり卒業っていう気はしないけど、でもでも就職で遠くに行ってしまう友達もいるので、やっぱり寂しいです。シュンとなります。
今日は、4年生になって同じ研究室で1年間一緒にすごした人たちについて。
●あやこ君
同級生で唯一の同じ女の子だねぇ。さっそくだけど、大好き(笑)ちょっと、おっちょこちょいっぽいところもかわいいよー。これからも、さらにお喋りしたいよう。
●たくま君
同じ指導教官仲間(笑)心強かったよ、一人だったら絶対めげていました。わからないこと、困った時とても親切にしてくれてありがとう。。
●しんご君
お酒強いね(笑)起用にいろんなことこなすなぁ、すごいなぁと思ったよ。出来る男だ(笑)いろいろ親切にしてくれてありがと。。
●たまおき君
よく、お眠りをする、よく怒られるといったところで共通していて妙に親しみ感じちゃいました。そして、音楽狂というところも一致だね。
そして、上級生の方々もみんな親切で暖かいです。あぁ、ありがとうございます。
デヴィッドボウイのライブあったねぇ。行きたかった…彼若いねぇ。57歳に見えないやー。
スチャダラパー、たまに聴くとすごいいいねぇ。
040308
卒論、終わった~。は~ひ~ふ~へ~ほ~。あ~、毎日怒られる日々だったなぁ。自分の悪いところがよ~くわかってよかったかな。怒られている時はそんなこと思う余裕ないけど(笑)理不尽なことも言われるけど、なるほどって思うことも言ってくれるんで、怒られることは大事なんだな~と思いました。でも、もう当分怒られたくないです。
さっさと、終わって久々に四谷バナナ~な気分でしたが、ボツでした。。。四谷バナナでは、普通に音楽を聞きに行くことが多いです(迷惑な客)。店員さんの好みがわかってくるのです。っていうか、私の音楽趣味は四谷バナナレコードでかかっていたものの影響を隠し切れません。(毎日通っていたこともあるくらいです).女性の店員さんのエレクトロニカに、男性の店員さんの切ない系ロックなど。
昔懐かしいものをたまに聴くと(本当は音楽をきくって言うのは聴くという漢字を使うのだけど、いつも聞くと使ってました。わざとです。が、間違いなのでなるべく訂正していこうと思います。)、とてもいいよねーっていうことを、友達のサイトで少しだけ話題になっていまして、さっそく今朝は家でオアシス、通学ティーンエイジでした。ちょっと、ホロっとしました。有名なUKもの(有名なのしか知らないだけです。)は、わりと好きだったです。(今も、好きですが)で、妙にsuadeのcoming
upが好きだったりします。あの、独特の歌いまわしに妙にはまってしまいました。気持ちが悪いっていう意見もあるんだけど。イギリスは、島国という点で日本と共通しているから、なんとなく日本の音楽に少し近いかなぁと感じてました。いろんな国や、地域で少しずつ音楽の匂いもちがったりするからおもしろいよね。。
あ~、放浪したい。
追伸:bbsのレス、ここ一週間くらい中途半端でごめんなさい。反省なり。
040307
池田亮司見に行く余裕がなかったです。かれこれ何年も「+/-」を探しているものとしては、残念です。新品でもなかなか見ないんだよね...で、他のアルバムはあるんだけど。「+/-」は、見ないんだよね。
午前中で、音楽聞く時間があるときは、日本のポップスが聞きたくなります。今日はキリンジがよかったです。ほいほい。
追伸:昨日、一社の駅のそばで、女の人が叫んでいた!「ふざけんな!、バカ!開けろよ!入ってやる!」と女性の方です。私と同年代くらいです。恐らく、彼の家に行く予定だったんだと思います。。
040306
今日は、サムの日。お友達の誕生日でもあります。幼稚園から高校までずーっと一緒だったお友達。今は、かーなり離れていて仙台に住んでます。元気かなぁ??
greg davisのセカンドアルバムCurling Pond Woods!好きだなぁ。一人で盛り上がってしまいました。今朝(笑)アコースティックギターのシンプルなメロディーと音が胸にぐぐぐーっときました。あと、細やかなバックのエレクトロノイズ!そして、鳥の鳴き声、ベルの音などのサンプリングが、朝にぴったりだなぁと思いました。切なくて、寂しくて、でも暖かくて。こういう音楽大好きです。また、ビーチボーイズをカバーしてます。
shipping newsのthree-four何かに少し似てるなぁと思ってたんですが、ふと思い出しました。ベースラインとかリズムの作り方が、ファースト~セカンドのeelesを感じました。って誰もeelesを彷彿させるなんていう人いないと思いますが…
040305
昨日は家にパソコンもって帰ったけど、ずっとかばんの中でした...結論=家では出来ないです。ということで、やっぱり遅くまで学校残るしかないかなー。甘いや、自分に。今日は家の片付けしようかな。散らかっていて、帰っても辛いです。。よくわからないけど、昨日は落ち込んでたなぁ。超前向き思考(自称)が、最近そうでもなくなってきているような気がしてしまう。後ろ向いたり、前向いたり、横見たり…そういう歳頃なのかなー。そう思ってしまう。と、書いてますが、だいたい寝て次の日太陽見ればすっかり忘れてるんだけど。
卒論は、englishとjapaneseが入り乱れた感じになってるんですが、なるべく日本語にしたいなぁと思って、カタカナ使ったりしてるんだけど、なんか妙な感じです。
中村一義 / ショートホープ
飛び込んでいこう、行けるから♪この曲の歌詞大好きです。歌って素敵だー。
shipping news / three-four // Quarterstick
//
ザクザクした感じが好きです。哀愁漂うメロディーも好きだなぁ。有名らしいですが、つい最近知りました~。
040303
トータスのCD発売日だね。
私はよく怒られます。自分勝手だからだと思います。今日は、大学の後期のTAを4年生で相談して決めてくださいと言われていて、他の4年生があんまりしたくないとのことだったので、アルバイトってことで、「私がやるよー」と指導教官に聞かずに、決めてしまったからです。最近、ほとんど居眠りしてないのに、そんなことまでグダグダ言われました。心の中で、あぁまたかぁと思ってしまう。ついでに、自分勝手だと言われました。確かに、そうだなー。もっといろんなことを人に相談とかしてから物事を決めた方がいいのかなぁ。勝手に行動しすぎ?
卒論もりもり書かなきゃー。
雛祭りだったなぁ。ひっそりと心の中で雛祭りしようかなー。
突然、過呼吸になったことを思い出しました。中学生の時だねー。たぶん走りすぎだったんだと。たくさん呼吸するんだけど、全然うまくできなくて、酸素を吸っていないみたいに苦しくなるやつです。で、グーグル検索しました。若い女性に多いみたいだね。なるほど。
040302
殺風景だー。トップページの画像は、スピリチュアライズドの新しいアルバムを少し意識してます。卒論発表前に、手にいたづら書きをしていて、ついでに写真をとりました。現実逃避癖炸裂!!
最近、眠い...眠い...眠い...朝、6時くらいには起きてます。テレビをつけてます。ニュースを適当に見てます。シャキっと出来たときは早く学校行って卒論に手をつけて、だらだら~としてしまった時は、10時くらいに学校へ着きます。でも、午前中は、卒論を書きながら寝てしまってることもしばしば(笑)のんびりと進んでいるんじゃいないかなぁ。たまに、てんぱってしまうんだけど淡々と進んでる気がする。9日提出なり。早く終わるといいなぁ。木曜日までは実験しながらなんで少し大変だけど、金曜日からは卒論に専念します。頑張れ~、私(笑)
夜は、恐竜の番組を見たなぁ。恐竜好きだった(笑)今でも、けっこう好きかな。恐竜が絶滅した時期に、宇宙から東京2つ分以上の大きさの隕石が落ちてきたらしいよ。で、その衝撃は核爆弾よりも凄まじいものだったんだって。そう言えば、ノストラダムスの地球破滅説はどうなったんだろな。小学校4年生の時「大魔王が空から降ってくる」って聞いたんだけど(笑)ありえないような話だよね。でも、当時は本気で信じてしまってました。いろんな人に、「どうしよう、どうしよう」って話してました。
サッカー引き分け...
私の周りにはたぶんcoral好きがいないんだけど、隠しているのかなぁ。
ヨラテン最高(しつこいね)!!ライブ見て、アイラに惚れてからロングブームだなぁ。毎日欠かしていない気がします...
040301
marchだねー。すっきり。
卒論提出近いねぇ。少し大変だなぁ。
http://www.staticbeats.com/
salvatore→♪
sky
laboperations
Phasmid
♪ |